タグ

ブックマーク / oquno.com (9)

  • KULINEのアップデートの件

    先日KULINEがアップデートされたというので使ってみようということで適当なキーワードで検索してみたのだけれど、 こんなページに飛ばされて、初日だからアクセス急増とかでぶっ壊れたのかと思って色々調べてみたらリファラを同一ドメインから送信しないと検索できないっぽくて、なんで検索でリファラ見てんだよと思って問い合わせてみた。 そうしたら「画面遷移してからAPIをPOSTで叩いて検索結果取得してるしCSRF対策でやってるから」という旨の回答が来て、検索するのにCSRF対策とかいらないだろうと、百歩譲っているとしても必須のヘッダじゃないリファラチェックするとか火星に探査機が行く時代にしていいことじゃないだろという旨折り返したら、「開発元(富士通らしい)に聞いたら内部のAPI的な物は全部POSTで、検索するのにCSRF対策必要ないっちゃないけど今後の実装漏れあると困るし一括でリファラもチェックするよ

    KULINEのアップデートの件
    otsune
    otsune 2012/10/22
  • User Streamsのreplies=allはやばい

    ■追記(2014/11/20) 仕様変更された様子 http://oquno.com/log/eid3105.html ■追記(2010/08/02) 今確認してみたら、protectedな人からのreplyは流れてこないようになってました。 追記終わり。 Twitter APIの話です。 User Streams Preview Update - Twitter API Announcements | Google グループ 昨晩User Streamsの修正が入って、デフォルトだとhome_timelineと同じような内容になり、オプションでパラメータを渡せば今は亡きshow all @設定と同じような内容になるかを選べるようになったかに思えました。がしかしそうでもないので今のところの挙動をまとめて、確認してないけど、replies=allをつけないとhome_timelineと同じs

    User Streamsのreplies=allはやばい
    otsune
    otsune 2010/07/07
  • User Streams+jabber botでTwitterのIMを復活させた

    Streaming APIを使うコードをRubyで見つけたのでそのままRubyで書いたのだけど、jabber bot部分はxmpp4r-simpleとかいうのを使ってみた。アカウントはxmpp.jpとやらで適当に取得。ちなみにRuby1.9.1だとstatusがofflineになったり色々上手くいかないので、1.8-devで実行するようにした(Ubuntu)。jabberのrecieved messagesをそのままupdateのAPIに投げるのも書いた。そのうちwhoisコマンドのレスポンスも表示するようにしたりもしようかと。コードはコピペが多かったりしてきれいでもないので、万が一欲しい方がいたら応相談みたいな感じで。そのうちfollow, favoriteあたりのeventなんかも拾ってIMに投げるようにもしたいけど、ステータスのキャッシュとかAPI残り気にしたりとかめんどいですね。

    otsune
    otsune 2010/04/24
  • でかけた

    昨晩は調子に乗ってアンチポップさん、モテメンさん、nagayamaさんのカラオケに忍び込み、その後アンチポップハウスにLANケーブルから進入して社会やインターネットについての話などをしました。 あと、どうしてこうなったをやってる人を初めて見た。 YouTube - どうしてこうなった

    otsune
    otsune 2009/06/09
  • IT修学旅行をプロデュースしたい

    おもしろそうな気がしたので、少し考えてみた。 全員にemobileのemonster(とかのWindows Mobile端末)支給 全員Google Latitudeで位置情報共有、どの班がどこにいるかすぐわかる モバイルGoogle Mapsも使えるので移動も少し楽 emonsterで写真・動画を撮ったらShoZuで自動アップロード、GPS Photoが撮れるのでGoogle Maps上にマッピング jaikuengineとかでクラスのMicro Blogを作ってわいわいする(そのお土産買っといてとか) 各班ustreamとかqikとかで相互ストリーミング 自分の高校の時は、全班にドラえホンが支給されていて、あとから位置情報をトラッキングされていたのを知らされた。

    otsune
    otsune 2009/05/15
  • gyazoをサーバに設置してみた

    なんとなく自分の管理が行き届く範囲に置きたいなーと思ったので、設置してみた。ソースは http://gyazo.com/ やったことは、 サーバにupload.cgi設置(cgiが動くところ) 自分専用なので予想しにくいファイル名に 自分専用なのでidとかDBとかの部分をコメントアウト 自分専用だったりちょっとしたトラブルはどうでもいいので、保存する画像のファイル名をmd5から先頭3文字に gyazo.appの中身 /Contents/Resources/script ドメインと cgi のパスを合わせる あとはパーミッションの設定とか適当に。 それでこんな感じに動くようになりました。総当たりとか気にするならもっとハッシュの長さ増やした方がいいかな。 http://gyaz.oq.la/07f.png

    gyazoをサーバに設置してみた
    otsune
    otsune 2009/04/08
  • EBIRCでUstream.tvのIRCにつなぐ方法

    EBIRCの使い方がよくわからなくてどうも困っていたのですが、ふとTwitter検索したらやっと見つかったのでメモ。 RFC読みつつ適当にいじってたら、EbIRCからchat1.ustream.tv行けるようになった。裏技っぽいけど。 http://twitter.com/cress_cc/statuses/353686512 ニックネームのあとに半角スペース入れて、そのあとにパスワードをもっかい入れるだけ。 http://twitter.com/cress_cc/statuses/353708032 ということで、やってみたら確かにつながりました。とてもよかったですね。

  • はてなスター

  • おもしろい、おもしろくないではなく、おもしろくする

    otsune
    otsune 2007/05/21
  • 1