タグ

-404blognotfoundに関するriywoのブックマーク (183)

  • 404 Blog Not Found:再び紹介 - Stay Hungry, Stay Foolish

    2008年01月12日22:30 カテゴリ翻訳/紹介Love 再び紹介 - Stay Hungry, Stay Foolish あのスピーチに字幕がつきました。 mbp&co: ジョブズの卒業式スピーチを字幕で Mac, iPod, iPhoneを世に出した、アップルの創業者でもあり現CEOのスティーブ・ジョブズが2005年に行った感動的な卒業式スピーチ。 もう何十回も見たスピーチに、字幕を付けてみました。 このスピーチをしてくれた Steve Jobs と、彼にその場を与えた Stanford University と、字幕をつけてくれた stratos 氏と、その元となった情報を提供した各位に改めて感謝を。 それにしても、こういうところ一つとっても、やはり Stanford をはじめ合州国の一流大学というのは、まず人材確保において一流だと感じずにはいられない。彼らはこういうところに t

    404 Blog Not Found:再び紹介 - Stay Hungry, Stay Foolish
    riywo
    riywo 2008/01/29
    あーもう、日本の大学なんてクソですよ。新陳代謝ゼロ。創造性ゼロの奴ばっかが偉そう。創造性のある人はそっちにのめりこむから興味を持たないのもそれはそれで問題。
  • 404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術

    2008年01月10日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 ダイヤモンド社書籍編集局第1編集部寺田様経由にて著者ご人より献御礼。 効率が10倍アップする 新・知的生産術 勝間和代 すごい。 はっきり言う。これで10倍しかアップしないのだとしたら、あなたにはすでに相当な知的生産術があるのだ、と。 書「効率が10倍アップする新・知的生産術」は、日のノンフィクション界のJ.K Rowlingといっても過言ではない勝間和代による知的生産術。早い話、日の知的生産における現在のチャンピオンが、その秘密を自ら公開、いや暴露したである。 目次 - 私的なことがらを記録しよう!!: αブロガーさんの紹介感謝+グーグル化の目次より はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開! 第1章 自分をグーグル化する

    404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術
    riywo
    riywo 2008/01/10
    本屋でチラ見したけど、そんなに目新しいことが無かった気がするけど、見落としてただけかな。でもAmazonのコメントでも目新しくないとのコメント多し。余裕が出来たら買おう。
  • 変革が好きなわけじゃない、それしか選択肢がないのだ : 404 Blog Not Found

    2008年01月09日19:30 カテゴリCulture 変革が好きなわけじゃない、それしか選択肢がないのだ それが、今時の若者達のラフコンセンサスだ。 変革が好きな人たち (内田樹の研究室) 社会をよくするには「一気」と「ぼちぼち」の二つしか方法がない。 120%同意である。 それでは、どんな時に「一気」、いや「一揆」となるのか? 「ぼちぼち」をさぼり続けて来た結果、にっちもさっちも行かなくなった時である。 それでは日がさぼってきた「ぼちぼち」は一体なんだったのか? 「若者はコモディティである」という考えからの脱却である。 それがうまく回らなくなることは、すでに1970年代には明らかになっていた。にも関わらず、この国はコモディティとしての若者の供給が潤沢であるという前提のもとに進んで来た。公共事業しかり、年金しかり。 それでも、まだ団塊ジュニアの数が少なくなく、彼らの生産性が高く、そし

    変革が好きなわけじゃない、それしか選択肢がないのだ : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/10
    うわぁ、なんてうまい比喩表現。個人的にはこのまま沈む船に乗ってる気はさらさらない。転覆しそうになったら、別の国へ行く。これは絶対。てかアメリカ。NFL見る生活。
  • 安いが安物にあらず - 書評 - ズバリ図解 三角関数 : 404 Blog Not Found

