タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (17)

  • 結局「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で宇崎ちゃん問題をやっている」って感じでしたね - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com これはかなり面白いなと思います。 怒るなんでとんでもない。現状めちゃくちゃ面白いことになってます。(後で説明します) 長くなったのて概要だけ先に書きます ①こうした表現の問題について線引きがあいまいなのは当たり前である。少なくとも一般人の間では感覚的な問題であろう。なので「社会的にNGとかではなく個人の感覚として」前回ダメだったけど今回いいんじゃない?ということ自体は問題ない。もともと個人の感想は自由であってよい。 オタクだけど一回目と二回目が全然違うって思う人もいるし、フェミだけどどっちも不快とかどっちも問題なしっていう人もいる。ここをオタクとかフェミニズムで分けてる人はちょっと違うと思う。 ②だからこそ、明確にNGと言い切れるものでない限り「環境セクハラ」などの強い言葉で批判するのは慎むべきであるし「社会的にNG」と断言するなら根拠を明確に示すべきである。 ③

    結局「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気で宇崎ちゃん問題をやっている」って感じでしたね - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜ千田有紀先生は穏当な話をしていたはずなのに炎上してしまったのかを振り返る - この夜が明けるまであと百万の祈り

    何周目だろうか感はあるが、"キズナアイを取り下げろ"がそもそもほぼ完全に藁人形なんだよね。NHKに抗議しましょうと呼びかけたのは、最初の太田弁護士だけだったと思うよ。千田先生とかの主張に関しては、少しは女性キャラの利用形態のアンバランスさも気をつけてくれればいいなー程度じゃないすか。— Masahiro Kozuka (@masa_koz) 2018年10月21日 というツイートを見かけたので実際の発言を振り返ってみます。 話がごちゃごちゃすると、絶対に藁人形論法 が出てくると思ってあらかじめまとめておいたのですが。千田先生は、<記事はともかくとして>、初期段階でのツイートではかなり穏当な発言が多いんですよね。 では、なぜ彼女はこれほど炎上してしまったのでしょうか。 (彼女が炎上していないキズナアイを炎上扱いしたのと違って、彼女はガチで炎上しましたよね) そのあたりについても振り返ってみた

    なぜ千田有紀先生は穏当な話をしていたはずなのに炎上してしまったのかを振り返る - この夜が明けるまであと百万の祈り
  • 「問題点を指摘するマン」と「瑕疵ある人間絶対追込むマン」 この2つを区別したいところ - 頭の上にミカンをのせる

    今のネットは、批判されること自体を極端に嫌悪する人が増えていると思う。 この理由について、一つにはLINEなどのプライベートなネットコミュニケーションしか知らない人たちが、違いを意識せずにtwitterやブログなどに無防備に使い、パブリックなコミュニケーションに拒否反応をしてしてしまうからだというのは昔から言われている。 「ぼくのことを全く知らない人に向けて文章を書くのと、ぼくのことを知ってる人に対して文章を書くことは全く別の競技」ということに気づくのに、2年ぐらいかかった。 http://tm2501.com/my_blog_life_history 今はこういう人たちのほうが多いくらいではないかと思う。「ネットはプライベートなものであり、見知らぬ他人から批判なんかされたくない」って考えてるんだろう。 少なくともブログはパブリック対して己の思考や信条などを公開するものだと考えている私とし

    「問題点を指摘するマン」と「瑕疵ある人間絶対追込むマン」 この2つを区別したいところ - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる

    ※記事タイトルおよび小見出しについて修正しました。*1 ※借金玉さんから「不適切な引用」との指摘があったので借金玉さんからのツイート引用を削除しました。*2 https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/feminism-comic の記事を読みました。 私は「マルクスさんはアンチミソジニストだ」とか「パターナリズム丸出しだ」だとか、「彼の発言の前提がマッチョイムズだし性差別的じゃないか!」といった批判はしません(そういう解釈をしている人を否定もしませんが)。私はマルクスさんが「難しいことは考えずただ純粋な気持ちで女性の味方をしたいと思っている善意の人だ」という前提で話をします。 んで。 そういう前提に立ったとしてもなお、マルクスさんダメだと私は思う。 長谷川豊予備軍としてかなり警戒すべき対象だと感じた 彼の炎上はあまりにも典型的であり、さすがにもう

    なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる
  • VALUを理解したければメイドインアビスの6巻を読もう。 - 頭の上にミカンをのせる

