タグ

増田に関するrindenlabのブックマーク (821)

  • スター付ける人達って虫だと思うとしっくりくる。

    気出して下書きしてちょうど100字にまとめて投稿するまで20分くらいかかったのに一個も星付かなかった。頭の悪い勧善懲悪的なブコメに100以上スターが付いていた。それを見て確信した。お前らって、頭悪いのな。全然俺のブコメ理解できてない。たぶん、スター付ける人たちって虫みたいに脊髄反射で付けてるだけなんだと思う。内容は理解してない。自分の敵か味方かだけで判断してる。可哀想だけど、虫だと考えると納得がいった。虫に啓蒙してもしゃーないし、悪いことしたなあ。ツイートする

    rindenlab
    rindenlab 2015/09/16
    スターが「虫の卵」に見えてきたぞ…
  • 私の中のwhkrさん

    よく(知らないわけではないし、オフ会で会ったことはあるけどほとんど会話してないぐらいには)知らない(人であり、でもはてな基準で言えば知ってる方だと思うし、どちらかといえば好意的なイメージを持っている)人。気(合いをいれて星取りしてるな、ってところが可愛いと思ってたけど、最近は玄人の風格も出てきたような気がしてブコメで)持ち(味を発揮してるところはカッコいいけど、その分現実をないがしろにしてそうで)悪(いこと言わないからリアルを大切にした方がいいな、とか勝手な老婆心をよく知らない人に持つ私もヤッパリはてなに毒されていておそろしいおそろし)いツイートする

  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
  • 増田100万件突破

    おめ

    増田100万件突破
  • 飲み屋

    晩酌は好きだが、おさいふ事情もあってそう毎日は飲みに行けない。 ただ、それではストレスも溜まるので、週に一度程度、アテを少々にビール一と熱燗二合、一人で3000~4000円くらいの店に行く。 寿司屋、天ぷら屋、串かつ。 チェーン店ではなく、10年以上は続いてる店が好みだ。 そんな俺でも月に一回はバーに行く。 頼むのは決まってウォッカの炭酸割りのライム落とし。 (ここで炭酸ではなくトニックを入れてくる店には二度と行くことはない。) お気に入りの店では、勿論ウィスキーの種類が豊富なのだが、俺は頼まない。 ウィスキーの味がわからないからだ。 でも旬のフルーツを使ったカクテルを出してくれるので、それはたまに頼むことにしている。 そこそこ楽しんで、大体6000円くらいか。 月に一度のお楽しみである。

    飲み屋
  • 旦那が器用すぎて辛い

    別にいい大学出たとかなく、大学のレベルなら私のほうが上かもしれないけれど、何かにつけて旦那が器用すぎて辛い。 何でもそつなく器用にこなす。 たぶん地頭がいいとかそういう部類だと思う。 ありがたいやら、うらやましいやらの反面、自分がそれをしてあげられなくてつらい。 旦那は別に絵が下手とか字がきれいじゃないとかはある。 けれど、何かやらなきゃいけないとなったときにそれが何であれとりあえずこなす。 とりあえずというか、きれいにこなす。 私は確かに不器用で、確実にできると思わなければ手を出さないというのはある。 旦那はそうじゃなくて、とりあえず何でも手を出して出来たから成功数が多いだけだと思いたい。 でも、日曜大工で簡単な情報だけで何かを作るとか、それっぽい料理を作るとか、あとは掃除洗濯といった日常の行為が自分がやるレベルのワンランク上以上になっている。 日曜大工なんて材料すら思いつかないのに、こ

    旦那が器用すぎて辛い
    rindenlab
    rindenlab 2015/09/03
    "旦那にとって私と結婚する意味ってあったのかと思うと、たまに辛くなる" なんでそうなる
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
  • 腋汗を抑える風潮

    今年は腋汗を抑えるいろいろな製品のCMを見かけた。昨年なんかより多くなっていると思う。先駆的製品である腋汗パットを筆頭にいろんな方法で腋汗が服ににじむのを抑えたり、汗のにおいを低減する製品がテレビCMに踊った。でもこれでいいのだろうか。トリンドルが腋になんか塗ってるCMがあった。トリンドルが塗ったあれで発刊を抑えられるのだろう。あんなトリンドルみたいな可憐なお嬢さんが、腋の汗を強制的に蓋をして良いのかと思う。これって怖いことだ。人間の摂理にある種反している。汗、かいたって良いじゃん。仕方ないじゃん。でも21世紀とはいえそうはならない。ある民族が成人の儀礼で身体を傷つけるのが当然と同様に、現代日では腋汗がにおったり服ににじんだりするのは当然恥たるものなのだ。トリンドルのような可愛らしい女性が自然の摂理に反して腋汗を科学的な製品で強引に蓋をして、それがさも当然であるかのように可憐にCMに登場

    腋汗を抑える風潮
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/28
    制汗=治水…?
  • のどちんこ

    なんでこんなどうしようもない呼び方が広まったのか。 正式名称は「口蓋垂(こうがいすい)」 他の通称として「のどびこ」「うわじた」があるらしい こっちの方が断然良い。

    のどちんこ
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/20
    炎症起こして出血して、医者に説明するとき微妙に恥ずかしかったのを思い出した。呼びやすい名前で定着して欲しい
  • 誰が新刊本を買っているのか?

