並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 972件

新着順 人気順

身体の検索結果1 - 40 件 / 972件

  • パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学

    パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。 糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。 人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは? たとえば、ライオンは地域が別でも肉食ですが、人類の食べ物は地域ごとにいろいろです。アフリカにいた頃にはまだ小さかった人類の多様性は、各地に広がって環境に適応するうちに拡大しました。そうした人類の多様性の解明を目指すのが、人類生態学です。 糞便から腸内細菌を調べる 人類生態学では調査地に長く滞在することが多く、私の場合はそれがパプアニューギニア高地でした。現場に入らないと見えないテーマを探すのがこの分野の醍醐味です。初めて現地に赴いたのは、博士1年だった1993年。通算2年超の滞在で感じたのは、現地の主食がサツマイモでタンパク質摂取が明らかに足りない

      パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学
    • “15年間フルーツしか食べない人物”に起きた驚きの変化。「ラーメンもお菓子も食べたいとは思わない」 | 日刊SPA!

      焼肉に寿司、ラーメンにパスタなど、飽食の時代と言われて久しい現代日本では、あらゆるものが好きな時に食べられる。 しかし、選択肢が無限にあるにもかかわらず、15年間フルーツのみを食べて生活している人物がいる。フルーツ研究家の中野瑞樹氏だ。一体なぜそんな生活を始めたのか、体にどんな変化があったのか、本人を直撃した。 ――2009年から約15年にわたって、ほぼフルーツしか食べていないそうですが、具体的にはどんな食生活なのですか? 中野瑞樹氏(以下、中野):肉や魚はもちろん食べていません。豆や芋、米やパンなどの穀物も野菜も食べていません。水やお茶も全く飲んでおらず、水分の補給もフルーツからのみですね。 ――フルーツ以外は全く食べていないということですか? 中野:最初は本当にフルーツだけでした。でも、初めて1か月程で、体がものすごく塩分を欲するようになって塩を舐めはじめました。また、果実野菜(キュウ

        “15年間フルーツしか食べない人物”に起きた驚きの変化。「ラーメンもお菓子も食べたいとは思わない」 | 日刊SPA!
      • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

        側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

          「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
        • 年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

          1980年のデビュー以来、『天才 柳沢教授の生活』や『不思議な少年』『ランド』(いずれも講談社)といったヒット作品を世に送り出してきた漫画家の山下和美さん。現在もコミック誌「モーニング」で『ツイステッド・シスターズ』を連載しています。 そんな輝かしいキャリアの陰で、山下さんは21歳のときに発症した脳梗塞の後遺症による“視野欠損”をはじめ、不整脈、逆流性食道炎、膀胱炎……と人知れず多くの病気と闘ってきました。 健康に気を使えなかった20代、さまざまな不調に見舞われた30代を経て、40代でようやく体との付き合い方が分かるようになったそうです。現在は健康を気遣いながら、生活や仕事をコントロールしているといいます。 これまでを振り返ってもらいながら、病気との向き合い方、自分の体について知ることで病気を予防していく大切さについてお話を伺いました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フ

            年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
          • ネスレはどのようにして低所得国の子どもたちを砂糖漬けにするのか

            by Nestlé スイスに拠点を置く食品メーカーのネスレは、健康的で幼児の発達をサポートする鍵であるとして、低・中所得国向けに大量の砂糖を添加したベビーフードを販売していますが、スイスではこうした製品は砂糖を加えずに販売しています。同じスイスに拠点を置き、スイス企業が貧困国に与える影響を分析している非政府組織のパブリック・アイが、ネスレのダブルスタンダードとマーケティング戦略を分析して非難しました。 How Nestlé gets children hooked on sugar in lower-income countries https://stories.publiceye.ch/nestle-babies/#group-section-First-two-years-of-life-Mwlq7k1QJj ネスレは「セラレック」や「ニド」などのベビーフードブランドを展開し、子ども

              ネスレはどのようにして低所得国の子どもたちを砂糖漬けにするのか
            • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

              追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

                臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
              • コモンエイジ:「花粉症対策は票になる」うごめく議連 “補助金頼み”林業の行方 | 毎日新聞

