タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/k-z-h (17)

  • ウェブサービスをゼロから作って成功したこと、失敗したこと - id:k-z-h

    php, 雑記いつもなら寝ている時間なのだけれど、なぜか睡魔がやってこないので過去の思い出をまとめてみる。去年の2月ごろ、新規案件のウェブサービスに開発メンバーとしてアサインされた。作るべきものが大量にあったため、4チーム(工期中多少増減したが)に分けてドメインごとに作業分担をした。そのうち、ウェブアプリケーション体(フロント、API、マネージツール)を担当するチームのサブリーダーが自分の役割だった。そのプロジェクトは去年の末に一旦の区切りを迎え、自分はそこで退職し、新たな環境に身を置くことにした。それから丸4ヶ月経って、自分が書いたコードと新しい環境で書かれていたコードを見比べて、思うところが多々ある。それらを文章としてまとめたいと思う。 失敗したこと簡単な骨組みを作ったあと、デプロイの仕組みを作った。php には phar という仕組みがある。これは jar/war のようにウェブサ

    otsune
    otsune 2012/05/09
  • これからPHPを始める人たちへ - id:k-z-h

    phpインターネットしてないでコードを書きましょう

    otsune
    otsune 2012/04/11
  • 退職 - id:k-z-h

    雑記今月いっぱいを持ちまして、ドワンゴを退職いたします。次の職場は1月頭から出社予定です。ドワンゴに入社したのは「面白いことをやりたい」「独自性のある場所で働きたい」という動機からでした。そのときから3年と9ヶ月経ち、やりたいことが「システムの足下を作りたい」に変化したことが、今回の転職の動機です。それがドワンゴでできないという訳ではないですが、自分にとっては次の会社の方がより良い経験が積めると思い、転職を決意しました。 3年と9ヶ月、短いというには長い気もするし、長いというには短いという気がします。たくさんのことを経験させていただきました。とくにインターネットの先にいるユーザーの皆様を実感を持って体感できたことは他では経験できないことだと思っています。書籍では重要なタスクの舵取りも任せてもらいました。 ドワンゴはこれからも面白くて独自性のあることを続けていくと思います。今まではそうやって

    otsune
    otsune 2011/12/22
  • WWW::Mechanize で UTF-8 以外のページで困る件 - id:k-z-h

    perlWWW::Mechanize の最近のバージョンでは content とかが全部 utf-8 decoded で便利なのだけれど、SJISとかEUC-JPとかの時に困ることになる。実際に困るときの再現テストをエントリの最後につけておきます。WWW::MechanizeでShift-JISとかのフォームを送信する方法 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)ここで書いてるみたいに form をとって自前で request 作ればどうにかなるんだけれど、こいつは面倒すぎる。なので、WWW::Mechanize の update_html を書き換えて response->headers->content_charset を使って文字コードを指定するようにした。 @@ -2232,7 +2232,8 @@ $self->{ct} = 'text/ht

    otsune
    otsune 2010/06/10
  • ドワンゴでエンジニアやっててよかった - id:k-z-h

    ニコニコ大会議 in 東京 最終日に行ってきました。その感想。あんまり自社のことに色々言及するのはどうなのかなーと思う部分もあるので、指摘とか問題とかがあれば、修正なり削除なりします。 感動したひとことで言うと、「感動した」。陳腐な言葉だけど、当に、今まで生きてて一番感動したかもしれない。舞台の内容ももちろんとても楽しめたんだけれど、会場にいた間、ほとんどの時間は、会場のお客様の反応を見ていた。JCBホール3000席を埋め尽くすお客様たち。舞台に立つ出演者の方たち。全員が全力で「楽しい」って表現していた。これはもう最初から最後までずっとそうで、僕の想像した舞台と、全く違っていた。 じゃあ僕の想像はどんなもんだったのかって言うと、せいぜい「大規模なOFF会」みたいなもんだろうと思ってた。機能のリリースがあって、有名人がでてきて、わーすごいなー。楽しいなー。おわり。そんなものだろうと思ってた

    otsune
    otsune 2010/02/23
  • 今日の id:Yoshiori - id:k-z-h

    yoshiori   /'           !   ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━ ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃ '   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛ ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。    )  ,. ‘-,,'   ≦ 三   ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==- / |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。   ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚   |   >≦`Vヾ        ヾ ≧   〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・ チーカマをまんじゅうだと思ったらしく、一口