    2008年01月10日04:45 カテゴリ書評/画評/品評Math 安いが安物にあらず - 書評 - ズバリ図解 三角関数 ぶんか社が、やってくれた。 三角関数 - ズバリ図解シリーズ 深川和久監修 ズバリ図解シリーズのことである。 シリーズ「ズバリ図解」は、一言で言うとナツメ社の図解雑学やソフトバンク・パブリッシングのサイエンス・アイ新書をさらに文庫にしたものである。すべて200ページ弱、二色刷り、半分が図版。で600円。ブロックバスター価格である。 とりあえず、既刊をすべて入手して読んでみた。ちなみ現在までの既刊リストは以下のとおり。 心理学 微分積分 日の伝統としきたり 仏教 相対性理論 ギリシャ神話 孫子の兵法 自動車のしくみ 三国志 哲学 人体のしくみ 世界の秘密結社 三角関数 五輪書 年金と税金 さすがにこれだけあると、玉石混淆という感じである。例えば同じ数学でも、「三角関

    安いが安物にあらず - 書評 - ズバリ図解 三角関数 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/10
    制約があるからこそすばらしいものが生まれる。あの式まで導出してるってのは興味あるなぁ。
  • 本にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド 「突き抜けろ!限界論 OBIIミーティング」にて著者ご人より献御礼。お待たせしました。 ウェブを変える10の 破壊的トレンド 渡辺弘美 その感想は、というと、真っ先に出て来たのは、「有料でもいいから、これがWebページならもっとよかったのに」というもの。 書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」は、JETROの駐在員としてNYCにいた著者がまとめたWebのトレンドレポート。著者は、以下のとおり、それを10の破壊的トレンドとして分類している。 目次 - SBCr shopより プロローグ:破壊的トレンドとは何か? 第一章:ダイレクト(Direct)…ユーザーとネットを結ぶ feed、widgetほか 第二章:フリー(Free)…「潤沢

    本にしとくのが惜しい - 書評 - ウェブを変える10の破壊的トレンド : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/08
    とりあえず買わないとまずいと思った。相変わらず書評がうまいぜ。ほとんど読まなくても買いたくなる書評って最強だなぁ。
  • 技術と品格 : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日02:45 カテゴリOpen SourceLove 技術と品格 燃える若者は萌えるなあ。 ホームページを作る人の品格 - IT戦記 以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 でも、萎えるようなこと書くよ。 これらのサイトはあなたがいう健全なコンテンツなのでしょうか。 健全なコンテンツかどうかを決めるのは、それを見る人のはず。作る人がそれをいっちゃあおしめえだよ。 スパムサイトの存在に警鐘を鳴らす目的だったとは到底思えません。 かといって、スパムサイトをヨイショしていたとも到底思えない。 中の人であるYamadaさんは、あくまで技術

    技術と品格 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/08
    そーだそーだ。これからの時代、バカな利用者がバカを見る世界にしないと、こういうまじめな人たちが割りを食うだけ。そして、僕たちはもっとバカじゃなくなることをするしかない!
  • 好きになることを好きになる : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日18:30 カテゴリLove 好きになることを好きになる でも、その「好きなこと」もまた変わってくんだよね。 仕事について考える(2) 〜 プログラミングより大事なこと - 将来が不安 「プログラミングは好きなの? 嫌いなの?」と問われれば、それはもちろん、一週間ずっとコード書いてられる程度には好きですね。でも、それ以上に大事なことがあるんだよな。それは「自分で仕様を決める」ことです。つまり、自分が納得する、自分が当に良いと思えることを実現すること。それが出来ないなら、コードなんて書く気にならない。わがままですか、すみません(涙)。私の場合だと、例えば PerlJavaScript 。今や私が最もよく使うプログラミング言語。でも、これらの第一印象ときたら、ひどいものだった。例えば Perl 5は だったし、 JavaScript は だった。どちらも好きになっ

    好きになることを好きになる : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/08
    就職活動ではどこにいるかよりも誰であるかを聞かれるからどんどん不安が強まる。しんどい。毎日変化する自分を捉えることなんてできないよ。
  • 中途半端だけどちょうどよい - 書評 - 黄金比の謎 : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日06:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 中途半端だけどちょうどよい - 書評 - 黄金比の謎 「中途半端」、これは一取られた! 黄金比の謎 渡邉泰治 今まで読んだ中で、最も面白かった黄金比。比べるのもなんだが、「黄金比はすべてを美しくするか? 」より面白かった。 書、「黄金比の謎」は、丸ごと一冊黄金比の。それだけなら数多くあるが、書がなんといっても素晴らしいのは、「中途半端」というキーワードを黄金比に見いだしたこと。 目次 - KAGAKUDOJIN BOOKSELLより 序章 黄金比との出会い 第1章 もののかたちと黄金比 第2章 黄金比を解剖する 第3章 生物は黄金比を選択するか? 第4章 芸術に見え隠れする黄金比 第5章 数学の美しさと黄金比の仲間たち 第6章 自然も好む関数の造形と機能 第7章 予測困難? 数列がおりなすかたち 第8章 情報科学