                超党派の「花粉症対策議員連盟」(通称・ハクション議連)が本格始動している。日本人の4人に1人が花粉症とされ、経済への悪影響も指摘される中、岸田文雄首相が対策に本腰を入れているからだ。 与野党で計150人もの議員が名を連ねる背景には、花粉症対策を名目に多額の公費が投じられることへの期待感がにじむ。ある議員はこう漏らす。「花粉症対策は都会でも地方でも票に直結する」 【関連記事】花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見た“不都合な現実” 補正予算から60億円捻出 4月8日、東京・永田町の衆院第1議員会館で開かれたハクション議連総会。会長で自民党の山口俊一衆院議員は「国民の多くが花粉症に苦しんでいます。何とかしなきゃなりません」とあいさつした後で、こう続けた。 「総理も委員会答弁で大見えを切っておりますので、いくらでも予算を要求してやろうと思っています」 山口氏が触れた岸田首相の「大見え」とは20

                  コモンエイジ:「花粉症対策は票になる」うごめく議連 “補助金頼み”林業の行方 | 毎日新聞
                • コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞

                  「国民病」と呼ばれる花粉症の撲滅に、岸田政権が躍起になっている。対策の柱はスギ人工林の伐採と花粉が少ない品種への植え替えだが、本当に効果はあるのか。過度な伐採は新たなリスクを生まないか。対策の先進地、東京の山を歩くと「不都合な現実」が見えてきた。 少花粉スギなのに花粉たっぷり 花粉の飛散が増え始めた3月2日、東京都青梅市の幹線道路にほど近い山林へ向かうと、枝先に黄色い花を咲かせたスギであふれていた。風に揺れるたびに、大量の花粉が煙のように舞い上がる。 この一帯は東京都が2017~19年、既存のスギなど約9ヘクタールを伐採し、「少花粉スギ」などに植え替えたエリアだ。 花粉が大量に出ていたのは、植え替えから5年目の若木。枝がたわんでしまうほど、花粉をたっぷり付けたスギも多数ある。 現場に同行してくれた元林野庁幹部の中岡茂さん(70)は驚きの声を上げた。 「こんなに花粉が出るなら、わざわざ元の木

                    コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞
                  • 「歩くのが遅い人は脳が小さくIQが低い」──歩行速度と脳の構造に相関あり? 米国チームの実験結果

                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 人は日常的に歩行という動作を行っているが、その速度は単なる身体能力の指標ではないことが、この研究で明らかになった。研究チームは、ニュージーランドで1972~1973年に生まれた1037人(45歳時点で生存していたのは997人、そのうち904人の歩行速度を測定)を対象に、45歳時点での歩行速度とさまざまな健康指標との関連を調べた。参加者は3歳から定期的にさまざまなテストを受けてきた縦断的調査の対象者である。 研究チームは、通常歩行や、二重課題歩行(アルファベットの文字を交互に声に出して読み上

                      「歩くのが遅い人は脳が小さくIQが低い」──歩行速度と脳の構造に相関あり? 米国チームの実験結果
                    • レイキってやつを受けてみた

                      旅行で沖縄に来たので、沖縄特有の不思議体験とかしてみたいな〜などと思っていたら、レイキとマッサージが90分6,000円という店を紹介されたので行ってみた。 レイキとはヒーリング的な何からしい。宇宙のエネルギーがなんちゃら??増田もあまり分かっていない。 ちなみに増田はスピリチュアルに興味はない。 でも郷に入っては郷に従えというか、旅の恥はかき捨てというか、普段マリファナなんてやらないけど合法の国に行ったら試しに1回やってみるタイプというか、まあとにかく旅行中は多少ハメを外した方が楽しめると思っている人間なので、普段だったら絶対行かないその店に行ってみた。ま、普通のマッサージだとしても全然安いしね。 店は普通のマッサージ屋みたいな感じ。 施術してくれるのも普通のおばちゃん。最初にレイキ、後半からマッサージだそう。施術中は特に会話はなし。言われるがままベッドに横になりレイキとやら開始。 触れら

                        レイキってやつを受けてみた
                      • 体にガタが来て「体育って大事だった」と思うが「あんなやり方で体育好きになる方が難しいだろ!!!」という気持ちにしかならない

                        謎生物農家つちのこきづち @kizuchi613 【いつでもご依頼承ります】フリーランス絵描き。声も少々。謎生物で世界を埋め尽くしたい skeb→ skeb.jp/@kizuchi613 TRPGとかポケモンとかデュエマ(月光王国つかい)とか。男女CPでよく狂う。/ #サンドイッチ爆発学 学会長 カードゲームTRPG「イージスゲーム」制作中! kizuchi-tsuchinoko.info 謎生物農家つちのこきづち @kizuchi613 体にガタが来てから「体育って大事だったのだなあ」と思うが、「あんなやり方で体育好きになる方が難しいだろ!!!」という気持ちにしかならないので、せめて今の運動できない子どもたちはもう少し楽しく体動かせるようになってたらいいなと思うばかりである 2024-04-14 11:09:21 謎生物農家つちのこきづち @kizuchi613 それはそれとして、「自分

