タグ

programmingとProgrammingとPythonに関するoooooo4150のブックマーク (3)

  • PyQ - 本気でプログラミングを学びたいあなたへ

    必要なのはブラウザだけプログラミングを始める時に、最初につまづくのが環境構築です。 PyQでは環境構築なしで、ブラウザをひらけば10秒でプログラミングを始められます。 読む・書く・動かすサイクルで定着PyQのエディター画面では、実際にブラウザの後ろでPythonが動いています。これにより、教材を読む→コードを書く→実際に動かすという流れを画面内で完結できます。もちろん、自分で内容を変更して、動かして試してみることもできます。 あなたの興味に寄り添う、1500問以上から選べるコンテンツPyQでの学習は、数個の問題からなる「クエスト」という単位で進みます。 600クエスト・1500問以上存在するすべてのクエストは、好きな順に学び放題。 関連の深いクエストはパート・コースにまとめられており、 直感的に様々なクエストを組み合わせて、自分の興味のある分野を学べます。

    PyQ - 本気でプログラミングを学びたいあなたへ
    oooooo4150
    oooooo4150 2017/04/13
    ビープラウド製。良さそう。
  • 基本構文

    前項まででインストールおよびプログラムの実行方法を学びました。ここでPythonの基構文について触れておきます。なおPythonでは関数やクラス、その他命令が書かれたファイルをモジュールと呼びます。今後は作成したファイルをモジュールと書きますのでご注意ください。 ※関数やクラスは応用編で紹介します。 プログラム構造 もう一度新規でファイルを作成しましょう。下記コードを書き込んでください。 ※Python 2系と3系で異なります。 Python 3系 print('モジュールのロード') def test(): print('関数:testを呼び出しました') if __name__ == '__main__': print('python-izm') # print('パイソンイズム') test() Python 2系 # -*- coding: utf-8 -*- print u'モ

    基本構文
  • GUIを備えたPython実行環境「IPython 4.0」リリース | OSDN Magazine

    Python向けの「インタラクティブな操作に向けた高機能シェル」をうたう「IPython」開発チームは8月12日、最新版となる「IPython 4.0」をリリースした。言語に依存しない部分および対話的操作環境である「Notebook」を「Jupyter」として分割することになってから初のリリースとなる。 IPython開発チームは2015年2月に「IPython 3.0」をリリース、その後4月に「The Big Split」として、IPythonプロジェクトの言語に依存しない部分を「Project Jupyter」として切り離す方針を発表していた。 Jupyterは2014年のイベント「Scientific Computing with Python(SciPy)」で発表されていたプロジェクトで、IPythonの拡大を受けてJuliaPython、Rから名付けた。分割後、IPython

    GUIを備えたPython実行環境「IPython 4.0」リリース | OSDN Magazine
  • 1