    メイドインアビス6巻では成れの果ての集落にたどり着くが、ここでは貨幣経済とは違うかたちで「価値」をやり取りしている。 この作品で使われている価値という単語をVALUのVAって言葉に置き換えてみるとVALUの持続可能な姿がここで描かれてるように思う。 VALUの運営や、イケダハヤトさんあたりがいろいろとうさんくさい形で情弱を煽って儲けようとしていましたが、彼の胡散臭いかたりなんかよりもメイドインアビスのほうがはるかに質を捉えています。 根源的に「ヒトを直接価値に変える」ということはどういうことか、という質はこの作品を見れば視覚的に、直観的に理解できることでしょう。 メイドインアビス 6 (バンブーコミックス) つくしあきひと 竹書房 2017-07-29 売り上げランキング : 430 AmazonKindle楽天ブックス by ヨメレバ あらためて、今のVALU運営ごときにこの仕組が運

    VALUを理解したければメイドインアビスの6巻を読もう。 - 頭の上にミカンをのせる
  • VALUは投資として考えれば買い手にとってゼロサムですらない完全マイナスサムゲームだよというお話 - 頭の上にミカンをのせる

    YouTuber が(法律に抵触しない範囲で)炎上上等で注目を集めて、企業から広告費をもらうモデルで生計を立てるのに対して、我々VALU people(バリピ)は、個人的なことでもいいので世界を楽しく塗りかえながらマイクロなBTCを個人から集めて生計立てるのを目指そう #VALU— なかめ・ぐろ (@nakameP) 2017年8月16日 投機欲豚の最前線VALU ミーツ 元情報商材屋YOUTUBERのヒカル という奇跡の化学反応によりなにやら祭りの予感ですね。 ヒカルという人がやったことは心底クズだなぁと思いますし何らかのペナルティは当然受けるべきでしょうが、個人的にはどうでもいい他人のことなので素直に面白いと思ってしまいました。 VALUは買い手にとってゼロサムですらないマイナスサムゲーム。これに「投資」のつもりで買い手として参加する人間はバカ VALUは株と違ってGCの前提ないし完全

    VALUは投資として考えれば買い手にとってゼロサムですらない完全マイナスサムゲームだよというお話 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「謝る」というのがどういうことか、一度ちゃんと考えてみよう - 頭の上にミカンをのせる

    忙しい人のために結論だけ簡潔に書きます。 ①お詫びとは「反省」「謝罪」「償い」の3要素から成り立つ人間関係における問題解決の手法です。この3要素すべてが揃ってトラブルが起きた相手と意思疎通が再開できるようになります。難しいけど身に付ける価値があるスキルだと私は思います ②この際「反省」は必ず相手目線でやらねばならず、自分目線でやると自虐お詫びになってNGとなります。だいたいここで半分くらいの人が間違えるような気がします。 ③「謝罪」のつもりで、誤解を解こうとして自分の事情を説明するのはNGとなります。あくまで、相手が何を問題視していたのかを理解することが謝罪の目的です。自分の事情は優先順位は低いはずです。90%の人はここでつまづくイメージです。 ④「償い」の段階は①や②の積み上げが上手く行ってない人は自動的に失敗します。その上で「相手のために」何かできることは無いかと考えましょう。①、②を

    「謝る」というのがどういうことか、一度ちゃんと考えてみよう - 頭の上にミカンをのせる
    roppara
    roppara 2016/04/03
    問題はネットのもめ事で謝れない、下手な謝り方する人にはこの指摘も届かなさそうなんだよなー。
  • ”「若者応援おじさん」に気をつけろ”  - 頭の上にミカンをのせる

    2月7日追記 いま2月4日の謝罪文の魚拓読みました。これはアカン。これはわたし基準でアウトです。私の基準は変わってませんが、判断は変えざるを得ません。手のひら返しになり恥ずかしいですが、このサービスを存続させるのは無理だと思います。もっとちゃんと調べてから書けばよかった。まさかここまで酷いとは想像を超えていた。 青春基地 私ども「青春基地」事務局の度重なる不適切な対応を重く受け止め、無期限休止させていただきます 悲しい。なぜこうなるのだ。 はてなでは批判的な意見が強いですが、私は青春基地および石黒さんのことは応援してます。 「カタリバ」もサポーター登録してるし「b-lab!」も応援したいと思ってる。この取組すごくいいと思ってるし今後も応援したいという気持ちは変わらない。一回の失敗くらいでやめにしないで欲しい。 でも、だからこそ、後付になるけれどこの言葉大事だと思う。 http://phoe