    私は月に20冊以上を読む。 だが新刊書籍はまず買わない。 近所の区立図書館(東京)でたいていのは借りられるからだ。 人文科学系のマニアックな専門書も、初版が4桁に届かないようなも所蔵されているので困らない。 人気図書(東野圭吾、宮部みゆき、村上春樹、三浦しをん等)は長いこと予約待ちを強いられるが、借りられないわけではない。 図書館にない、時々手にとって参照するようなAmazonのマーケットプレイスで中古を買う。 新品、Kindle版より安い。 状態も良く、帯まで付いていることが珍しくない。"新品"だった不良在庫を買い叩いたものだろう。 読み終わってBOOKOFFへ売る時も、綺麗だから悪くない値段(100~200円)で買い取ってもらえる。10~20円で召し上げられることは少ない。 雑誌もまた、図書館やdストアで読める。 ただ、雑誌のような「広く浅い情報」を扱う媒体は存在意義そのも

    誰が新刊本を買っているのか?
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/12
    "2週間で読めないの?" 疲れ切ってて少しずつしか読めない状態が続いてる…"読めよ"は分かるけども。
  • 10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた

    一人暮らしを始めたばかりの頃、下宿のアパートに一通のハガキが投函されていた。裏面に「当選しました」とあり書かれている電話番号に電話すると希望の商品がもらえるとのこと。怪しいのはわかっていたが当時ネットで「エウリアンについてったwww」「詐欺電話と対決してみたwww」などという記事を読んでいた自分は好奇心から電話し、商品をもらいに指定された事務所まで出かけていった。事務所ではネット記事によくあるギャル系美女は出てこず、目の前で対応に当たったのは若い小太りの目がらんらんとしたちょいブサ女だった。対面で数時間使って長々と説明されたのは「海外旅行に割引で行けるようになる会員権」の話だった。この会員権は「50万する英語教材」を契約するとついてくる。英語教材を契約してくれればハガキの商品をプレゼントする。50万必要だけど海外旅行割引で元が取れるからいいよね。とのこと。よくない。「そんなお金ない」という

    10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた
  • 自分で自分専用のイスを作ろうと思う

    自分でイスを作ろうと思う。 世の中の人の大半は、イス職人の作ったイスに座って生活している。 私も今まで他人の作ったイスに座ってばかりいる。 他人の用意したイスはどうも座りづらい。 一見、良さようなイスも座ってみると気持ち悪くなるものばかりだ。 座り心地が悪過ぎて、軽度のパニック障害にもなった。 周りは「オマエがイスに適応してないだけだ」と言う。 周りはそのイスを使いこなしているのに対し、自分はずっと座り心地を気にしている。 イスに、自分を合わせるなんてとてもできない。 無いなら作ればいいのだ。 自分専用の自分にぴったり合うイスを。 今までイスの模型すら作ったことがないので、茨の道であろう。 世の大半がやらないのだ。困難に決まっている。 途中で全てを投げ出す可能性のほうが高い。 できたとしても、最初にできるのは、他の椅子に座った方が良いような生ごみのようなイスだろう。 しかし、他人の作ったイ

    自分で自分専用のイスを作ろうと思う
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/12
    これは「いや、ほんとに椅子作りたいだけなんだけど」と言い出せない流れ
  • マツコさんの食レポは上手。

    マツコデラックスさんのレポは上手だと思う。 美味しい物は箸が進むことを表現しているからだと思う。 その他大勢のように、1口べて、何か、味を表現しようとしても大して伝わらない。 1口べて、少しうなって、2口3口と勢いよくべてから感想を言う。 この流れに納得させられる。 箸が進むというのはおいしい証拠だ。 観ていてすがすがしい。

    マツコさんの食レポは上手。
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/11
    "1口食べて、少しうなって、2口3口と勢いよく食べてから感想を言う。この流れに納得させられる"
  • スターを大量に手に入れる方法

