タグ

軍事に関するpetronius7のブックマーク (107)

  • 舩坂弘 - Wikipedia

    舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年〈大正9年〉10月30日 - 2006年〈平成18年〉2月11日)は、日陸軍の軍人。最終階級は陸軍軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。 特別銃剣術徽章、特別射撃徽章、剣道教士六段、居合道錬士、銃剣道錬士など、武道・射撃の技能に習熟していた。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 栃木県上都賀郡西方村で農家の三男として生まれて育つ。幼少期からきかん坊で近所のガキ大将であった。小学校と尋常高等小学校を終えて公民学校を卒業すると、さらに早稲田中学講義録で独学し、専門学校入学者検定試験[1]に合格する。1939年に満蒙学校専門部へ入学して3年間学ぶ。 陸軍に入隊[編集] 1941年3月に宇都宮第36部隊へ現役で入隊し、直後に満洲へ渡り斉斉哈爾(チチハル)第21

    舩坂弘 - Wikipedia
    petronius7
    petronius7 2011/08/18
    どうも腑に落ちないのは、この記事のほとんどの「業績」が自著から引用されてるって事。ホントに凄いのかも知れないけど、生き残りが他にいないからって、話を盛ってんじゃないか?という一抹の疑念が…
  • 歴史上現実にあった理不尽な合戦を教えてくれ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:31:47.44 ID:JjWIS1a30 人数や兵器の数が圧倒的に不利 土壇場で味方に裏切られまくった 圧倒的に有利だったのに天候のせいで大敗北した とか 「そんな理不尽な…」って感じた合戦いくらでもあるだろ? 洋邦、年代、勝敗etc. 問わず教えてくれ 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:08:43.90 ID:vKVO7/Tf0 アヘン戦争しか思い浮かばなかった 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:48:44.25 ID:txmvBJhe0 桶狭間も理不尽な合戦 あんなん俺が指揮してたら一瞬で壊滅してるわwwwww 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

    petronius7
    petronius7 2011/07/15
    勝手に自爆したアメリカの戦艦の代償として、スペインの植民地をほぼ全て強奪した米西戦争とかも鬼畜すぎ。
  • 暗号名「ジェロニモ」は不快 先住民が大統領に謝罪要求 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    暗号名「ジェロニモ」は不快 先住民が大統領に謝罪要求 先住民族の指導者ジェロニモ=撮影日不明 Photo By AP 米オクラホマ州の先住民族(インディアン)は3日、米海軍が国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害する際、同容疑者の暗号名に先住民族の指導者ジェロニモの名前を使ったのは不快などとして、オバマ大統領に公式謝罪を求める書簡を送った。  同州を拠地とするフォートシル・アパッチ族の会長名で出された書簡は、殺害の発表に当初は米国民として「歓喜した」としつつも、ジェロニモの名前が使われたと知って「苦痛で不快」の念を抱いたと表明。「史実の誤解によるものと確信する」とし、大統領に謝罪と是正を求めた。  AP通信によると、ホワイトハウスから書簡を回された国防総省は先住民族を侮辱する意図はなかったと釈明した。  米メディアによると、米海軍特殊部隊員は殺害の際に「ジェロニ

    petronius7
    petronius7 2011/05/07
    ん?まあ、そんなもんだよ。みんな大好きなリンカーンも、黒人奴隷を開放する一方で「インディアン」はブチブチ殺しまくってたからね。
  • 旧海軍機の設計図1万枚 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第2次大戦中、現在の大泉町にあった中島飛行機小泉製作所で製造されていた旧海軍の夜間戦闘機「月光」と爆撃機「銀河」の1万枚近い設計図が見つかり、東京・上野の国立科学博物館で開催中の「空と宇宙展」で展示されている。当時の軍事機密資料だけに、これほどの量の発見は奇跡的とされ、今後の研究で、東毛地域の製造業発展の礎となった戦中の工業技術が分かると期待されている。 青焼きと呼ばれる感光紙の設計図は、広げると破損する恐れがあるため、紙に包まれ、荒縄で縛られた、見つかったままの状態で6束が展示されている。包み紙にある「月光」を示す「J1N1」の機種記号と、「図面目録 中島飛行機株式会社 小泉製作所」の印に足をとめる来館客は多い。 見つかったのは今年9月。同博物館科学技術史グループ長の鈴木一義さん(53)の元に、段ボール箱にして20箱分の設計図があると古書業者から電話が入った。敗戦で焼却されたと考えられて