    中途半端だけどちょうどよい - 書評 - 黄金比の謎 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/07
    おもしろそー。本がちょっと高いので気が向いた時に、というか余裕が出た時に買おう。
  • どうせなら利用省にしよう : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日07:00 カテゴリTaxpayer どうせなら利用省にしよう 大賛成。名前を除いて。 池田信夫 blog 「消費者省」を創設せよ 自民党内には「行革に逆行する」との声もあるようだが、これは逆である。今の「経済産業省」「農林水産省」などと産業別にわかれている官庁を解体・再編し、消費者省に統合すればいいのだ。市場経済の原則は消費者主権だから、これはもっとも重要な官庁である。一つは、「消費」という言葉の軽さ。これだと「消えて費やす」ものしか含まれない懸念が拭えない。そうでないもの、例えば耐久財とか知財とかが経産省の手に残ってしまうかもしれない。実際「もったいない」がまだ生きているこの国では、消費という言葉に「利用」の意味まで含ませてしまうことに抵抗を持つ人は少なくない。私もそうだ。 もう一つは、語呂。「消費者省」と書く分にはまだよくても「しょうひしゃしょう」と発音するのは

    どうせなら利用省にしよう : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/07
    名前大事。スルーされてる理由はそんなことしたらお上の言うとおりにならないアンドそんな低俗な役所で官僚は働きたくないから。
  • 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年01月06日03:15 カテゴリMoney 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? 仮に以下を認めたとして、それでは昔は違ったのかと言えば、それもまた違うことを私は知っている。 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 富裕層の収入が上がっているのに、普通の家庭の収入は上がらないという「量的な賃金格差」以上に重要な問題とは、賃金そのものの価値が大きく膨れ上がり、もはや、賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっているという、言うなれば「量的な賃金格差から派生する、人間の価値に対する差別」という問題である。人間の価値を賃金の多少で差別したがるものはかつてからいたし、これからもいるだろう。そして差別したがるものを最もよく見受けるのは、悲しいかな、それは今で言う「年収100万円」の層なのである。言葉を変えれ

    人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/07
    テレビで精神科医が言ってた様に、みんなに最低限のお金を渡す仕組みがいいのかな。そうするとそれ以上のお金を望む人以外お金の価値すらフラットになる。引きこもりが認められる。
  • ファンは怖い、オタクの方がいいかも : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日19:30 カテゴリLogos ファンは怖い、オタクの方がいいかも ちょっとお待ち下せえ。 逆境のレジェンド:自分のことを「ファン」と言いましょう。 - livedoor Blog(ブログ) 自分のことを「モーヲタ」と呼ぶのはやめて「ファン」と呼ぶようにしましょう。 "fan"の語源を知ったら、そうも言ってられないかも。 ザ・ファン ファン - Wikipediaファン(fan)は、特定の対象に対する応援者、愛好者のこと(fanatist:狂信者の略)。 ちなみに、Oxford American Dictionaryでも fanatic ないし fanatist が語源説を取っている。 英語版のWikipediaだと、もう少し詳しくおとなしい。 Fan (person) - Wikipedia, the free encyclopedia Etymology Ther

    ファンは怖い、オタクの方がいいかも : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/06
    絶対オタクでしょ。なんて日本的で平和な言葉。みんなが(オタクの側はステータスを感じて、非オタは蔑むことの優越感で)ニコニコできる優秀な言葉だと思うよ。
  • 有害サイトよりSPAM、刑事より民事 : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日17:00 カテゴリCode 有害サイトよりSPAM、刑事より民事 これも、とてもよくわかる。 はてなブックマーク - siroccoのブックマーク / 2008年01月04日 アメリカの銃を持つ権利の言葉に似ているのが気になった。自殺サイト、殺人依頼、武器製造方法、有害薬物、当に情報に有害も有益もなく、表現の自由にまかせて良いのだろうか・・・。 一日100万通のSPAMを受け取っていれば、頭ではなく肌で、わかる。 我々が「自由」を語る時には、大きく分けて三種類の自由がある。 思想 言論 行動 上に行くほど制約は少なく、他者に対する影響も少ないのは言うまでもない。そして、個々の自由が他者に干渉しない限り、なるべく制約を設けないようにし、制約を設ける場合には「特定の関係者に損害が集中しないようにしつつも、関係者の利害の合計を最大にする」ような制約を設けるのが、現代の民

