タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (9)

  • 電通「その他」が400%近い上げ、ワールドカップ効果?(電通・博報堂売上:2010年7月分) - ガベージニュース

    【博報堂DYホールディグス(2433)】は2010年8月10日、同社グループ主要3社の2010年7月における売上高速報を発表した。これで[電通(4324)]が先の2010年8月6日に発表した単体売上高と合わせ、日国内における二大広告代理店の直近月における売上データが出そろった事になる。今記事では両社の種目別売上高前年同月比をグラフ化し、広告全体及び両社それぞれの広告売上動向を眺めてみることにする。 先日掲載した【4大既存メディア広告とインターネット広告の推移をグラフ化してみる(2010年8月発表分)】と比べると、いくつかの共通点・違いが見受けられる。雑誌がマイナス、テレビがやや復調(電通のみ)、インターネットの伸びが著しいのは同じだが、ラジオや新聞の動きが異なるものを見せている。それだけ注力している、ということだろうか。 今月は各項目で見れば「博報堂より電通の伸び率が高い」状況は先月まで

    電通「その他」が400%近い上げ、ワールドカップ効果?(電通・博報堂売上:2010年7月分) - ガベージニュース
    s-feng
    s-feng 2010/08/11
    RT @toru_saito: [news] - 電通と博報堂の種目別売上高前年同月比をグラフ化してみる(2010年7月分) →
  • 4マス壊滅、電通のインターネットが著しい上昇ぶり(電通・博報堂売上:2010年1月分) - ガベージニュース

    【博報堂DYホールディングス(2433)】は2010年2月9日、同社グループ主要3社の2010年1月における売上高速報を発表した。これで[電通(4324)]が先の2010年2月5日に発表した単体売上高と合わせ、日国内における二大広告代理店の直近月における売上データが出そろった事になる。今記事では両社の種目別売上高前年同月比をグラフ化し、広告全体及び両社それぞれの広告売上動向を眺めてみることにする。 昨年12月分データと比べると、「雑誌」の下落度合い・「新聞」の下落から「紙媒体の凋落ぶりが見える」のは変わらない。また「テレビ」の下落が先月より比較的マシに見える(ただし金額そのものは他部門と比べて1ケタ違うため、マイナスの金額は大きなものがある)。特に博報堂ではマイナス1.1%と、割合ではほぼ同じレベルにまで戻っている。そして金額の大小は別にしても、「前年同月比でプラスを見せたのは、電通のイ

    4マス壊滅、電通のインターネットが著しい上昇ぶり(電通・博報堂売上:2010年1月分) - ガベージニュース
    s-feng
    s-feng 2010/02/10
    ひと月分だから何とも言えないが、電通の極端なネットの増加ぶりが気になる。もしかしたら、電通は、旧媒体の減少幅を抑える戦略から、ネット媒体への積極的なシフトへと、戦略をシフトしたのかもしれない。
  • 「どうしてツイッターを使うの?」アメリカ人に聞いたところ… : ガベージニュース

    【ちまたで今、話題なサイト「Twitter」・気ままでお気楽なひとり言をワールドワイドで】や【世界に向けたひとり言サービス「Twitter」応用サービス・「TwitThis」と「Twitterrific」】などでも紹介した、世界に向けた独り言サービス(最近では「ミニブログ」とも表現されているようだが)【ツイッター(Twitter)】。構造上ブログや掲示板よりも口コミのスピードが速いことや、各種事件や事故でその速報性・波及性が証明されたこともあり、日国内でも急速にその知名度を高めつつある。その利用性向について先日【e-market】にて興味深いデータが掲載されていた。アメリカの調査データでそのまま日に当てはまるわけではないが、色々と参考になることもあるので、ここで取り上げてみることにする。 これらのデータは調査会社の【TNS】と【コンファレンスボード】によるもので、2009年第2四半期(

    「どうしてツイッターを使うの?」アメリカ人に聞いたところ… : ガベージニュース
  • 朝日・産経・毎日新聞社の稼ぎ具合をグラフ化してみる

    2009年の6月25日までに、大手新聞社のうち朝日・産業経済(産経)・毎日の3社の決算諸表が【EDINET(金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)】に相次いで掲載された。新聞業界の苦戦振りは【4大既存メディア広告とインターネット広告の推移(2009年6月発表分)】などで明らかにされているが、今回リクエストもあったので、この3社の諸表・業績推移をざっと眺められるようにグラフ化してみることにした。 ●朝日新聞(E00718) まずは朝日新聞社。ちなみに社名直後の文字列は、EDINETで検索する際の「提出者EDINETコード」。また、今回は全社連結業績ではなく「新聞社社」の単体業績を元にしている。周囲事業ではなく、新聞媒体そのものの業績がどうなっているかが焦点だからである。 グラフの基フォーマットは以前【未上場で有名な企業の業績……(3)日経新聞などの各新