    petronius7
    petronius7 2010/12/18
    JISが出来る以前だと、規格の数も少なかったんだろうし設計も大変だったんだろうな。
  • アメリカ海軍がもつ強力な生物兵器の写真

    在日米海軍司令部 @CNFJ わんこの水兵さん、とっても可愛いですね! RT @Ca2witter ちびっ子とわんこ海士と米海軍の人で記念撮影 お台場船の科学館にて @CNFJ #CNFJ_Event http://twitpic.com/20tzby 2010-06-30 09:04:53

    アメリカ海軍がもつ強力な生物兵器の写真
  • 「公表をはばかる内容なので公表できません」 - 八路軍研究メモ

    別件で上京した機会をとらえて、防衛省の防衛研究所史料閲覧室でなにかおもしろそうな史料はないか漁ってきました。 ちょっと使い勝手は悪かったですが、あそこはあそこで宝の山ですね! ぜひまた漁りに行きたいですね。旧軍関係者の回想録とか文書とかあそこ(一部東アジア歴史資料センターにもあるが、やっぱ史料閲覧室の方が豊富かね)にしかない史料がいっぱいって感じ。 あまり多くは読めなかったけど、その中でも特に「折田貞重大佐回想録」がお勧めかな? とても興味深いことがたくさん書いてあります(あと当人がすごいやる気になって書いています)。一部コピーしてきたので、そのうち著作権に反さない限りの引用で紹介します。 それはそうと、以下の二つのような防衛研究所の奇妙な対応も体験してしまいました。 ・閲覧不可になった毒ガス戦史料 日軍毒ガス作戦の村―中国河北省・北坦村で起こったこと 作者: 石切山英彰出版社/メーカー

    「公表をはばかる内容なので公表できません」 - 八路軍研究メモ
    petronius7
    petronius7 2010/12/02
    歴史小説なら、確実に負けフラグが立ちました。
  • 韓国軍の反撃、北朝鮮砲台には1発も命中せず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=竹腰雅彦】韓国与党ハンナラ党の金武星(キムムソン)院内代表は2日の党会議で、北朝鮮による延坪島砲撃に対し、韓国軍が同島から反撃のため発射した自走砲の砲弾80発のうち、衛星写真で着弾点が確認されたのは45発で、残り35発は海に落ちたと明らかにした。 北朝鮮は延坪島に砲弾170発を発射。韓国軍の反撃は半分以下だったが、うち約半数が届かなかったことになる。 聯合ニュースによると、金氏は着弾した45発のうち14発を写真で確認した結果、標的の北朝鮮砲台には1発も命中せず、いずれも周辺の田畑に着弾したと指摘。軍が着弾地点の半径50メートルを「廃虚にできる」と報告していた砲撃の威力についても、「田畑が少し乱れた様子しか確認できない」とした。韓国メディアは、北朝鮮にも相当の打撃を与えたとする当局の説明は「疑問だらけ」と報じており、事件への対応をめぐる李明博(イミョンバク)政権への風当たりはますま

    petronius7
    petronius7 2010/12/02
    距離が20kmかそこら離れていて、弾着観測によるフィードバックも困難なんだから、そりゃ難しいだろ。巡航ミサイルかなんかと勘違いしてね?
  • 英海軍の軽空母「インヴィンシブル」がネットオークションに登場