    ”「若者応援おじさん」に気をつけろ”  - 頭の上にミカンをのせる
  • 炎上時に「生き残る判断、生き残れない行動」 - 頭の上にミカンをのせる

    炎上対策に関しては、「他人をどうこうしようとする」記事ばかりが目立ちますが、それを炎上した時に実践できている人は見たことがありません。というか不可能です。不可能なことを自分だけはできると思っているからそういう記事を書くのだと思います。 それよりも「炎上した時に自分の心理状況がどのように変化するのか」を理解しておいたほうが良いと思います。炎上時に生死を分けるのはイナゴの群れをどうこうすることよりも、非常時に自分を制御することができるかどうかにかかっているのだから。 そんなわけで災害にあった時に人に起きる心理変化について「否認」「思考」「決定的瞬間」という3段階にわけて分析しているがこちら。 生き残る判断 生き残れない行動posted with ヨメレバアマンダ・リプリー 光文社 2009-12-17 Amazon炎上時に「生き残る判断、生き残れない行動」 このの内容を「炎上」に当ては

    炎上時に「生き残る判断、生き残れない行動」 - 頭の上にミカンをのせる
  • 自分が好きなものを他者を批判すること無く誇れるかどうか - 頭の上にミカンをのせる

    出かける前なので簡潔に。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2015/03/23/213634 プライドっていうのは、自分がいちばんだって偉そうにすることでもなく傲慢な態度を取ることでもなくてたとえば知世が何十億人の人たちの中でほかならぬ知世であるために必要なものだと思うんだ。 平気だよ。僕は変わってるって言われても弱虫って指差されても関係ない。僕は僕なんだから。 僕が欲しい「強さ」はそういう強さだよ。 Papa told me (24) (ヤングユーコミックス)posted with ヨメレバ榛野 なな恵 集英社 2001-02 Amazon 私は、こういう形のプライドのあり方を好みます。私自身は自分に強く誇るものが無いので、そういう人に憧れます。 今の私にできるのはこれが精一杯。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/

  • 「詭弁のガイドライン」 - 頭の上にミカンをのせる

    「謝ったら死んじゃう病気」のお約束5つ 詭弁のガイドラインとは - はてなキーワード 詭弁の特徴のガイドラインとは (キベンノトクチョウノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 1.事実に対して仮定を持ち出す 2.ごくまれな反例をとりあげる 3.自分に有利な将来像を予想する 4.主観で決め付ける 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 7.陰謀であると力説する 8.知能障害を起こす 9.自分の見解を述べずに人格批判をする 10.ありえない解決策を図る 11.レッテル貼りをする 12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す 13.勝利宣言をする 14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。 17.勝手に極論化して、結

    「詭弁のガイドライン」 - 頭の上にミカンをのせる
  • ブログ記事の記事をちょっとでも読者に近づけるためにできる4つの工夫 - 頭の上にミカンをのせる

    デレマス7話の感想を書こうと思ったけどその前に1つ記事紹介。 ブログ書いてる人間として肝に銘じておきたいことがこの上なく簡潔にまとめられていたのでぜひお読みくださいませ。 鎌池和馬の一〇年分の構造 補足、もしも失敗した時のために | 鎌池和馬10周年!公式サイト 1PAGE この記事は小説の書き方講座のなかの一つです。このページもやはり小説についての話です。しかし、このページの内容は「書いたものを読者にちょっとでも近くまで届けるための工夫」について書かれたものです。これは、少し応用すればブログを書く際にも転用できる内容です。 この記事めちゃ親切。禁書が嫌いな人もいるかもわからんけどそれは届いた先の話なので、まず何か自分が書いたものを誰かに届ける段階について語ってるこの話は誰が読んでもおもろいと思う。 http://t.co/wCLgmpxGrG— よしき (@yoshiki_kabu) 2

    ブログ記事の記事をちょっとでも読者に近づけるためにできる4つの工夫 - 頭の上にミカンをのせる
  • いまさらだけど「敷居の部屋の最前線」オススメしておきますね - 頭の上にミカンをのせる

    なぜ、「小説家になろう」の作品群は魔王勇者モノばかりなのか? - かくいう私も青二才でね 正直今回はそんなに否定的じゃないです。後半のランキングの話はとても面白かった。 栄えているコミュニティにはそれに特化したランキングや評価制度というものがあると思っていて、 それがそのコミュニティの文化や性質に大きく関わっていると思います。 「ふりーむ」が良いと思うのはともかく、「なろう」のランキングシステムにも興味を持ってみると面白いですよ。 評価システム|マニュアル なろうサイトの仕組み(日間ランキングの重要性) : なろう小説の情報ブログ 『小説家になろう』連載1作目完結の反省と対策 - その3「お気に入り、評価、ランキング」 「小説家になろう」で1,000ptを越えた~「ランキングについて解説」 - 雲居 残月 の 小説道場 超巨大小説投稿サイト「小説家になろう」の魅力をわかりやすく解説するよ。