    有害サイトよりSPAM、刑事より民事 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/06
    スパムを送る側のコストをあげる手段は確かに明確な答えが出せない。スパムが何なのかってきちんと定義できるのかな?スパムって誰が見ても明らかなのかな?よく分からない。
  • 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日02:45 カテゴリ翻訳/紹介Code 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 全コーダー必読。プログラマーだけではなく法を作る人も全員。 Top 10 Secure Coding Practices - CERT Secure Coding Standards 突っ込み希望なので、いつもの「惰訳」ではなく「試訳」としました。 Enjoy -- with Care! Dan the Coder to Err -- and Fix コードをセキュアにする10の作法 (Top 10 Secure Coding Practices) 入力を検証せよ(Validate input) - 信頼なきデータソースからの入力は、全て検証するようにしましょう。適切な入力検証は、大部分のソフトウェア脆弱性を取り除きます。外部データは疑って掛かりましょう。これらにはコマンドライン引数、

    試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/05
    この写真は前にも見たことがある。正面突破なんて一番頭の悪い人がやる方法。常に世の中斜め方向からすかすような攻撃が効果的ということ。
  • 情報に有害も有益もない : 404 Blog Not Found

    2008年01月04日14:00 カテゴリCodeTaxpayer 情報に有害も有益もない 検索した限り、現時点では日経以外のソースがないので時期尚早かも知れないけど。 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。自殺勧誘や、児童買春の温床とされる出会い系や児童ポルノなどに簡単にアクセスできないようにする狙い。与党との共同提出も視野に入れており、今月召集の通常国会での成立を目指す。日で護憲というと第九条ばかり議論になるが、私にとって第九条以上に重要で、しかし第九条以上に有名無実にされていると感じているのは、以下である。 日国憲法 第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由

    情報に有害も有益もない : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/05
    おっしゃる通り。ITを声高に叫んだ蜃気楼が情報について何も理解していなかった時から、国の中枢は変化が無い。有害情報という言葉自体がおかしい。取捨選択の問題だ。
  • 正月ぐらいみなさん休んで下さいませ : 404 Blog Not Found

    2008年01月03日05:15 カテゴリArt 正月ぐらいみなさん休んで下さいませ いわゆる三ヶ日も、いよいよ最終日ですね。 F's Garage:もう正月に休むという考え方は終了で良いんじゃないだろうか。 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? 正月嫌い というわけで、正月そのものの話題を。 私は、正月好きですよ。みなさんが休んでいる間は仕事がはかどるので。 人様が働いている時に休むのが好き、そして人様が休んでいる時に働くのがもっと好き。 私はかなり強い夜型。それも中坊のころからそう。積極的登校拒否になったのも、学校がつまらない上に危険な場所だったという理由が一番ではあったけれども、多分二番目あたりに、この夜型体質が来る。 かつてそういう特性は社会的不適格だったのだけど、年とともに社会がそういう人員こそ必要とするようになってきた。誰かを休ませるためには、別の誰かがその分働か

    正月ぐらいみなさん休んで下さいませ : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/04
    ここ半年くらい毎日オフで過ごしているひきこもりなので正月でもなんら変化は無かった。いつも見ているテレビと少し違ったくらいだ。ダメ人間は死んだ方がいいのかな。
  • オープンソースはゲットーか? : 404 Blog Not Found

    2008年01月03日06:45 カテゴリOpen Source オープンソースはゲットーか? 問題は、それがなぜか、ということ。 ZSFA -- Rails Is A Ghetto (2007-12-31) Matzにっき(2008-01-01)高速HTTPサーバMongrelの作者であるZed Shawが、 Ruby(やRails)を離れて、LuaやPythonやFactorに移ろうか、という話。 「RoRコミュニティが『アホでバカで低能』」だから、というのでは、半分しか読んだことにならない。 『ワーキングプア』まで読み取らないと。 とても惰訳できるものではないので、英語が読める人は是非原文を読んで欲しいのだけど(ただし、4-letter-wordsだらけ。Rated RじゃすまなくてRated X)、日語による要約は、とりあえずざっと眺めた限り以下が一番よく出来ているので紹介。 R

