タグ

音楽に関するpaulowniaのブックマーク (88)

  • V3発売以降でもミクを超えるボカロが出ない理由を考えてみた - 覚え書きオブジイヤー

    V3が発売されても、発売から4年経ってるミクを売り上げで超えられないし ミクを除いて一番売れているはずの「結月ゆかり」でも、ニコニコにあまり曲がうpされていない この現状がどうしてなのかちょっと前から考えてみてたけど、よくわからなかった件 2chのボカロスレにヒントがあったのでメモしておきます ※参考・サウンド関連ソフトの売れ筋情報|BCNランキング【週間】 http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html ※参考・amazon.co.jp VOCALOID PCソフト ※参考・ゆかりオリジナル曲 登録数40件 この数はちょっと寂しい気がします 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:25:19.17 ID:YJ+6EIDU0 発売しているV3で一番伸びているオリジナル曲 【Oliver】Dreamin

    V3発売以降でもミクを超えるボカロが出ない理由を考えてみた - 覚え書きオブジイヤー
  • 大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    今年(2012年)のNHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を一年間担当することになった。1月8日(日)が第一回放送。12月まで全50回の長丁場である。 NHKの大河ドラマは個人的に1963年の第一作(花の生涯)からリアルタイムで見ている。当時はまだ小学生で、64年の「赤穂浪士」、65年の「太閤記」の頃まではまだ白黒テレビの時代。1969年「天と地と」(音楽:冨田勲)からカラーになり、以後、毎年ほぼかかさず見るようになった。 もともと戦国武将が出て来るような歴史ドラマが好きだったこともあるが、60〜70年代は、芥川也寸志(赤穂浪士:1964)、武満徹(源義経:1966)、三善晃(春の坂道:1971)、林光(国盗り物語:1973)、山直純(風と雲と虹と:1976)といったクラシックの錚々たる作曲家たちが音楽を担当していたのが大きい。 なにしろオープニングのテーマ曲はNHK交響楽団が演奏し、タイトル

    大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所
  • すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ

    すぎやまこういち先生の80歳を祝う某誌に掲載予定だった原稿が、雑誌の方向性がコラム中心→インタビュー中心に変わったために宙に浮いてしまいました……。で、先方の了解も得られましたので、ここに公開しておきます。くわしい人やマニアにはぬるいかもしれませんが、元もと予備知識のないオッサンも読む一般誌向けの原稿ということで、そこは大目に見てもらえればと。あとナンバリングも文字化けを手作業で直してるんで、間違いがあってもカンベンな! ●すぎやまサウンドは現代のクラシック 『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)シリーズを彩るすぎやまこういち氏の楽曲、それは現代のクラシックだ。国民的RPGとともにあり、様々なジャンルを遍歴してきた大人から、初めて「音楽」なるものに向きあう子供まで、年齢性別を問わず聴かれるメロディは、嗜好の細分化が激しい現代ではまれな存在と言っていい。 のみならず、ドラクエの楽曲は“時を超え

    すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ
  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: a662caebf298a17569f8dfd7b2a6d5fd

    Domain Unavailable!
    paulownia
    paulownia 2011/12/25
    まったく分からんけど、面白い話
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 【ミクを人間のように歌わせてみた】シティー・ボーイ【初音ミクsingsNW】

    現在発売中のニューウェイヴ・カバーアルバム『初音ミクsingsニューウェイヴ』からM6『シティー・ボーイ』です。全16曲クロスフェード[sm15836377]アルバム参加クリエイター:うどんゲルゲ、kihirohito、ぶっちぎりP、キャプテンミライ、みろんP、耳ロボP、ぼーかりおどP(noa)Produced by サエキけんぞう & 加藤賢崇『シティー・ボーイ』原曲は8 1/2(ハッカニブンノイチ)[sm16449874]作詞・作曲:中嶋一徳編曲・ミックス:Mitchie M [mylist/26375614]◆ インスト音源配布 [nc161151]◆ カラオケ音源配布 [nc160574]★ KONAMI jubeat plusにて配信中(ニューウェイヴ・カヴァーズ feat. ボカロ packに収録)

    【ミクを人間のように歌わせてみた】シティー・ボーイ【初音ミクsingsNW】
    paulownia
    paulownia 2011/12/17
    スゲー
  • RubyKaigi2011 BGM - Jamendo

    RubyKaigi2011 BGM playlist by norio on Jamendo Music: discover the best music curated by norio. Free music downloads.