                          体にガタが来て「体育って大事だった」と思うが「あんなやり方で体育好きになる方が難しいだろ!!!」という気持ちにしかならない
                        • 仕事をがんばる“戦闘モード”が一定以上続くとどうなる? 自分をケアするために知っておきたい「観察」の方法

                          本イベントは、『部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方』の出版を記念して開催されました。同書籍の著者で株式会社ロッカン代表の白井剛司氏が登壇。本記事では、観察に役立つポリヴェーガル理論と、自分の状態を自覚するための3色のモードについて解説しました。 前回の記事はこちら 観察には3つの段階がある 白井剛司氏:では、(職場に安心感やつながりを作るための)「観察」とは何だろうということですね。3つの段階があるんですけど、1番目は自分の言動パターンに気づくことです。「自分は、人から何か言われた時に『いや、そうじゃないのに』と思ったり、『こう返さなきゃいけない』と思ったりする」と気づく感じですね。 あと萎縮したり、腹が立って感情的になったり、それを我慢しようとしたりしていることに、自分なりに気づく。まずは自分に注意を向けます。2番目は、自分(の状態)

                            仕事をがんばる“戦闘モード”が一定以上続くとどうなる? 自分をケアするために知っておきたい「観察」の方法
                          • 元横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活 | めざましmedia

                            2024年4月11日、元横綱の曙太郎さんが、4月に心不全で亡くなったことが分かりました。 告別式は家族のみの密葬で行われるというこです。54歳でした。 曙太郎さんは7年前に北九州市で倒れて以来、闘病生活を続けていました。曙さんは、東京近郊の病院に入院していたということです。 全ての画像を見る アメリカ・ハワイ出身の曙さんは1993年に第64代横綱になり、人気を博しました。 ■元横綱 来歴 曙さんはアメリカ・ハワイ出身。 昭和63年3月場所で初土俵を踏み、203センチを超える長身から繰り出す突きと押しで人気を博しました。 平成2年9月場所で新入幕を果たし、平成4年7月場所で新大関 に。そして、平成5年3月場所で外国人として大相撲史上初の第64代横綱となりました。 若貴兄弟とライバル関係を築き、1990年代の空前の相撲ブームをけん引しました。 生涯戦歴は654勝232敗181休(78場所)。

                              元横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活 | めざましmedia
                            • ステレオタイプに陥らないために──「男性脳・女性脳」の言説 | 東京大学

                              男性・女性の違いを説明する際に「男性脳・女性脳」という表現が使われることがあります。「男性脳・女性脳」は科学的な根拠に基づく概念なのか、単純化された言説はなぜ問題なのか、認知神経科学者の四本裕子教授(総合文化研究科)に聞きました。 多次元的なヒトの脳 ── 「男性脳・女性脳」という概念に科学的根拠はあるのでしょうか? 「男性脳・女性脳」の概念は、性別による脳の違いについて言及したものですが、そもそも「性」とは非常に多元的な概念です。社会的・文化的に定義される「性」(ジェンダー)が多様であるように、生物学的に定義される「性」(セックス)も複雑です。生物学的に定義される「性」には、遺伝的な染色体で決まる「性」、精巣や卵巣で決まるホルモンの分泌と関係する「性」、セクシュアル・フェノタイプと呼ばれる表現型の「性」などがあり、人によってはそれらが必ずしも全て一致するとは限りません。一方で、男性・女性

                                ステレオタイプに陥らないために──「男性脳・女性脳」の言説 | 東京大学
                              • 科学的に「糖質中毒」から脱する方法 悪性度ナンバー1の飲食物とは | デイリー新潮

                                「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                  科学的に「糖質中毒」から脱する方法 悪性度ナンバー1の飲食物とは | デイリー新潮
                                • 未成年へのトランスジェンダー治療は正しい