    オープンソースはゲットーか? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/04
    リリース-反響スパイラルはウェブ時代の象徴だけど、同人とか学校のクラスメイトに見せるためのマンガとかって、昔からそういうモデルでやっている。
  • 今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 : 404 Blog Not Found

    2008年01月03日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 技術評論社書籍編集部池様より「逆算式SQL教科書」と一緒に献いただいたのがこちら。 Java開発者のためのAjax実践開発入門 河村嘉之 / 川尻剛 / 福沢知海 実にいいタイミングなのでここで書評。 F's Garage:はじめてWebプログラミングをするなら PHP? Ruby? やっぱり、PHP・・・・かな 「はじめてのWebプログラミング」でしょ? それならもう答えははっきりしている。PerlでもRubyでもPythonでもましてやPHPでもない。 JavaScript、だ。 書「Java開発者のためのAjax実践開発入門」は、「Java開発者のための」とあるが、別にJava開発者でなくても、

    今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/04
    ちょっとお高い本だけど、JSの一人者が推す本となれば買わざるを得まい。もう少しして金に余裕が出たら買おう。賞味期限は今年前半らしいけど…。
  • 一人話、二人話、三人話 : 404 Blog Not Found

    2007年12月31日16:00 カテゴリArt 一人話、二人話、三人話 いずれの仮説も持論と異なるので闖入してみる。 眠れない理由2.0:1対1の会話だと話せるが、3人以上の「グループ」になったとたん黙り込む バカヤス! 彼女居ない歴=年齢にありがちなこと 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2007/12/06(木) 1対1の会話だと話せるが、3人以上の「グループ」になったとたん黙り込む これ、どういうことなのかって12年ぐらい前から悩んでいる。 1対1の会話と、3人以上のグループによる雑談は、質的に異なるものなのでは - toruotの日記これは私も自覚していた。1対1だとそれなりに会話できる*1んだけど、3人以上集まると話を切り出すことがなくなる。だから元のスレの1に対して「おまえ俺か」感がしたものである。 私にしてみれば、1対1の会話こそ、最も難しいのだ

    一人話、二人話、三人話 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/02
    激しく同意。二人話は難しい。この辺の感覚もdankogaiさんとかぶってるんだなぁ。というわけで、ブログはがんばって、いやがんばらなくても続けるのであった。
  • この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日02:45 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 技術評論社書籍編集部池様より献御礼。 ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書 小野哲 やられた! この発想はなかったよ。 書「ぐんぐん実力がつく!逆算式SQL教科書」は、一言で言うと「それってどう書く」のSQL版。文法や命令を説明するのではなく、「こうしたい時にはどうするの」という実例集。他の言語だと、いわゆるCookbookというのがすでにかなりあるのだけど、SQLはまだなかった。 目次 - 書籍案内:ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書|gihyo.jp … 技術評論社 第1章 逆算してみませんか? 第2章 最も基的なSELECT文 第3章 次に重要なSELECT文 第4章 1ランク上のSELECT文 第5章 覚えてお

    この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/02
    うーむ、SQLはやっぱ勉強しないとまずいよなぁ。とはいえ使う機会がない。すべて何かまかせだからなぁ。
  • 大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日16:30 カテゴリ書評/画評/品評 大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 南方司節もいいけど、それでも個人が個人的な立場で書くには限界があるというのがわかる一冊。 ニッポンの大学 小林哲夫 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 なにしろ、次元数が違うのである。 書「ニッポンの大学」は、私が今まで見た中で最も面白かった大学ランキング。その面白さは、「最高学府はバカだらけ」をも凌駕する。 目次 - BOOK倶楽部より 第1章 日の大学は世界で何番目か 第2章 入試倍

    大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/01/02
    何を学ぶのか決めてから大学を選べたらどれだけ幸せだったか。いつも気づくのが遅すぎて困っている。僕は東大は嫌いですけど、この本見ればちょっとは変わるかな?