タグ

名古屋と歴史と鉄道に関するquick_pastのブックマーク (16)

  • 名古屋配線図 - 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに

    懐かしい駅の風景~線路配線図とともに 線路配線を調べるために1980年前後に訪れた国鉄の駅の風景です。 順次追加してく予定ですので、興味のある方はお楽しみに。 青森から大きく飛んで、今回は名古屋です。 過去の記事も合わせてご覧ください。 まずは1931年(昭和6年)10月。※ ・昔の名古屋ってこんな感じだったんですねぇ。 ・中央線は山側に頭端ホーム、そのため東海道上り線ホームは異様な長さです(縦列で止めてたりしてたんでしょうか)。 ・東京方は4線で、海側から臨港線、東海道上下線、中央線です。 ・機関区には2基の転車台・扇形庫が。 次は高架化の計画図。※ ・名古屋駅は1937年(昭和12年)2月に高架化のうえ移転を行っています。この図はその計画段階の図ですね。これだけの駅を丸ごと移転させることが可能なほど当時は用地確保に余裕があったんですね。 ・ホームは3面6線から4面8線になるようです。

    名古屋配線図 - 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
  • 名古屋市:お堀電車(中区)

    名古屋城はみんなが知っている名古屋のシンボルです。天守閣の屋根に輝く金のしゃちほこや、昔あった御殿をもう一度作ろうとしていることは、みなさんもよく知っていますね。ではお城の周りにお堀があることを知っていますか。お城の周りにわざわざ溝を作って、敵が攻めてくるのを防いだのです。その溝をお堀といいます。名古屋城にはいくつもお堀が作られましたが、いちばん外側の堀が外堀です。この絵地図の赤い線で示した約2kmの外堀を、40年ほど前の昭和51年まで、「おほり電車」と呼ばれる電車が走っていました(ちょうどみなさんのお父さんやお母さんが赤ちゃんの頃のことです)。お城のお堀を走った電車は、日でも名古屋のここだけでした。 おほり電車は今から100年以上前の、明治44年に出来ました(みなさんのひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんが子供の頃のことです)。名古屋の東に瀬戸という町がありますが、そこは昔から瀬戸物と呼

  • 上等御辨當(昭和14年)・名古屋駅弁

    quick_past
    quick_past 2020/12/19
    "名古屋駅の弁当のに車窓を眺める陸軍軍人のがありました。このころ軍部は浜名湖鉄橋が米軍の艦砲射撃で寸断されたらどうする、というので二俣線がつくられるのですが2,3本重要列車が通ったのみ"
  • http://www42.tok2.com/home/c11190/denshatop.htm

    http://www42.tok2.com/home/c11190/denshatop.htm
    quick_past
    quick_past 2020/07/19
    近鉄名鉄飯田線等
  • 名鉄パノラマスーパー前面展望(岐阜→豊橋) 1989年

    私が初めて前面展望として撮った1号作品です。 記念すべきはパノラマスーパー1000系で新岐阜→豊橋の全区間です。 当時はパノラマメイツが車掌業務をこなしバブル絶頂のころでした。 走る列車にも変化に富みパノラマカーは当たり前にAL車の姿もみえます。 また近く開業する金山駅も通過し金山橋駅に停車します。 この撮影は24年前で私にとって当時の住まい(知立)付近はガラリと様変わりしてます。 舞木工場もなく宿も高架になってません。当時の沿線風景をお楽しみ下さい!(1989年6月撮影)

    名鉄パノラマスーパー前面展望(岐阜→豊橋) 1989年
  • 旧名鉄金山橋駅周辺と波寄商店街(金山総合駅30周年記念)

  • ナゴヤ球場正門前駅 - Wikipedia

    ナゴヤ球場正門前駅(ナゴヤきゅうじょうせいもんまええき)は、かつて愛知県名古屋市中川区露橋二丁目にあった、東海旅客鉄道(JR東海)東海道線貨物支線(名古屋港線)の駅(廃駅)である。ナゴヤ球場の野球観戦者の便を図って設置されていた臨時駅であった。 概要[編集] ナゴヤ球場から徒歩1分の所[注釈 1]を通る貨物線(通称:名古屋港線)に設けられた臨時駅。当駅は東海道新幹線の高架脇にあり、東海旅客鉄道(JR東海)は同線と球場前の道が交差する所(廃駅後は踏切となった(後述))から南側にかけて、長さ135 mの6両編成が停車可能なプラットホームを設置した。名古屋鉄道(名鉄)名古屋線のナゴヤ球場前駅(現:山王駅)から球場へは徒歩で10分程度を要していたため、利便性ではこちらが上であった。 なお、名古屋港線は東海道線の支線という扱いではあるが、名古屋港線の分岐点である山王信号場が中央線上にあるとい

    ナゴヤ球場正門前駅 - Wikipedia
    quick_past
    quick_past 2019/08/16
    “この構想はこの時が初めてではなく、昭和20 - 30年代にも球場近くに仮設ホームを置いて、貨物列車最後部に客車を増結する形で観客輸送を行っていたことがあった”名鉄が先って訳ではないんだ
  • 沿線いまむかし

  • 瀬戸蔵ミュージアムの瀬戸電(1)色が変わっていく。 – 中京テレビ:稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