    朝日・産経・毎日新聞社の稼ぎ具合をグラフ化してみる
  • サトウ食品、テレビCMの抑制で営業利益3.2倍へ : ガベージニュース

    【サトウ品工業(2923)】は2009年6月15日、2009年4月期における決算短信を発表した。景気後退感や加工品に対する消費者の身構え、材料費の高騰、さらにはテレビCMや販売促進企画費の抑制で売上が前年比で5%ほど落ち込んだものの、広告宣伝費や販売促進費などのコスト削減が利益構造の改善に寄与し、営業利益が前年比で200%を超える伸びとなった(発表リリース、PDF)。 サトウ品といえば「サトウの切り」やパッケージされた「サトウのごはん」で知られている。該当期においては加工品業界そのものへの「の安全・安心」に対する世間一般の風当たりが強く、売上の伸び悩みが懸念されていた。同社では安全・安心のさらなる確保はもちろんのこと、 --製造コストの上昇に対応するべくテレビCM及び販促企画の抑制等の経費削減に努め るとともに、生産効率の向上及び業務の効率化に取り組んでまいりました。 --平成

    サトウ食品、テレビCMの抑制で営業利益3.2倍へ : ガベージニュース
    s-feng
    s-feng 2009/06/16
    アテンション経済の今の時代は、「変化」こそが見てみらえる広告なのだと思う。つまり、既に認知を得た商品については、定常的に流すのではなく、CMを流す時期と流さない時期を明確に区切る方が効果があると思う。
  • コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【ローソン100の「バリューライン惣菜」(ミニチキンカツ弁当などの弁当やカニクリームコロッケなどの惣菜)】で「100円ショップの場合、通常のコンビニ以上に高齢者が足を運ぶ機会は多い」ということについて触れた。これはあくまでも当方(不破)の実体験などによるもので、裏づけとなるデータがあるわけではなかった。そこでそれについて色々と調べている過程で、コンビニに関する興味深いデータを見つけることができたので、今回はそれをグラフ化してみることにした。具体的には【セブン&アイホールディングス(3382)】傘下のコンビニ、セブンイレブンにおける来訪客の年齢階層区分だ。 セブンイレブンではPOSシステムのデータを活用し、「来店客調査」などのデータを逐次生成しているらしい。しかしこれは内部データのため一般公開はされていないようで、今回直接それを見つけることはできなかった。しかしその一部を【最新のコーポレ

    コンビニ来訪客の世代分布をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • 「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた

    【ミクシィ(2121)】が運営する日国内最大手のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】。当方(不破)も初期から入会しており、今でも時々アクセスをするのだが、特に今年度に入ってからか気になることがあった。いわゆる「自社広(自社広告。広告スペースが空いている時に挿入される、運営会社自身の広告)が増えてないか?」ということ。初めは気のせいかとも思ったが、気になって調べてみたところ、mixiに限らずSNS全体の問題として、広告モデル上の問題点が表面化している可能性が見えてきた。そこでここでは、それら「SNSと広告の課題」についてまとめてみることにする。 「mixi」には多種多様なスペースに広告設置エリアが用意してあり、その場所の特性やサイズなどで広告を出すための料金が異なる。もちろん人気のある(注目されやすい、閲覧回数の多い)部分は料金が高い。 例えばポータルサイトの「ヤフ

    「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた
  • もっとも効果を感じた花粉症対策、それはずばり…… - ガベージニュース

    マイボイスコムは2009年2月23日、花粉症に関する調査結果を発表した。それによると、もっとも効果を感じた花粉症対策用のアイテム、または対処法は調査母体の中では「医師の処方薬」であることが明らかになった。モチはモチ屋ではないが、やはり専門家に診てもらうのが一番、ということなのだろう(【発表リリース】)。 今調査は2009年2月1日から5日の間にインターネット経由で行われ、有効回答数は1万5206人。男女比は46対54で、年齢階層比は30代37%、40代30%、50歳以上18%など。 春一番が吹き、気候が穏やかになるこの季節。来ならば春の訪れを歓待すべきなのだが、憂な気持ちでカレンダーの数字を見つめつつ、ため息をつく人も多いはず。春は動植物が活性化する時期であると同時に、花粉症の症状が現れる時期でもあるからだ。 花粉症の症状が出てきてもそのまま放置するのも一つの手ではあるが、社会生活を営

    もっとも効果を感じた花粉症対策、それはずばり…… - ガベージニュース
  • アメリカの景気刺激策の金額をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    昨今の金融(工学)危機の震源地ともいえるアメリカでは、先日就任したばかりのオバマ大統領が2009年2月17日、総額で7870億ドル(74兆円相当)の景気刺激対策法案に署名、法案は可決された。署名後大統領は「今日は終わりの始まりである」と語ったそうだが、この言葉を真実のものならしめるため、各方面で必至の作業が行われている(努力を怠り予算をむさぼろうとする輩も出ているようだが)。さて、その「景気刺激対策」についてアメリカ政府では独自のサイト【RECOVERY.GOV】を設置し、その使い道について詳しい解説を行っている。曰く、使うのは国民から徴収した税金なのだから、巨額の緊急支出には説明責任がある、とするものだ。今回はそこに掲載されている、予算の使われ道のグラフなどを紹介することにしよう。 RECOVERY.GOVのトップ左側に掲載されているのが、今回の景気刺激対策……というよ「American

    アメリカの景気刺激策の金額をグラフ化してみる:Garbagenews.com
  • 1