                                  だって現実早く取らないと”パスできる“それなりの容姿にならないのが現実 20代30代40代ごろにホルモン取り始めたらMTFは所詮矢島美容室や保毛尾田保毛男に、FTMはナイティナインの岡村か5chで有名な岡⚪︎大レベルの体になるしかない(素質あればそれなりにパスすると思うが) 現実に「思春期にホルモン治療して後悔した人」よりも「思春期にホルモン治療したかった人」の方が多いのがこの事実を裏付けてる 誰だってゴブリンになるのは嫌だしね 思春期にブロッカー飲んで異性ホルモン取ってればMTFは骨盤は広くなり、FTMは身長は伸びる ぶっちゃけ反トランスの「早期治療やめろ」っていうのの本音は 「トランスは醜くブサイクになれ!そしたらお前らをルッキズムで叩きやすくなるから自分達に有になる!」っていう戦略にしか思えない 追記 その後は完全に歪んだ視野の陰謀論なのでやっぱこいつらやべーなってなる。 自分も陰謀

                                    未成年へのトランスジェンダー治療は正しい
                                  • 「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?

                                    汎心論(はんしんろん)とは、生き物はもちろん今座っている椅子などの非生物でさえも、すべてのものには心ないし心に似た性質があるという哲学的な理論です。汎心論は16世紀に確立して、19世紀に西洋で流行しましたが、20世紀初頭には経験的な証明を重要視する論理実証主義の運動に取って代わられました。しかし、2000年以降になって汎心論は改めて「経験科学で解決できない、難しい意識の問題」への取り組みとして注目されており、哲学者だけではなく科学者たちも汎心論に関する議論を展開しています。 Everything in Our Universe May Be Conscious, Scientists Say https://www.popularmechanics.com/science/a60229168/panpsychism-everything-has-a-soul/ 汎心論は、16世紀のプラトニ

                                      「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?
                                    • 片目失明者が日本初の光る義眼を作りました【セルフまとめ】

                                      義眼アーティストです。右目が見えません。 自身の義眼を表現媒体としてデザイン・製作・着用し、アーティスト活動を行っています。 自身の記録としてセルフでまとめました。

                                        片目失明者が日本初の光る義眼を作りました【セルフまとめ】
                                      • 限界編集者さんと過ごした日々 - シロクマの屑籠

                                        これから、ある編集者さんと本づくりをしていた頃のことを書いてみる*1。あらかじめ断っておくと、これは私個人の感想であって客観的な論述ではない。すべての編集者さんがそうだとも、そうであるべきだとも思えない。ただ、私はその編集者さんに引っ張られて、感化されて、凄い経験をさせていただいた。そのことを文章化したものだ。 「限界さん」という編集者 これまで私はさまざまな出版社の編集者さんと本や記事を作ってきたが、編集者という職業のイメージが今でも掴みきれていない。彼らは個性的で、それぞれのポリシーや性質に基づいた、それぞれの仕事の進め方を確立している。 これから話す編集者さんのことは、旧twitter(現X)にならって「限界さん」と呼んでおこう。 限界さんはとある出版社に勤務し、たくさんの出版物を手掛けている。著者としての私から見た編集者さんは、複数の著者を相手取って同時進行に仕事をしているから、顔

                                          限界編集者さんと過ごした日々 - シロクマの屑籠
                                        • 「少量飲酒は健康に良い」はもう古い 赤ワイン神話の崩壊 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                          ちょうど1年前のコラム「飲酒 禁止とは言えないが『少量でも健康に有害』」で述べたように、「酒は百薬の長」という言葉は既に過去のもので、「アルコールはまったく飲まないのがベストだ」という考えが広がっています。同コラムで述べたように、世界保健機関(WHO)は2023年1月、「アルコールは少量でも健康を害する」という内容の声明を発表し、その直後にカナダ政府がその内容を踏まえたガイドラインを発表しました。そして、ついに日本も動きました。24年2月19日、厚生労働省は「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しました。飲酒に関する新しいこのガイドラインは上述のカナダのガイドラインなどを引き合いに出し、世界の潮流に追いつこうとしています。しかし、飲酒量については「飲酒量が少ないほど、飲酒によるリスクが少なくなるという報告もあります」という表現にとどめ、WHOほどは有害性を強調していません。では、

                                            「少量飲酒は健康に良い」はもう古い 赤ワイン神話の崩壊 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                          • 「賭け麻雀で捕まったことがあるほどの麻雀好きだった蛭子能収さんが麻雀すら忘れていて衝撃的だった」→ルールは忘れていても身体は覚えているかも

                                            リンク NHK_PR 蛭子さん、大好きな富士山の絵に挑戦 蛭子能収さんのお絵かき散歩 漫画家・蛭子能収さん、「数年ぶりのマージャン、“役満少女”だれ?」「ロボットと会話」「大好きな富士山に挑む」認知症を公表したあとも続ける「お絵かき散歩」に密着。 50