    RubyKaigi2011 BGM - Jamendo
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 会見&インタビュー | "世界の歌姫"レディー・ガガ 単独インタビュー

    東日大震災の被災地を支援する音楽イベント等のために先月来日した世界の歌姫、レディーガガ。 6月28日にニュースウォッチ9で放送した大越健介キャスターによる単独インタビューの内容を掲載します。 奇抜なファッション政治的な言動、ネット時代の過激な歌姫。 そんな先入観を抱いて少し不安だった私たちの前に颯爽と現れたレディー・ガガは、 自身の価値観や青春時代の辛い体験、そして東日大震災の被災地への思いや原子力発電への考え方などについて、よどみなく率直に語ってくれました。 LADY GAGAインタビュー   6月28日午後 於・東京都内ホテル  Q(大越キャスター):まず3月11日の大震災の犠牲者への支援を呼びかけてくださったことに心よりお礼申し上げます。それはあなたにとって自然なことでしたか? LADY GAGA: ええ。自然なことでした。 Q:特別な決断ではなかったですか。 LADY GAG

    paulownia
    paulownia 2011/07/13
    「私は違う、それはあなたも同じ、その点で私たちは同じ」良い言葉だなあ
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • ケルト、アイリッシュ音楽の魅力 - ブラブラブラウジング

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:14:10.90 ID:ZBb+6o4Q0  アイルランド政府観光庁は6月22日、ミドルイースト&アジア地区ジェネラルマネージャーのアマンダ・バーンズ氏の来日にともない、アイリッシュ・ナイトを開催した。 バーンズ氏は弊誌の取材に応え、「日市場への理解を深め、旅行会社とのパートナーシップを強化して露出を高めることで、訪問者数増につなげていきたい」考えを示した。 バーンズ氏によると、2010年の日人訪問者数は前年比8%増の1万3500人。2011年はモデルルートとして「世界遺産ルート」「自然・遺跡ルート」「キャッスルルート」の3ルートを設定。 テーマごとのルートを提案し、旅行会社に商品造成を促すことで訪問者増につなげたい考えだ。ルートを紹介したブローシャーを作成し、ファムツアーを実施することで、ルートの認知向上をはか

    ケルト、アイリッシュ音楽の魅力 - ブラブラブラウジング
  • ここ速 : 【ν速民おすすめボカロ曲40曲】初音ミクとかニコニコの歌を聞こうと思う こいつは聞いておけ!って曲を教えてくれ

    2011年06月21日22:04 カテゴリニュー速生活 【ν速民おすすめボカロ曲40曲】初音ミクとかニコニコの歌を聞こうと思う こいつは聞いておけ!って曲を教えてくれ 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/21(火) 20:50:12.54 ID:b8lUq/AN0 「初音ミク」をSFマガジンが大特集 早川書房は、ボーカロイド「初音ミク」を特集した『SFマガジン8月号』を2011年6月25日に発売する。 以前から初音ミクをモチーフにした小説を発表していた野尻抱介さんのシリーズ最新作「歌う潜水艦とピアピア動画」を掲載。 山弘さんの「喪われた惑星の遺産」と泉和良さんの「DIVAの揺らすカーテン」には「初音ミク」の発売元である クリプトン・フューチャー・メディアの許諾を取り、「初音ミク」という固有名が小説内に登場する。 また、クリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さん

    paulownia
    paulownia 2011/06/22
    3Dホログラムなにこれすごい
  • VOCALOID3の新ボカロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でもやっぱり僕はミクさん!!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    paulownia
    paulownia 2011/06/14
    サーパラってまだあったんだ
  • 初音ミクにみる新しい文化 FLEETインタビュー -インタビュー:CINRA.NET

    あなたは初音ミクに代表されるボーカロイドに対してどんな印象を持っているだろうか? 正直に言えば、僕は今回FLEETこと佐藤純一に取材をするまでボーカロイドにはほとんど触れたことがなく、関心もあまりなかった。「音楽ファン」を自認する人の中にも、僕と同じような人は決して少なくないのではないかと思う。しかし、まずは佐藤が昨年Twitterでのやり取りをまとめた「初音ミク文化論:身体性なきボーカロイドの跳躍」に目を通してもらいたい。ここで語られている内容は実に興味深く、佐藤のブログから引用すると「全てがサブジャンル化し孤立してしまった音楽シーンを、ボカロという共通言語で包摂し、新たな文脈を生み出すことに成功した」のだという。 ここでさらに面白いのが、元々佐藤がバンドシーンの出身であるということだ。FLEET3年ぶりの新作『TRANSIT』も、ミックスの益子樹を筆頭に多くのゲストを迎え、生のバンド・

    初音ミクにみる新しい文化 FLEETインタビュー -インタビュー:CINRA.NET
  • 「スティーヴ・ジョブズが音楽業界を殺した」 - VIBE-NET.COM ニュース