    いまさらだけど「敷居の部屋の最前線」オススメしておきますね - 頭の上にミカンをのせる
    roppara
    roppara 2015/02/20
    敷居亭本の座談会は、なろう読んでる人におすすめかな
  • 青二才の世代間格差の記事をいろいろ訂正しておきます - 頭の上にミカンをのせる

    トマス・ピケティによれば格差社会の進行は、 ①個人の努力や才能が正当に評価されない社会の到来を意味し、 ②それは民主主義のプロセスを弱体化する http://www.huffingtonpost.jp/takao-hirose/disparate-society_b_5264806.html どちらかというと、格差について語るときは、 格差そのものより、ここを論点にしていただきたい。 世代間格差がいかに若者のやる気を奪ってるかを語る - かくいう私も青二才でね うーん。なんというかすき家の記事から何も成長していない…。 今回も主張はそれほど間違ってないように思います。ただし、データや図表の使い方がとにかく不誠実なので、こんなことやるならやらない方がマシ。 あんまり人のこと言えないけど、よく分かってないなら変な図表とか入れずに、とにかく自分が思ったことを率直に語った方がいいのではないでしょう

    青二才の世代間格差の記事をいろいろ訂正しておきます - 頭の上にミカンをのせる
    roppara
    roppara 2015/01/18
    グラフとか資料の使い方は難しいよねぇ… (;´Д`)
  • ネットの議論を活性化するために必要な4つの「もの」 - 頭の上にミカンをのせる

    面白いWebマンガを読みました。その中で気に入ったページがあります。 《第35話》みっつの要素 : Web4コマ 地方は活性化するか否か 地域活性には4つの欠かせない人材の要素があります。 1.わかもの 2.よそもの 3.きれもの 4.ばかもの こうした人材を受け入れて、活かす事が出来る土壌が必要なんですよね。 これすごく面白い発想だと思ったので、ぜひ共有したい。 わかもの =「参加」出来る人 まずわかものですが、若ければいいというものではなくて、 その議論にちゃんと「参加」するって意思があることが重要だと思います。 若くても傍観者気取って外側から批評するだけだったり 議論における最低限のルールを守れない人は、いくら若かろうがここでいう「わかもの」ではない。 ただの「ガキ」です。 「ルールに縛られると自由な発想ガー」っていうかもしれませんが、 まずルールを守って、その上で必要だからルールの

    ネットの議論を活性化するために必要な4つの「もの」 - 頭の上にミカンをのせる
  • 個人的には青二才の人がはてな村民というイメージは全くないんですけどそれは - 頭の上にミカンをのせる

    ttp://tm2501.hatenablog.com/entry/2015/01/12/222429 まぁ別に名乗るのは自由だと思うけど、個人的には青二才の人ってはてな村民ってイメージ全然ないですけどいつのまにはてな村民になったんでしょうか。 ずっと外野席から名も無き観客として見てきた人間の記憶をたどってみると 第一クール りりかるミサワ はてな民を仮想敵として暴れまわる魔法少女としてデビュー。 結局はてな村民にはなれなくて、さんざんはてな村に悪態をつきまくっていた。 有村さんやあままこさんと組んではてな村と戦うラストサムライのような雰囲気が格好よかったけど その後あっさり手のひら返して有村さんを後ろからメッタ斬りにするなど一匹狼の狂犬ぶりが輝いていた。 青二才さんは同人誌の件をいまだに恨んでるそうなので、みんなアヤマッテ! 第二クール ブログ村えーす はてなブログに移って最初は「はてな

    個人的には青二才の人がはてな村民というイメージは全くないんですけどそれは - 頭の上にミカンをのせる
    roppara
    roppara 2015/01/14
    有村さんメッタ刺しなんてことあったんか…。
  • 青二才さんの「若者」に関する記事の解説 - 頭の上にミカンをのせる

    誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る - 言いたくないけど、僕が青二才です この記事、良くわからないという人が多いようなので解説しておきます。 長文だけど、主張内容はすごくシンプルでわかりやすいです この記事で著者であるTM2501さんが主張しているのは3点です。 ①承認欲求自体は近代個人主義(「社会から自立した個」の概念)が尊重されはじめた頃からずっと煽られてきており、「承認欲求が強い若者」は今に限った話ではない。 ②「内輪から認められたい、認められたことを自分の内輪に見てもらいたい」文化圏の人が主流だった時代から、「不特定多数に承認されたい」という欲求を持ってきた人が増えた。それが86年生まれ以降に顕著に見られる傾向だ(※作者の主観) 承認欲求と言われるものはモテることをもはや主目的としなくなったことで、「承認欲求を内輪の友達や、異性以外に向けて発信する人」が新しく台頭

    青二才さんの「若者」に関する記事の解説 - 頭の上にミカンをのせる
    roppara
    roppara 2014/10/10
  • 1