                                              「賭け麻雀で捕まったことがあるほどの麻雀好きだった蛭子能収さんが麻雀すら忘れていて衝撃的だった」→ルールは忘れていても身体は覚えているかも
                                            • 今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題

                                              自営業者である私は、結婚するまで会社員として働いていた妻から聞く話に驚くことも多い。その中でも一番衝撃を覚えたのは、「仕事中にどうしても眠くなると、トイレの個室で寝る人もいる」という話。えっ!トイレで寝る? あまりに驚いたのでDPZライター陣や私の知人に、「就業中に眠くなったらどうしますか?仕事中の眠気に関してエピソードありますか?」という質問を投げかけてみた。大っぴらに話すのは憚れるこの問題。興味深い話が数多く集まったので、今回はそれらを紹介していきたい。

                                                今こそみんなで語り合おう。就業中の眠気問題
                                              • 「生焼けのベーコン」を食べた男性の脳からサナダムシが発見される、カリカリになるまで焼くべしと当局は推奨

                                                豚肉はよく加熱しなければならない食材のひとつですが、ベーコンなら「加熱して食べてください」と書かれていない限りそのまま食べても問題ないとされています。ベーコンを加熱が不十分な状態で食べた男性の脳から寄生虫が発見された事例が、アメリカで報告されました。 American Journal of Case Reports | Neurocysticercosis Presenting as Migraine in the United States - Article abstract #943133 https://amjcaserep.com/abstract/index/idArt/943133 Parasitic worms found in man's brain after he likely ate undercooked bacon | Live Science https://

                                                  「生焼けのベーコン」を食べた男性の脳からサナダムシが発見される、カリカリになるまで焼くべしと当局は推奨
                                                • 「意思決定の仕組み」がついに判明(ハーバード大学) - ナゾロジー

                                                  意思決定とは、どんな現象なのでしょうか? 米国のハーバード大学で行われた研究によって、意思決定が行われる際に、脳内の神経ネットワークが使用する「基礎的なルール」が判明しました。 研究では特にT字路での二者択一の状況という、最も単純化された意思決定が調べられており、根幹となる仕組みに迫っています。 これまで意思決定の起こる仕組みについて多くの理論が提唱されてきましたが、皮質において実際に確認できたのは今回が初めてとなります。 どんなニューロンが接続され、どのように発火することが「意思決定」となるのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年2月21日に『Nature』にて掲載されました。

                                                    「意思決定の仕組み」がついに判明(ハーバード大学) - ナゾロジー
                                                  • 「身体能力の高いキャラの走るポーズそのままで走ってみたらどうなるのか」羽海野チカ先生が実践した結果が興味深い

                                                    羽海野🌸チカ @CHICAUMINO 夜中誰もいない道でふと 「身体能力の高いキャラの走るポーズそのままで走ってみたらどうなるのか」と気になり イメージそのままの手足の動きで走ってみたら3〜4歩目でもういきなり自分史上最高速度が出て怖くなり走るのをストップして家に戻って寝ました あの動きって本当にスピード出るんですね 2024-02-20 23:22:24 羽海野🌸チカ @CHICAUMINO びっくりしながらも もう年齢的にこのスピードであと数歩走ると 肉離れとか転倒とかが起こる、と思い すうっとやめて家にもどりました 絵では描いたことがあったのですが 自分ではそういうふうに走った事が無かった事にきづきました。なぜ今までそう走ろうと思い付かなかったのかが不思議だなぁと 2024-02-20 23:43:05

                                                      「身体能力の高いキャラの走るポーズそのままで走ってみたらどうなるのか」羽海野チカ先生が実践した結果が興味深い
                                                    • ウクライナ侵攻で手足失った人に義手・義足を 日本企業、3Dプリンター使用で安価

                                                      ロシアがウクライナに軍事侵攻してから24日で2年となるが、ウクライナでは多くの人が手足を失っており、その数は1万人以上といわれる。現地では義手や義足だけでなく、リハビリや調整を行う専門技術を持った人も足りていないことが深刻な問題となっている。こうした状況を変えようと、日本のベンチャー企業や自治体が支援に乗り出している。 昨年に幕張メッセ(千葉市)で開かれた展示会で、日立製作所子会社のグローバルロジックとウクライナ企業が共同で開発した義手が紹介された。筋肉の電気信号によって指を動かす「筋電義手」で、慣れると物をつかんだり、靴ひもを結んだりできるようになる。 筋電義手は最低でも半年の訓練が必要とされるが、人工知能(AI)が装着者の筋肉の動きを学習してサポートすることで、わずか数週間で扱えるようになるという。 高性能な義手は1本数百万円するものも珍しくないが、3Dプリンターを使って義手の部品を出