    ブコメで大喜利とかで消耗しているより手っ取り早い方法。 まずははてなブログで適当な記事を書く。政治とか経済とかブコメにありがちな上から目線ではなく、なるべく毒にも薬にもならないことがいい。 それをいくつか公開して、注目のブログに出ている記事にスターを5個ずつつけていく。出来れば人気記事にもつけるといい。最近のトレンドはとにかくスターを5個ずつ配布。 ブコメが付いたらその人のブログに行ってお礼のブコメ&スターを欠かさずに。 それを何回か繰り返すと、自分のブログにも5個ずつ星が付いていくから結果的にものすごい量のスターを得られる。 承認欲求も満たされるし、まさに一石二鳥だ。デメリットは非常に空しい気分になると言うことだけだから、これはメリットの方が大きい。 君も明日からはてなブログをはじめよう! http://anond.hatelabo.jp/20150810205017

    スターを大量に手に入れる方法
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/11
    それだと満たされない気がするけどな…あと結構消耗してる気もする
  • 胃袋つかんだけどどうにもならねえよ

    金曜の夜から今朝まで男が泊まっていた。 その間、結構手のかかる家庭料理たくさん出してがっちり胃袋つかみにいったんだけど、うまいうまい言ってべてくれるわりに恋に落ちる音がきこえなかった。 まずは胃袋をつかめって言うからやってみたけど全然だめじゃん。なんなの。 飯が美味いだけじゃだめなの? でも私、顔はそこそこかわいいし、スタイルも悪くないし、明るいし、適度に下ネタにも乗れるし、そこそこいい大学通ってるし、大手に内定もらってるし、何より飯が美味いはずだし。 こんな好条件の女めったにいないはずなんだよ。ほんとに。ほんと。うそじゃないって。 だからまじでモテない理由がわかんない。 私はもっとモテて然るべき存在なんだってば。 増田なんかやってるからモテないのか?? 全部増田が悪いんじゃね? あー腹立つ。 原辰徳。 追記ホッテントリにあがっててびっくり。 色々言われてるけどエッチはしてないよ。チュー

    胃袋つかんだけどどうにもならねえよ
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/10
    "あー腹立つ。原辰徳。" ここじゃないか?
  • おしりから脳がでてきた

    さっき、おなかに激痛が走り、トイレに駆け込んだ。 しかし、おなかが痛いわりには排便する気配が薄い。 だが、痛い……。脂汗がじんわりにじむ。 出ないのかな? と思ったその瞬間、おびただしい排便が始まった。 腹痛も収まり、ものを確認したら…… 出てきたものは私の脳だった。 そんな馬鹿なと良識あるはてなーの諸君は思うだろう。 私もそう思いたいが、白くところどころに赤く血が滲んでいるそれは 学生時代に解剖した大脳のそれである。 鱈の白子のようでもある。 今、脳外科に行くべきか、大腸肛門科に行くべきか悩んでいる。

    おしりから脳がでてきた
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/07
    脳はもう出ちゃった訳だから、肛門科でいいんじゃないかな…
  • 電車で見ず知らずの人と隣り合ってる

    混んでたけど座れた 7人掛けの真ん中あたり 終点まで行くのでだんだん乗客が減ってきた ついに車両に私と隣の人の2人だけに これって移動したほうがいいの? むこうが移動する気配はない

    電車で見ず知らずの人と隣り合ってる
    rindenlab
    rindenlab 2015/08/07
    内心移動しようかと思うけど、移動するのもあからさまな感じがして、結局そのままな事ある
  • 愉快な増田たち

    角度の人記事に反論する形でデマを交えたウンチクを語る人。 「増田は○○を知らないのかな?」で始まり「角度とか」で締める。 最近になってアイマスキャラの口調を取り入れ、芸の幅を広げつつある。 異議ありの人「異議あり!」「ダウト」「莫迦か?」などと前置きしてめちゃくちゃな反論をする人。 もともとは角度の人と同一人物だったのではないかと疑われたこともあるが真偽は不明。 使い勝手が良いフレーズなので現在では他の増田も使っている模様。 ゲーム日記の人カテゴリー[ゲーム日記]でゲームの日記を書いている人。 毎日の事や、就職活動、就職してからのことも書いている。 「むきゅー」と鳴く。 カテゴリー 「ゲーム日記」 - はてな匿名ダイアリー すいすいすいようび~の人プロ増田を目指している人。 見出しに無理やりな回文を仕込んだりする。仕込まないこともある。 その日の朝とデトックスウォーターを書いてから、水

    愉快な増田たち
  • ブコメ中心の人

    気持ち悪いツイートする

    rindenlab
    rindenlab 2015/08/01
    無言ブクマしたら怒られ、ブコメしたら怒られ…世知辛い