    今回、瀬戸蔵に行った最大の目的。それが瀬戸電との出会い。 コロンブスの卵ではありませんが、ロボット博の会場が「瀬戸蔵」がだったからここに来たと言えますし、「瀬戸蔵」に行きたいと思いつつ何となくきっかけがなかった私の背中をロボット博が押してくれたとも言えます。 “せとものの歴史”に触れる「瀬戸蔵ミュージアム」の中にかっての名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」が再現されています。 その駅舎を照らす照明が時間によって変わっているとは知りませんでした。 往時の雰囲気を当によく再現しています。ちゃんと作ってあるとは知人から聞いてはいたものの私自身は「再現でしょ」と半信半疑で、この場に立って当に深く反省していました。 このベンチは実際に尾張瀬戸駅で使っていたそうです。今はもう見ないですね、こうしたタイプ。 再現された尾張瀬戸駅で見つけた“ロボット”達。ロボット博期間中の限定展示かどうかまでは確認していませんが

  • 瀬戸電。 - 重低音のBlue Canary

    先週、愛知県瀬戸市「岩屋堂公園」に紅葉を見に行った帰り、 愛知万博の関連事業として昨年オープンした瀬戸市の観光ミュージアム「瀬戸蔵」(せとぐら)に寄ってきました。 そこに、これがあると、最近になって知ったからです。 名古屋市「堀川」~瀬戸市「尾張瀬戸」間を走っていた頃の、愛称「瀬戸電」です。 1905年 瀬戸自動鉄道として開業。客車に蒸気機関を内蔵した「蒸気動車」を「瀬戸」~「矢田」間で運転。 1906年 瀬戸電気鉄道に社名を変更。「矢田」~「大曽根」間が開通。 1907年 電化して電車の運転を開始。 1911年 「大曽根」~「土居下」間、「土居下」~「堀川」間が開通し全通。 1939年 名古屋鉄道(名鉄)が瀬戸電気鉄道を合併。 ――という歴史を当時知っていたわけではありませんが、 小学時代、学校の近くにあった「大津町」駅から「土居下」駅までのたった1区間を、 かえって遠回りになるにもかか

    瀬戸電。 - 重低音のBlue Canary
    quick_past
    quick_past 2019/08/14
    当時四日市に住んでて、名古屋に遊びに行った同級生の子が「名鉄って未だに手動ドアだよ」って言ってたのはこれかあ・・・
  • 瀬戸電・大津町

    名鉄はいろんな鉄道会社を合併していますが、瀬戸線もその一つで、合併前は瀬戸電気鉄道=瀬戸電でした。今でも合併前の愛称で呼ばれているのは、瀬戸電ぐらいです。(瀬戸電と呼ぶのは年寄りだけかな?) 線と唯一線路がつながっていない独立した路線であることも、その理由の一つかもしれません。 瀬戸線も、今では線に負けない近代的な路線になりましたが、45年くらい前は旧型電車が走るローカル色豊かな鉄道でした。 特に、名古屋城の外堀を走っていた堀川~土居下(左地図の赤線)は見どころいっぱいでした。その写真をご覧ください。 このお堀区間が廃止になったのは1976(S51)年2月15日で、1978(S53)年3月19日に600Vから1500Vへ昇圧、同年8月20日に栄町乗り入れ開始し 、近代的な鉄道に生まれ変わりました。 左の地図は、国土地理院発行1/2.5万「名古屋北部」 S47.8.30発行より(地下鉄を

  • 名古屋市営トロリーバス - Wikipedia

    名古屋市営トロリーバス(なごやしえいトロリーバス)は、1943年(昭和18年)から1951年(昭和26年)まで名古屋市が運営していた無軌条電車線(トロリーバス)である。当時の営業名は名古屋市営無軌条電車。開業から1945年(昭和20年)までは名古屋市電気局、1945年以降は名古屋市交通局が事業を行っていた。 概要[編集] 開業までの経緯[編集] 日におけるトロリーバスの営業運転は、1928年(昭和3年)から4年間兵庫県の日無軌道電車によるものが始まりで、1932年(昭和7年)には京都市電気局が1.6kmの格的な営業路線を開業させた(京都市営トロリーバス)。 名古屋では、1935年(昭和10年)頃にトロリーバス構想がもたれたこともあったが、実際に開業することになったのは太平洋戦争中の1943年(昭和18年)である。これは日で3番目のトロリーバス路線であった。 これは、戦時中により名古

    名古屋市営トロリーバス - Wikipedia
  • 愛知郡広路村 尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    愛知郡広路村 尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ
    quick_past
    quick_past 2018/12/20
    路面電車が走っていた頃の、昭和区広路通り周辺の大昔の資料あれこれ。これはすごい
  • 名古屋音頭(電車唱歌) 尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    名古屋音頭(電車唱歌) 尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ
    quick_past
    quick_past 2018/12/20
    鉄道唱歌名古屋版
  • 尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    尾張電気軌道考(八事電車と天白今昔)/ウェブリブログ
    quick_past
    quick_past 2018/12/20
    御器所がまだ大根農家が多く存在した村だった頃。昭和区東部を巡る市電の前身となった、私鉄の歴史https://goo.gl/4Xanhc 沿線の貴重な古い写真が多くて、昭和区の近代の町並みを知る手がかりになりそう
  • Contents Trams in Nagoya City

    Copyright© 2014 railbus All Rights Reserved. 写真及び文章の著作権はrailbusに帰属します。無断転載を禁じます。

    quick_past
    quick_past 2018/09/16
    名古屋の市電
  • 1