                                                        ウクライナ侵攻で手足失った人に義手・義足を 日本企業、3Dプリンター使用で安価
                                                      • 外国で起用される東洋系モデルに吊り目、一重、頬骨張っている…等の特徴が多いのは「ステレオタイプ、偏見か?」の議論

                                                        UENO Yohei(上野庸平) @chinyubo 作家/日仏通訳・翻訳/宗教学(博士課程)/仏検1級/TOEIC900点 第17回涙骨賞 本賞「近代フランスにおける仏教受容の一様相」(中外日報、2021年) 『ルポーアフリカに進出する日本の新宗教』(花伝社、2016年) 『奪われたアルメニア』(翻訳)(明石書店、2021年) 永田町の住人。ツイートは個人の見解です。 UENO Yohei(上野庸平) @chinyubo このポスターも、デザイナー(どうせ欧米人だろう)が、北欧系とアフリカ系とアジア系と中東系を登場させて、「多様性」や「人種平等」をアピールしてるつもりなんだろうけど、しょせん、吊り目のアジア人起用してる時点で意識高い系のマイクロアグレッションだから。 pic.twitter.com/nRh7522cG1 2024-02-16 21:39:27

                                                          外国で起用される東洋系モデルに吊り目、一重、頬骨張っている…等の特徴が多いのは「ステレオタイプ、偏見か?」の議論
                                                        • 「L.A.Woman」を聞きながら合法LSDアナログを食べたら知覚の扉が開いた話

                                                          “If the doors of perception were cleansed everything would appear to man as it is, Infinite. ” (もし知覚の扉が浄化されるならば、全ての物は人間にとってありのままに現れる。無限に。) ― William Blake, The Marriage of Heaven and Hell まるですべてが夢の中の出来事だったような気がしている。いや、いまも私はあそこに囚われていて、あの時の牢獄のなかで夢を見ているのかもしれない。そんな気すらしてくるのだ。 私がLSDアナログに興味を持ち始めたのは、昨年の10月頃から。自身の人生に何か行き詰まり感を感じていて、そこから抜け出すための衝撃が必要だと思ったのだ。その頃から、自身の内にある宗教的契機に気が付き始めていた。キリスト教神学や、仏教思想、老荘思想、そしてヒ

                                                            「L.A.Woman」を聞きながら合法LSDアナログを食べたら知覚の扉が開いた話
                                                          • 唇って何のためにあるの?

                                                            キスするためじゃないやろうし

                                                              唇って何のためにあるの?
                                                            • 人体改造がもたらす未来 サイボーグ化する人々、「新たなる人類」出現

                                                              スペイン在住の英国人ニール・ハービソン氏は、光の波長を検知するアンテナを手術で頭頂部に結合したところ、職場を追われた。スペイン人のマネル・デ・アグアス氏は、魚のヒレのような形をした気象観測装置を手術で頭の左右に取り付けたため、会社をクビになった。 身体を機械と結合させたサイボーグや、遺伝子操作で身体能力を高めたミュータントを、「ネオヒューマン」と呼ぶことにしよう。 地球に最初の生物が誕生したのは40億年前。途方もない歳月を重ねて、単細胞生物からホモ・サピエンスへと姿を変えた私たちは、ついに科学の力で生物進化の制限速度から解き放たれた。 ハービソン氏やデ・アグアス氏のように、一部の人々は一足先に次なる進化の段階へと歩み始めている。サイボーグ工学や遺伝子工学の進歩に伴って、後に続く人は増えるに違いない。 生まれながらの脳と体を維持する私たち「オールドヒューマン」は、ネオヒューマンを職場から追い

                                                                人体改造がもたらす未来 サイボーグ化する人々、「新たなる人類」出現
                                                              • 低身長男と付き合ってしまった