    otsune
    otsune 2009/11/16
  • 危うく条件に合わない物件を契約しそうになった話 - id:k-z-h

    当は 24歳の誕生日に水道が止まり、id:kusigahama に24万円の借金をした というタイトルのエントリを書く予定だったのだけれど、面白いことが起きたのでこっちの方の話を書く。 僕は今、会社に用意してもらっている寮に入居している。しかし、寮の退去期限は来年の3月であり、それまでに引っ越さなければならない。そのため、今月頭ごろから、引っ越し先の物件を探していた。 そして、たまたま通りがかった不動産屋で、よさそうな物件を見つけた。条件は以下のようなものだ。専有面積: 31平米間取り: 1K 洋室12帖築年: 21年駅から: 徒歩6分賃料: 85,000円敷金: 2か月礼金: 2か月敷金礼金が高いが、12帖という広さは魅力的だった。また周囲の環境も、問題がなかったので、この条件で契約することで、話を進めてもらっていた。 そして今日、まさに契約、という時、契約書記載の面積に目がとまった。

    otsune
    otsune 2009/10/20
  • 取り急ぎ作った - id:k-z-h

    ここまで作って飽きたので後はだれか補完してくれs/和則/和法/

    otsune
    otsune 2009/10/02
  • P2Pでサービスを提供する際の障壁について - id:k-z-h

    後で書くドワンゴ会長「知り合いが動画投稿サイトを運営してるが黒字にならない。はてな住民アドバイス下さい」:アルファルファモザイク173 水芭蕉(長屋) :2009/07/17(金) 04:52:54.57 ID:g/5R27Spニコ動PCクライアントを作って一度みた動画をローカルにキャッシュ一度画面遷移したあとに改めて同じ動画をみる時に発生するトラフィックを削減と同時にP2P技術でローカルキャッシュ同士を共有接続ノードに対象動画があった場合は、ニコ動運営側の動画配信サーバを経由せずにそっちから転送負荷がかかる人気動画ほどキャッシュヒット率が高いなぜこれをやらねぇ?これとか、ニコニコiphoneアプリでの動画共有にとか、最近よく目にするので、なぜそれが現実的ではないのかを書きたい。

    otsune
    otsune 2009/07/18
  • 新人プログラマにプログラマ的思考を身につけさせるには 〜前編〜 - id:k-z-h

    はじめに今いるプロジェクトには、Sさんという方がいて、新人二人の教育*1をメインでみて下さっています。先日、そのSさんと「プログラムの不具合を発見した際の対応方法」を身につけさせるにはどうするのが良いのか、という話をしました。その時は最終的に「これだ!」という答えを見いだせなかったので、自分なりにどうすればいいのかを考えました。 新人プログラマの抱える問題まずは話の前提として、現在起きていることから説明します。新人がプログラムを書く際、当然のことですが、途中で何らかの問題にあたります。うちのプロジェクトの場合、言語はJavaですので、そもそもコンパイルが通らないこともありますし、実行時エラーで落ちることもあります。あるいは例外はでなくとも、論理エラーを抱えていることもあります。そういった様々な問題に当たった際、起こっている問題を把握する前に、その問題の解決を先に行おうとしてしまう傾向があり

    otsune
    otsune 2009/06/22
  • WWW::Pixiv だけど - id:k-z-h

    perl, www-pixivHTTPとアプリケーションの間に一枚かませたくなってきた。WWW::Mechanize と Web::Scraper を使った中間クラスを作って、そのクラスにログインやセッション、リファラの解決などを任せたらよさげかなと。あとはログインセッションの永続化とか、プロキシの設定、実アクセスのスリープなどなど。 HTTP通信してるところを分離できれば、テストも書きやすくなって幸せになれるんじゃなかろうか。あと Config::Pit の設定名をwww.pixiv.netからpixiv.netに変えようかな、と思ってます。www.とかわかりきったのタイピングしなくていいでしょ。.netも消してもいいくらいだけど、そこはまあホスト名ということで。 とりあえず近いうちにタブを全部スペースに置き換えて、id:otsune さんのくれた xpath の diff をマージしま