    by Defence Images 「自家用ジェットが欲しい!」という願いであれば大金持ちになれば金の力で実現させることができますが「空母が欲しい」というのはちょっとした国の元首にでもならないと実現しなさそうな夢です。しかし今、この夢を実現させることができるチャンスがあるそうです。 イギリス海軍が、所有する軽空母「インヴィンシブル」をネットオークションで競売にかけているのです。競売締切は2011年1月5日なので、買いたいという人は早めに連絡を取った方がいいかもしれません。 競売物件についての詳細は以下から。 Disposal Services Authority - Sale by Tender - HMS Invincible 売りに出ているのはイギリス海軍が所有する軽空母「インヴィンシブル」。1973年起工、1980年竣工なので、今年で完成から丸30年。満載排水量は2万500トン。全長

    英海軍の軽空母「インヴィンシブル」がネットオークションに登場
    petronius7
    petronius7 2010/12/02
    ちなみにソ連の空母(航空巡洋艦)のキエフは、中国に売り払われて、テーマパークにおいてあるので誰でも乗れるのですよ。http://www.binhaipark.cn/
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    petronius7
    petronius7 2010/11/23
    色々動員の事情はあるにせよ、西南戦争ではかなりの数の警官まで動員されてるしね。家の近くに西南戦争の戦病死者の墓地があるんだが、結構巡査とかが多い。
  • 中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ このままでは中国による実効支配が既成事実化する | JBpress (ジェイビープレス)

    久場島沖22キロまでは日の領海だからこれは明白な領海侵犯事案と言えるのだが、日ではそれを取り締まる法律がない。 今回は漁業法違反の疑いで取り調べようとして追尾したところで衝突され、公務執行妨害で船長を逮捕したという。 国際法(1982年国連海洋法条約)では、軍艦を除くあらゆる外国船に沿岸国領海内での無害通航権を認めている。 しかし、その場合でも「沿岸国の平和、秩序または安全を害しないかぎり」との条件が付されており、沿岸国は無害でない通行を防止するためにその領海内で必要な措置を取ることができる、とされている。 つまり、領海侵犯を防止するための法律を作ることは可能なのに日ではそれをしていない、ということである。 米国には日に先んじて軍事行動に出る義務はない さて中国台湾は尖閣諸島を自国の領土と主張しているが、今回、この現場には日の巡視船が存在するのみで、中国台湾の官憲は何も存在し

    中国に占領される前に、「領海警備法」を制定せよ このままでは中国による実効支配が既成事実化する | JBpress (ジェイビープレス)
    petronius7
    petronius7 2010/11/23
    「領海に入ってくる船は即座に撃沈」…そんなに戦争したいのかよ、幕僚長…
  • 暴力装置 - おおやにき

    いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基中の基であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で、日では主として歴史的経緯によりこの両者が相当明確に区別され、かつ現実的にもあまり仲が良かったり悪かったりという話があるわけだが(戦前ならゴーストップ事件が典型ね)、フランスやイタリアにある国家憲兵隊制度や、発展途上国に多い警察軍制度に示されているように暴力としての質に違いがあるわけではなく向きを変えれば同じものであると、そう整理されることになる。 その上で、まあ法哲学的にはゆえに国家は質的に悪であるとする立場と、しかしこの暴力抜きには社

    petronius7
    petronius7 2010/11/18
    みんなで「まんじゅうこわい」と言い続けて早60年、いつの間にかみんな本気でまんじゅうが怖くなっていたという奴では?
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 2 裏ピク 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    petronius7
    petronius7 2010/11/16
    凄いけどバッテリーは持たなそうだな。
  • 非核原則が実質的に終わる時代へ: 極東ブログ