                                                                姉が。 遠くない将来、私の義兄になるかもしれないその相手男性が身長165cmだと判明したので私が焦って 「一体何事だ!?考え直したほうが…」 と忠告したら 「いや、身長とかマジでどうでもいい。高身長をステキだと感じたことが人生で一度もない」 と姉からカミングアウトされて大変な衝撃を受けた。男の低身長をマイナス要素だと感じたことも人生で一度もないと言っていた。 「相手の『苗字』とか『下の名前』の文字のフォルムが異性の魅力に寄与しない感覚はわかるだろ? 男の身長なんぞ自分にとってはそれと全く同じ程度でしかない」 姉は高身長にうっとりする感覚が1ミリたりとも理解できないので同性ながらその一般的女性感覚が不思議で仕方ないのだそうだ。 165cm彼氏さん、マジであんた幸せものだよ。ほんとよかったな!!!!!! こちとら24年間女やってるけど 「男の高身長に異性としての魅力を全く感じないし、男の低身長

                                                                  低身長男と付き合ってしまった
                                                                • 恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK

                                                                  兵庫県姫路市の飲食店がつくった恵方巻きを食べた34人が下痢やおう吐などの症状を訴え、姫路市保健所は食中毒と断定して、この店を営業禁止処分にしました。 姫路市保健所によりますと、3日、姫路市魚町にある「雷寿司」がつくった節分の恵方巻を食べた男女あわせて34人が、下痢やおう吐などの症状を訴えたということです。 保健所は、それぞれの症状が似ていて発症した時間も近いことに加え、ほかに疑われる感染経路が確認できないことなどから、食中毒と断定し、この店を営業禁止の処分にしました。 これまでに症状を訴えた人の中で重症の人はおらず、入院した人はいないということです。 恵方巻きはおよそ1700本販売されたということで、保健所が詳しい原因を調べています。

                                                                    恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK
                                                                  • 女の陰毛についてアメリカ帰りの女と激論した

                                                                    断っておくと俺は別に女の身体の自己決定権を侵食する気はない。 毛を伸ばそうが刈ろうが当人の自由だ。 ただ俺と激論になった女(仮に剃子とする)はアメリカ帰りで 男はこういう反応をするもの!と言う部分にまで踏み込んできたため議論になった。 剃子「毛は処理しておくのが先進国の常識」 剃子「男も毛のない女の方が喜び興奮するもの」 俺「いや例えアメリカがそうだとしてもそれはただの文化」 俺「整えるがエスカレートして剃るがスタンダードになっただけではないか」 俺「白人も黒人も日本人より毛深くケアの必要性が高いために 細かいことやってられなくなり全部剃る文化になったと考えられる」 剃子「実際に全剃りするようになって目に見えて男の反応は変わったのだが!」 俺「それは全剃りが文化となれば剃るのが身だしなみとなるため 陰毛剃っていない時のお前は日本で言う『腋毛全開女』、 蛮族として文化的にギョッとされてただけ

                                                                      女の陰毛についてアメリカ帰りの女と激論した
                                                                    • 性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界の見方がぐるっと変わった話

                                                                      「シャタバリ」と呼ばれる女性向けハーブティーを飲んで2ヶ月だが、日常生活に支障が出るくらい効いている。 主に生理痛の軽減に効果があったのだが、何よりも私に効果大だったのは「性欲が高まる・異性が気になる」こと。 ※あくまで個人のn=1の経験なので、シャタバリ飲んだ人が全員こうなるわけではないことをご理解ください。 ※当方アラサー女、性欲は割と強い方だと思ってたけどシャタバリ飲んでから「本当の性欲」を手に入れてビビってます。 もうとにかく、性欲が、強くなる。異性に目がいく。 今日も仕事先で会ったおじさんが前髪を払っただけで、セクシーさを感じてキュンとしてしまった。 別にイケメンでも何でもない普通の人なのに。 これまでも男性を素敵と感じる瞬間はあったけど、ここまで下半身と呼応するタイプのキュンは初めてだった。 私はわりとAVを観たりする方だが、シャタバリ前とシャタバリ後では見る量も質も変わってき

                                                                        性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界の見方がぐるっと変わった話
                                                                      • 枕が高いと脳卒中になる? ―特発性椎骨動脈解離と高い枕の関係と、殿様枕症候群の提唱―|プレスリリース|広報活動|国立循環器病研究センター

                                                                        The requested URL was rejected. Please consult with your administrator. Your support ID is: 12569772745904974211 [Go Back]

                                                                        • 「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変

                                                                          アサヒビール(以下、アサヒ)が「今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針」と、共同通信等の取材に答えたことで、再びアルコール度数が8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」に注目が集まっている。 29日公開の前編(「アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか」)ではこれまでのストロング系の歴史を振り返りながら、同社の「健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした」というコメントは「負け惜しみでは?」ということを指摘したが、後編ではストロング系にハマった筆者が「酒に飲まれていくまで」の過程を紹介していきたい。 ストロング系を飲むのが楽しみだった日々 かつての筆者は毎晩仕事帰りにコンビニに寄るのが楽しみだった。というのも、毎月のように新たなストロング系のブランドが各社から出ていたからである。 サントリーの「-196℃ ストロング