    otsune
    otsune 2009/06/22
  • Net::Pixivっての書いたけど - id:k-z-h

    需要ある?kuzuha’s Net-Pixiv at master - GitHub

    otsune
    otsune 2009/06/18
  • お前初めてかグループ開発は、力抜けよ - id:k-z-h

    新卒でD社に入って一年たち、今月からはわりと大きな社内システムの案件でコーディングをしています。この一年基的にソロ開発だった*1ので、今の環境(コーディング人数で8人程)はなかなか楽しい。 で、楽しいのはもちろんいいんだけど、気になっていることがある。「最近まじめに仕事しすぎじゃね?」 今までが周囲に何も言われないことをいいことに、のたのた気楽にやりすぎてたってのもある。つってもさすがに 10:30 から 23:00 ごろまでを立て続けにってのは働きすぎだろうJK…。 趣味なら根詰めて12時間だろうが24時間だろうが好きにすればいいんだけど、今やってるのは仕事なわけで、仕事だとそういうわけにはいかない。仕事ってのは楽はしてもいいけど、根を詰めるようなことはあってはいかんのです。 このように、4月にはいってからの勤務態度について、大いに反省したので今日からより気を引き締めて、力を抜いていこ

    otsune
    otsune 2009/04/08
  • CodeReposのコミッタになった - id:k-z-h

    社内でCodeReposの話題が出たので、前々からコミッタ申請をしようと思いつつ、いまだに踏ん切りがつかないでいることを打ち明けたところ、糸なんとかとかいう坊主頭には「CodeReposのコミッタじゃないとか屑。生きている価値がない。」と罵られ、牧なんとかとかいうこれまた坊主頭には「今すぐ申請をしなければ貴様の息の根を止める。」と脅されたため、私は涙ながらにhtpasswdを作成し、id:yappoにメールを送信したのであった。 はたして先日めでたくコミッタとして登録されたのであるが、既に私は糸なんとかによって精神的に陵辱され、牧なんとかによって息の根を止められた後であり、両者の共謀の下、アマゾンの箱に梱包材とともに詰め込まれ、無言の帰宅をするのであった。 id:yappo++

    otsune
    otsune 2008/09/20
    この会社の開発部は独特なノリの連中が多いな
  • いい加減Ruby信者がうざい件 - id:k-z-h

    Ruby信者の特徴Matzは神であり神による実装であるRubyこそが唯一絶対の言語である他の言語(特にPerl)は存在自体が悪である他の言語を使っているのはRubyを知らないからであるRubyを布教することでそのような不幸な子羊たちを救済することこそが正義であるどこかの世界宗教のようですね。 「Perlベストプラクティス」まとめ を読んでふと「Ruby使えばいいのに」と思った - World Wide WalkerPBPより先に、Perlを選択する時点で、RubyよりもPerlを使いたいという前提があることを考えて欲しい。その上でPerlをよりよく(という言い方もあまり好きじゃないけど、ほかにいい言い方が思い浮かばない)運用する方法がPBPなんだろ。それに対して「それRuby(略」っていう発言は場違いであると思わない? Perl の There are many ways to do it

    otsune
    otsune 2008/09/20
    とりあえず発端の「Perl Best Practice」を読まずにゴチャゴチャとコメントする人が出現するのを期待してる。とても面白いので。
  • ustream.tvのFLVを落とすブックマークレット - id:k-z-h

    動画を楽しもう!(Ustream.tvで録画した動画「Past Clips」のFLVをダウンロード可能にするブックマークレット) ::: creazy photographこちらで紹介されているブックマークレットが現在では無効になっているため、改めて作り直しました。まあこんなもんはいたちごっこなんですが、どうしても自分で必要になったので。 使用方法は http://ustream.tv/channel/なんとか でぽちり。Video Clips が flv への直リンクになります。たぶん。javascript:(function(){d=$A($('clips').getElementsByTagName("div"));for(i=0;i2?g.charAt(g.length-1):f[1])+'.ustream.tv:18881/'+f[2]+'.flv'+'"');d[i].inne

  • YAPC::Asia 2008 にいってきた - id:k-z-h

    「う〜〜朝会朝会」今ホワイトボードめがけて全力疾走している僕はドワンゴに通うごく一般的な男の子強いて違うところをあげるとすればPerlに興味があるってことかナー名前はkuzuhaそんなわけで11階にあるミーティングスペースのホワイトボードにやって来たのだふと見るとミーティングスペースに一人の若い男が座っていたウホッ!いい上司・・・【ハッ】そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前でYAPCのユーザーページを印刷しはじめたのだ・・・!【ジジー】「(YAPCに)いかないか」そういえばこの場所はドワンゴの変人達が集まることで有名なところだったカンファレンスに弱い僕は誘われるままホイホイと大岡山について行っちゃったのだ彼−ちょっとワルっぽいエンジニアでid:cojiと名乗った配信スタッフもやりなれているらしく会議室にはいるなりMacBook Airは配信機にされてしまった「よかったのかホイホイ

  • 1