    ではベタ記事あつかいだったように思うが、ニュージーランド首都ウェリントンで4日、同国キー首相とクリントン米国務長官が会談し、外交・軍事での戦略的な関係強化を目指すウェリントン宣言に署名した。これによって1985年のアンザス危機以降解消されていた軍事同盟の再構築が目指されることになった。 非核原則を掲げていたニュージーランドの方向性が実質的に変換すると同時に、この動向は日の非核原則にも影響を与えることになると思われる。自民党時代にはそれなりに堅持されてきた非核原則が民主党政権下で実質的には終わる時代へと進むだろう。 今回の宣言は直接アンザス(太平洋安全保障条約, ANZUS:Australia, New Zealand, United States Security Treaty)への復帰を明言したものではないが、内容はそれを示唆していると見てよいだろう。4日付けニュージーランドメディ

    petronius7
    petronius7 2010/11/06
    NZの場合、安全保障的に脅威を受けて軍事同盟を再締結というより、経済的に干されて軍事的に協力せざるを得なくなったんじゃないのか。
  • アメリカは5度被曝しかけた

    冷戦時代、われわれアメリカ人は米ソが意図して核戦争を始める不安に絶えず怯えて暮らしていた。が、実は第3次世界大戦より、核兵器でうっかり自国を吹っ飛ばす不安の方がはるかに強かった。 核事故には縁起でもない軍事用コードネームがいろいろついている。例えば「Broken Arrow(折れた矢)」、「Faded Giant(消えた巨人)」、「NUCFLASH(核の閃光)」など。このような事故は実言うとこれまで何十回も起こってるのだが、ここでは米国内で起こった5大事件に絞って紹介しようと思う。旧ソビエトまで含めたら何時間あっても足りないからね。ロシアは、核潜水艦が行方不明になるか、核爆弾積んだまま潜水艦が行方不明になるか、核潜水艦の原子炉が炉心溶融(メルトダウン)するか、以上3つ全部が一度に起こる、という事故が1週間置きぐらいのペースで起きていたからね。Kompetentnyh? Nyet.(これでプ

    アメリカは5度被曝しかけた
    petronius7
    petronius7 2010/11/06
    技術的にはましなアメリカでこのザマなので、ソ連の方で実際どんなことが起こっていたかを想像すると、ガクブルもの。チェルノブイリくらいで済んで良かった、というレベルなのかも。
  • ビデオ流出による3つの問題 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖で中国漁船が海保の巡視船に体当たりしてきた事件で、公開だ、非公開だと議論になっていたビデオがYoutubeに流出しました。ビデオの内容と検証画像は「週刊オブイェクト」で見られます(参照「尖閣衝突ビデオが流出 : 週刊オブイェクト」)。NHK他の報道によればこのビデオは物の可能性が高いようです。すでに海保はこれを物とみて、流出経路の調査をはじめました。(NHK 11/5) この流出事件にはネット上、報道ですでに色々な意見が出されていますが、大別すれば論点は3つに分かれるでしょう。第一にはこのビデオの公開に一貫して抵抗、反対し続けた政府の判断と能力への疑問です。第二には、恐らく個人的な暴走によってかかる流出をおこなった容疑者の処罰と統制の問題です。第三にはこのような流出が可能であった、海保、ひいては日政府の情報保全体制の問題です。 政府の問題 流出ビデオの内容は、これまで断片的

    ビデオ流出による3つの問題 - リアリズムと防衛を学ぶ
    petronius7
    petronius7 2010/11/05
    政府内の自称愛国者が暴走してとんでもない方に転がっていくのは、7,80年前にもあったなぁ…
  • Loading...

    Loading...
    petronius7
    petronius7 2010/11/04
    ドイツ人はレゴでビスマルクを作ってさしあげるべき。
  • 米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア

    太平洋戦争が終結を迎えた後も、米軍はさらなる核爆弾の試作実験を行っていたことは周知の事実。1945〜1962年にかけて、100以上もの核爆弾が実験として投下されていったんだそうだ。 これらの写真は、当時の核実験の様子を記録に残すために、現地に赴き、命がけで撮影を続けていたピーター・クラン氏が残していったもの。ただし当時は機密保持に基づき、これらの写真が人々の目に触れることはなかったのだそうだ。 【Capturing the Atom Bomb on Film 】 米国ネバタ州の砂漠地帯に落とされた原爆のファイアーボール この写真の0.0001秒後に、この付近にあった軍の車両や機材などは、跡形もなく吹き飛んだという。 ネバダ州の実験場で撮影にあたるジョン・ケリー軍曹(1958年) 太平洋で行われた水爆実験では多くの船が吹き飛ばされた(1946年) 爆発が始まった直後の原爆を特殊カメラで撮影し