                                                                            「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変
                                                                          • 「私の赤とあなたの赤は違う色?」誰もが一度は考える疑問に色覚細胞の研究が意外な発見 - ナゾロジー

                                                                            私が見ている赤は、他人にも同じような赤として認識されているのか? 私が赤と認識しているものは、別の人にとっては青である可能性はあるのか? これらは誰もが人生で一度は考える疑問だと言われており、古代から哲学者たちの頭を悩ませてきました。 個々の人が持つ主観的な感覚体験のことを「クオリア」と呼びますが、自分のクオリアと他人のクオリアが同じであるかどうかを証明することは困難だからです。 しかし米国のジョンズ・ホプキンス大学(JHU)で行われた研究により、私たちの網膜に存在する色覚細胞がどのような仕組みで生成されるか、またどんな比率で存在するかが確かめられ、この長年の哲学的疑問の答えとなり得る結果が得られました。 研究者たちは「正常な色覚を持つ人たちの間でも、同じリンゴに対して色が少し違って見える可能性がある」と述べています。 今回はまず実験の背景を解説しつつ、次ページ以降でクオリアに関連する発見

                                                                              「私の赤とあなたの赤は違う色?」誰もが一度は考える疑問に色覚細胞の研究が意外な発見 - ナゾロジー
                                                                            • 「家族から率直にキモいと言われたので図解します」こんな感じでソシャゲしてたら腰痛が起きなくなったという体勢、実際良いトレーニングになるらしい

                                                                              コハル @kohal9000 この体勢のままソシャゲやってたら最近腰痛が起きなくなったし、家族から率直にキモいと言われたので図解します。 pic.twitter.com/IoxiQHfNNj 2024-01-27 19:52:56

                                                                                「家族から率直にキモいと言われたので図解します」こんな感じでソシャゲしてたら腰痛が起きなくなったという体勢、実際良いトレーニングになるらしい
                                                                              • 「私は絶対に日本人」、ミス日本にウクライナ生まれのモデル 議論を呼ぶ

                                                                                Christy Choi, CNN, Mayumi Maruyama, Hanako Montgomery, Francesca Annio, CNN (CNN) 日本の美を象徴するのは今やウクライナ生まれのモデル――。少なくとも、それがコンテスト審査員の判断だった。審査員らが22日に椎野カロリーナさん(26)を「ミス日本」に選出したことで、文化的アイデンティティーを巡る議論が巻き起こった。 主催者のウェブサイトによると、毎年開催されているミス日本コンテストでは、「日本女性の美の最高位」を体現する出場者に栄冠を贈る。欧州にルーツを持つ受賞者を選んだ判断は、美の基準や日本人であることの意味について疑問を投げかける結果になった。 日本国籍を持つ椎野さんは5歳の時から名古屋で暮らしており、流ちょうな日本語を話す。東京でCNNの取材に応じ、日本人として認められたかったと語った。 椎野さんは、見た目

                                                                                  「私は絶対に日本人」、ミス日本にウクライナ生まれのモデル 議論を呼ぶ
                                                                                • 1ヶ月断酒の気付き

                                                                                  毎年健康診断前の1ヶ月は断酒するようにしている。 20代、30代の頃は365日ほぼ毎晩必ず飲んでいたんだけど、40代になって中性脂肪やガンマGTPや尿酸値がBとかCとか出るようになったので、健康診断前くらい酒断ちしてみるかという軽い気持ちで始めてみた。 下戸の人に毎日飲んでるやつはアル中とか言われるのも、ちょっとだけムカついてたので、自分はアル中じゃないというのを確認する意味もあったりする。 別にお酒は好きだし、仕事的に飲まないと不都合出ることも多いのであくまで1ヶ月だけの禁酒。 あと別に酒以外の他のものは特に節制はしていない。 <良かった変化> ・朝がめちゃくちゃ爽快。午前中が捗りまくる 酒をやめて一番のメリットは間違いなくこれ。午前中の脳の動きが段違いに違う。 前まではギリギリに起きてシャワー浴びて、仕事いって午前中はゆるっと始めるみたいな感じだったんだけど、酒を断つとパキッと目覚めて

                                                                                    1ヶ月断酒の気付き