タグ

ブックマーク / www.emaki.minidns.net (1)

  • postgres雑記帳

    cseはつみきウェブで配布されているフリーのSQL実行環境です。Oracle、PostgreSQLMySQLは、ネイティブ呼び出しが出来ます。また、ODBCでの接続も行えるため多くのデータベースで利用が出来お勧めです。 PostgreSQLからネイティブ接続するためには、libpq.dllが必要になります。このlibpqですが、日Windows版 libpqが有名です。が、PostgreSQL 6.5から更新されていないため、md5認証に未対応かつ、長いSQLが実行出来ません。 そのため、PostgreSQL 8.2.4のソースからlibpq.dllを作ってみました。ただし、SSL未対応です。 しかし、cseでPostgreSQLへ接続する時にデータベース名を「"」で囲って呼び出しを行っているためそのままではデータベースへ接続出来ません。そのため、データベース名が「"」で囲まれている

    s-feng
    s-feng 2006/09/22
    Mecab + Postgres で、index search
  • 1