    米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア
    petronius7
    petronius7 2010/10/02
    爆発直後の写真が、ちょー禍々しいんですが……
  • ミニチュア海戦ゲーム『ハープーン』の紹介 - 野尻抱介blog

    SF作家のくせに軍事に疎いので、この夏、それを克服しようと思った。特に現代海戦には前から興味があったので、そこを集中的に攻めることにした。とはいえ、ただを読むだけでは知識は身につかない。咀嚼するには「動かして遊ぶ」ことが不可欠だ。 そこでGDWのミニチュア海戦ゲーム『ハープーン』をヤフオクで入手した。1980年代に出版され、いまは絶版になっているが、トム・クランシーが『レッドオクトーバーを追え』を書くきっかけになったり海軍大学の教材になったという由緒あるゲームである。最初に強調しておくが、これはコンピューター・ゲームではない。 実際にプレイしてみて、このゲームの高度なシミュレーション性に舌を巻いた。二つの兵器を何度か戦わせてみると、その兵器の長所や短所、とるべき戦術が自然に浮かび上がってくるのだ。 アメリカのスタージョン級原潜とソビエトのヴィクターIII級原潜で一騎打ちしたときは「これで

    petronius7
    petronius7 2010/09/29
    『小難しい軍事用語がどんどん流れるので一晩やるとフォロワーが10~20人ほど減るが、それはそれでかまわないと思っている。』 野尻△www
  • Togetter - 「田原総一朗( @namatahara ) 「徴兵制か志願制か ?」」

    田原総一朗 @namatahara 先日、森敏さんや自衛隊の幹部と非公開のディスカッションをした。僕が自衛隊の幹部に「日はボランティア制だが当はボランティアと徴兵とどっちがいいのか?」と問うた。ボランティアの優れている点はどこかと聞いた。こんな事を聞かれたのは初めてだろう。自衛隊幹部は大いに戸惑った。 2010-09-19 10:25:42 ほん☆ぶっちょ @honbcho えっ自衛隊ってボランティアなの? RT @namatahara: 先日、森敏さんや自衛隊の幹部と非公開のディスカッションをした。僕が自衛隊の幹部に「日はボランティア制だが当はボランティアと徴兵とどっちがいいのか?」と問うた。ボランティアの優れている点はどこかと聞いた。 2010-09-19 10:28:01

    Togetter - 「田原総一朗( @namatahara ) 「徴兵制か志願制か ?」」
    petronius7
    petronius7 2010/09/20
    こういう話で最低なのは、もはや軍隊に放り込まれても役立たずの老人どもが、若者を駒扱いして安全圏から偉そうに憂国論議をするところだな。
  • 軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100829/p2 Apemanさんのところのブログのコメント欄で、「カルタゴ等、軍事を軽視した大国の多くが滅び去っている」というコメントがされている人がいました。それで、色々とブログを検索してみたのですが、コメント欄の人に限らず、「カルタゴが軍事を軽視したため、ローマに滅ぼされた。(だから、日はカルタゴの様に滅ぼされない様に気をつけろ)」という主張をしている人は、それなりにおられるみたいです。例えば、こことか、こことか。 僕はカルタゴについては、新書1冊と興亡の世界史しか読んでいないので、大した事を知っているわけではないのですが、カルタゴは、別に軍事を軽視して、通商のみに勤しんでいた国家だったわけではなく、(陸軍はそうでもなかった様ですが、)強力な海軍を有しており、その歴史において、シチリア島などを巡ってかなりの期間、抗争を

    軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo
    petronius7
    petronius7 2010/09/01
    鬼のように強いハンニバルの戦いっぷりを知ってたらそんな事思いつきもしないと思うんだが。