    ボン・ジョヴィのフロントマン、ジョン・ボン・ジョヴィが、音楽業界を退廃させた張人として、アップル社の最高経営責任者、スティーヴ・ジョブズ氏を名指しで非難した。 英『The Sunday Times Magazine』のインタビューで、アップル社の提供するiTunesなどのダウンロード配信サービスが席巻している音楽業界の現状について、見解を述べたジョン。 彼は、アルバムを買うときの“魔法のような”経験を今の子供たちが享受できていない現状を憂いた。「今の子供たちは、ヘッドホンを装着し、ヴォリュームを最大にして、(CDの)ジャケットを手に、目を閉じてそのアルバムに没頭するなんて経験が、まるでできてない。限られた小遣いを手に、どんな音楽かもわからず、数枚のスチール写真を見て中身を想像したり、ジャケットを頼りにどれを買おうか決めるなんていう、あの素晴らしい体験ができないでいるんだ。まったく、あ

    paulownia
    paulownia 2011/03/16
    うわーカッコわるっwwそこは業界が死のうとも音楽は不滅だ!って言うべき場面だろうに、そんなダサいんじゃあ、衰退して当然だわ
  • 動画配信サイトは音楽購入の入り口になるが購入を妨げる効果もアリ | スラド IT

    レコード協会が 2010 年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の報告書を公表した (プレスリリース) 。インターネットの動画配信サイトなどに関する調査も行われており、なかなか興味深い報告書となっている。 タレコミ子が気になったポイントは下記のとおり。 ネット音楽配信での購入率は 9.3 % で、レンタルの 24.6 % にまだまだ及ばない。CD を購入しているのは高校生・大学生が多い。アニメ音楽ゲーム音楽の購入率は学生が高い。大学生や 20 代は動画配信サイトで知って音楽を購入、という傾向が高い。普段使っているオーディオ機器としてはパソコンがもっとも高い。YouTube やニコニコ動画で音楽を楽しむという人が増えている。動画配信サイトで知った楽曲を購入した人も多いが、一方で動画配信サイトで聞けるから購入が減った、というユーザーも多い。ただし、CD の購入が減った理由としてもっとも多

    paulownia
    paulownia 2011/02/23
    妨げるも何もiTunesで売ってないんだから買いようがない。効果以前の話
  • 初音ミク完全死亡確認wwww ついに人間レベルの音声合成システム完成 これは完全に人間

    ■編集元:ニュース速報板より「初音ミク完全死亡確認wwww ついに人間レベルの音声合成システム完成 これは完全に人間」 1 ストール(チベット自治区) :2011/01/05(水) 22:46:06.26 ID:vaJs+E5/P ?S★(1234568) ポイント特典 日立ビジネスが音声合成システムの新版、「落ち着いた声」を追加 日立ビジネスソリューション株式会社(日立ビジネス)は5日、汎用知的音声合成システム新版「ボイスソムリエ ネオ Ver.1.1」を発売した。 ボイスソムリエ ネオは、株式会社日立製作所中央研究所が開発した新方式の音声合成技術をベースとした汎用知的音声合成システム。 自然でなめらかな聞きやすい音声を生成し、調整作業の大幅な軽減を図るとともに、組み込み用途などでの低ビットレート時にも 明瞭感のある音声品質を実現する。 新版では、すでに販売中の男女の「明る

  • https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/

    https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/
    paulownia
    paulownia 2010/11/19
    ビブラートどころか一瞬声が裏返ったりしてるし、すごいな
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    スクエニOB 2010.05.11 植松さん&すぎやまこういちさん、「題名のない音楽会」に出演! 植松さんのTwitterによると、植松さん&すぎやまこういちさんのお二方が「題名...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
  • 「エレクトロニカって何か説明できる?」 お薦めのエレクトロニカを教えて- 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:22:23 ID:4/2edmUq エレクトロニカって何なのか説明できるやついる? 誰か説明してくれ 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:58:18 ID:k87SzSUL ピコピコしたやつ 21 :名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/03/07(水) 19:42:43 ID:gYIj7mJ0 電子でピコピコを勝手に想像してるんだけど 22 :名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/03/07(水) 19:48:47 ID:vtAgWe9T >>21 そんな感じ 25 :名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/03/08(木) 05:20:27 ID:9h7pzriq >21 ピコピコというよりキンキンだな 27 :名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/03

  • 岡本真夜「そのままの君でいて」上海万博公式PR曲に決定

    真夜が1997年に発表したシングル曲「そのままの君でいて」が、5月1日に中国で開幕する上海国際博覧会(上海万博)の公式PRソングとして使用されることが発表された。 岡は5月10日にベストアルバム「My Favorites」をリリース。このベスト盤には「そのままの君でいて」は収録されないが、数多くの名曲を楽しめる充実の1枚に仕上がっている。 大きなサイズで見る これは岡人と所属事務所の連名で、日4月19日にマスコミ向けFAXにて明らかにされたもの。当初公式PRソングには2004年の公募で選ばれた「2010年はあなたを待っている」が決定していたが、この曲と「そのままの君でいて」との酷似が指摘されていた。 万博実行委員会より公式PRソングへの起用を依頼された所属事務所は「喜んでお受けする旨」を委員会側に回答。岡も「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、

    岡本真夜「そのままの君でいて」上海万博公式PR曲に決定
    paulownia
    paulownia 2010/04/19
    これが中国か…