タグ

生活と名前に関するofayoyulyのブックマーク (3)

  • 原始時代の生活を実践する外国人ユーチューバー、鉄を精製し鉄器時代に突入 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「例の原始時代の技術で生活してる人が鉄器時代に突入した件」より。オーストラリアのクイーンズランド州で原始的な土壁の住居、火起こし、土器などをゼロから作り上げるユーチューバー『Primitive Technology』氏が鉄を精製したことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。名前は名乗らず、無言のまま黙々と作業続け、ひたすら文明社会に近づいていく様子が人気を集めています。 引用: http://boards.4chan.org/his/thread/1483120 https://youtu.be/VVV4xeWBIxE https://redd.it/4v8w5n Ads by Google

    原始時代の生活を実践する外国人ユーチューバー、鉄を精製し鉄器時代に突入 : 海外の万国反応記@海外の反応
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/03
    おもしろいな
  • 日本でおなじみのあるトイレットペーパーホルダー 海外に「すげぇ」「5000倍進んでいる」と衝撃与える

    便座が温かったり自動でフタが開いたりと、そのハイテクぶりが欧米で何かと話題になる日のトイレ。6月末から海外掲示板サイト・Redditで、とある日製のトイレットペーパーホルダーが「素晴らしい」「なぜこれが見つけられなかった」と盛り上がっています。 Redditで話題になっているトイレットペーパーホルダーのGIF画像 投稿されたのは、トイレットペーパーの芯を両側の出っ張りに引っ掛けるタイプのホルダー。出っ張りが跳ね橋のように上がるおかげで、下から新しいトイレットペーパーを押し込むと先にセットしていた芯が上へと押し出され、使用済みの芯の取り外しと新品の装着が同時にできる仕組みになっています。日でも一般家庭でよく見かけるタイプ。 しかし海外ではそれほど浸透していないようで、RedditにはホルダーのGIF画像に対し「すげぇ。1週間につき5秒くらい時間が浮きそう」「どうしてこれが考えつかなか

    日本でおなじみのあるトイレットペーパーホルダー 海外に「すげぇ」「5000倍進んでいる」と衝撃与える
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/07/04
    日本のトイレがほんと一番!
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/24
    マイナンバーまだ、活用してない
  • 1