タグ

グループウェアに関するonkのブックマーク (8)

  • Amazon.co.jp: 社内ブログ導入・運用ガイド (WSe Books # 5): 木村早苗 (著), 株式会社ドリコム内藤裕紀/株式会社ドリコム安藤正樹 (読み手): 本

    Amazon.co.jp: 社内ブログ導入・運用ガイド (WSe Books # 5): 木村早苗 (著), 株式会社ドリコム内藤裕紀/株式会社ドリコム安藤正樹 (読み手): 本
    onk
    onk 2007/06/18
    社内ブログ本.近日発売><
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    onk
    onk 2007/05/31
    「返事を期待しない」これが肝だと思った.
  • 『手段と目的。熱い議論。そして本質を追求するということ。』

    今Qの全社目標の1つに 「情報共有インフラ構築」 というものがあります。 事業部制を進めていくなかでどうしても事業部間で 情報の共有が進まず、組織ビジョンに対して現状が 大きく乖離しているおりこれを解消するためにこの目標を 全社目標に入れ、その実行を推進していくために 「組織ビジョン推進委員会」という組織を横断して 任意で誰もが参加できる横串の委員会を 今Qに立ち上げました。 正直言ってこの委員会で社内SNSの導入が出来れば いいなぁと思っていたのですが、やはり参加メンバー、 ひいては全社的な納得度が必要と思い、 ・そもそも組織ビジョンとは何か ・そして現状とその組織ビジョンとで大きくギャップとなっているものが何か。 ・そのギャップを埋める対策として何をすべきか ということをこの組織ビジョン推進委員会で議論しました。 それによって見えてきたのは、そもそもツールで解決するより前に 社内の意識

    『手段と目的。熱い議論。そして本質を追求するということ。』
    onk
    onk 2007/05/31
    それドリコムブログオフィスで出来るよ!サイボウズだと「掲示板」っぽい使い方になって,自分のつぶやきとして書くには障壁が大きい.アウトプット慣れしていない人により易しいのはブログだと信じている.
  • 社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro

    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が進み始めた。 日経コンピュータ2006年5月15日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 サッポロ飲料は2006年4月、社内ブログの立ち上げと同時に、サーバー型RSSリーダーを導入した。営業情報や新商品の発売情報、顧客窓口への問い合わせ内容など7種のブログを用意。閲覧だけでなく、500人いる全社員が書き込むことによる情報の充実を目指す。 ブログを閲覧するだけ

    社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro
    onk
    onk 2007/05/16
    グループウェアとして,社内ブログを導入するだけでは操作負荷が高く業務効率が下がりかねない.なので RSS リーダも必要 → 全て RSS リーダ経由に.
  • ユーザー数無制限、完全無料のケータイ対応グループウェア「e-Broad Office」

    イーブロードコミュニケーションズ株式会社は5月10日、無料で使える携帯電話対応の高機能グループウェア「e-Broad Office」を発表した。5月1日から提供を開始している。同社Webサイト上でユーザー登録が行える。 e-Broad Officeは、ユーザー数無制限、すべて無料で使える携帯電話対応のグループウェア。伝言メモ、スケジュール、ToDoリスト、タイムカード、掲示板、アドレス帳、ファイル便などの機能を備える。伝言メモは携帯電話で受信だけでなく送信することも可能。 なお、同社は今後も利便性を追求し、機能追加などを随時行っていくとのこと。 ■ URL イーブロードコミュニケーションズ株式会社 http://www.e-broad.co.jp/ 製品ページ http://gw.e-broad.jp/ ( 川島 弘之 ) 2007/05/10 18:50

    onk
    onk 2007/05/12
    おっと,社内 SBM にしかクリップしてなかったわ.試しに使ってみてます.ケータイないからモバイル機能は試せてないけど⊂⌒~⊃。Д。)⊃
  • 中堅・中小企業の業務アプリ利用実態(2)熾烈極めるトップ2製品のグループウエア覇権争い

    グループウエアの導入率は年々着実に高まっており,2006年調査では64%の導入率となっている。メーカーの勢力図も変化がみられる。数年前までグループウエアといえば日IBMのLotus Notesを指していたほど,Lotus Notesのシェアは高かった。比較的規模の大きい部門内での情報の共有・活用を目的に,従業員規模の大きな企業を中心に導入されていた。 それが,現在ではLotus Notesとサイボウズ製品のシェア争いが熾烈を極めている。この背景には,インターネットの急速な普及による企業内イントラネットの充実,回線速度の向上などによるネットワーク・インフラの整備がある。現在では中堅・中小企業でもグループウエアが普及する下地ができあがっている。そこに,小規模のワークグループ単位での情報共有などの動機付けがプラスされ,中堅・中小企業にサイボウズを中心とするグループウエアが導入され始めるようにな

    中堅・中小企業の業務アプリ利用実態(2)熾烈極めるトップ2製品のグループウエア覇権争い
    onk
    onk 2007/05/05
    そういや新卒がこの辺の資料片っ端から集めてたよな.あとで見せてもらおう.
  • 旅行日記 - はてな日記 (2)

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    旅行日記 - はてな日記 (2)
    onk
    onk 2007/04/21
    やはり時代はリアルタイムに流れていくんだろうか.次第に視野狭窄になりそうで怖いけどなー.そこは振り返りでカバー出来るか…….
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 「社内のコミュニケーションが活性化した状態」とは何ぞや? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    先日iUGの第5回の勉強会に参加した。前回は講演者側での参加であったが今回はNTTデータの事例発表ということで聞く側での参加であった。さてこの勉強会では講演を聞いた後にいくつかのグループに分かれてディスカッションを行い最後にそれを発表する形式をとる。そのディスカッションと発表の際に非常に気になった傾向がひとつある。 それは、社内SNSの導入目的や成功の定義に「社内のコミュニケーションを活性化させる」「社内の情報共有を実現する」というのを挙げる人が非常に多いことだ。最近は業でも顧客から社内SNSやイントラブログの導入の相談を受けることも多いが、こういった相手からもいきなり「社内のコミュニケーションを活性化させたい」と切り出されたりする。 いや、これは決して間違ってはいない。間違ってはいないのだが、私達はこれにいつも違和感を覚えるのだ。 その理由は、この「社内のコミュニケーションを活性化させ

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 「社内のコミュニケーションが活性化した状態」とは何ぞや? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    onk
    onk 2007/02/08
    「社内のコミュニケーションが活性化した状態」を明確に定義することでキャズムの向こう側のユーザを引き込む.まぁどんなことでも「定義」が大事っちゃね.分かりやすい基準/ゴールを持っておくこと.
  • 1