タグ

アイドルアニメに関するsekisuzuのブックマーク (48)

  • 新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!

    皆さん元気ですか? わたしは元気です。 adventar.org この度Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018の22日を担当させて頂いてます、新参です。 経緯 2018.9.29プリパラオータムライブにてRun Girls, Run!のパフォーマンスがあまりに素晴らしかったことや、10.20の深夜twitchでやってたアニクラで高木美佑というI'veサウンド大好き声優の選曲が素晴らしかったこと、そこで数年ぶりに聞いた「タチアガレ!」が異常に沁みたことで、かつてハマれず以降のシリーズの存在すらよく知らなかった「Wake Up, Girls!」シリーズの続・劇場版以降を履修することにしました。ちなみにオータムライブ時点でのwugに関する知識はプリパラのノンシュガーというユニット(田中美海・山下七海・大森日雅)をみてこの子たち3人ともwugなんだっけ? 真中のん

    新参ワグナーより、この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論) - →NOT ODAYAKA!
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/05/12
    七人の侍を履修したくなった。それとアイカツが光に満ちたコンテンツである理由。
  • 今日、ワグナーになれた私。〜2021.3.8(月)WUGSSA同時再生企画〜 - 朝からポテチの【追いつきたいんだ】@nchas3821

    ここに、『Wake Up, Girls!』という一冊の物語がある。 物語を紐解き、最終章の最後のページをめくり終える。 一冊のを読み終える。 心地の良い余韻に浸る。 すると、が私に問いかける。 「今、幸せですか────。」 傍観者で居続けた私に、 2年前のWUGちゃん達は画面の向こうから語りかけてくれた。 “WUGをみつけてくれて、ありがとう。” ​───────​───────​─────── 2年目のWUGSSA、どうでしたか 7人の手紙が、私を“ワグナー”にしてくれた おわりに:WUGという一冊の物語 “アイドルとは物語である​” 一冊のを読み終える。 Wake Up, Girls!が解散して、2年になる。 しかし、WUGの物語は今もなお、語り継がれている。 2年が経った今もこうして私のような新しいワグナーが生まれ、“感情”をうつろわせ、文字を起こしている。 私はWake Up

    今日、ワグナーになれた私。〜2021.3.8(月)WUGSSA同時再生企画〜 - 朝からポテチの【追いつきたいんだ】@nchas3821
    sekisuzu
    sekisuzu 2021/03/13
    開かれるのを待っている本のようだと想いました。 性質としての伝説。 >別れることを知っていながら、出会いの喜びを祝福する。今WUGに出会うということは、二度と会えない人への別れを知るということだ。
  • 楽園を求めて。「I-1club SPECIAL LIVE ~PARADISE~」感想 - 今ひとつ何かが足りない

    はじめに ご無沙汰しております。 ブログ初投稿の前回から一年近く経ってしまいましたね。 昨年時点でいつか形にしたい*1と思っていたネタがようやく纏まったので今年も『Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020』の0日目もしくは26日目の記事として執筆することにしました。(間に合うとは言ってない) 前回同様、拙い文章ではありますがよろしくお願いします。 はじまり 「I-1clubは解散していない定期」 昨年某日この文字列を見た私は、未だ活動の可能性を秘めている「I-1club」という存在に心を奪われてしまいました。 I-1がWUGの曲を歌ったらどうなるんだろうなんて妄想を始めたら。面白くて止まらない止まらない。 ということで、I-1のライブにいきたいという思いから、セトリやパート分け、簡単に演出やフォーメーションなども妄想して脳内で無事(?)開演しましたので、実際

    楽園を求めて。「I-1club SPECIAL LIVE ~PARADISE~」感想 - 今ひとつ何かが足りない
  • ぐるっと人生を変えたもの - 文字書き練習広場

  • TVアニメ「Run Girls, Run!」が存在したら……ていう妄想 - イベント備忘録

    みなさん元気ですか? わたしは元気です。 水色えぬつーです。 「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2020」の3日目の投稿記事です。 2020年も終わろうかという今、平成の声優アイドルの話を一筆したためようとする異常者熱心なワグナーが25人も集まるとは驚きですね。 ぜひ他の方の投稿も読んでみてください。 adventar.org ※追記 タイトルからしてまぁ「Run Girls, Run!」と書いてあるので、せっかくだからランガのアドベントカレンダー8日目にも投稿させて頂きます。 WUG新章では取り扱いきれていなかった”アニメにおけるRGR”という存在の未来の姿に、真剣に向き合ってみました。 adventar.org 7日目のチヌカルカムイ様の記事を読ませて頂きましたが、謙遜されていることに違和感を覚えるほどの文量とワグナー視点の熱を感じつつ、企画を応援してい

    TVアニメ「Run Girls, Run!」が存在したら……ていう妄想 - イベント備忘録
    sekisuzu
    sekisuzu 2020/12/03
    自然で、とてもよい
  • WUG FINAL熊本の思い出。水色の光に想いを込めて。

    個人的に思い出を振り返る内容。ライブ以外興味ない場合は2日目まで飛ばしてね! セットリストはありません。ネタバレもほぼありません。 1日目。熊へ前日入り。はじめての飛行機。自分で予約して自分で手配した。 のるよ pic.twitter.com/nXzHmL905O — 赤雪すずみ (@ustes_ikes) January 4, 2019 めっちゃ不安だったなあ… 昼頃にはもう空港にいて、時間潰すのに苦労した。とりあえずまゆしぃへのお手紙を書いていた。 飛行機もアホみたいに揺れて怖かったー。 その中で手紙書いたのがなんかこう墜落する飛行機の中で書く手紙ってこんな感じかなと。 途中、ソロイベの曲を聞いてました。 わたしの樹を聞いてたら着陸。 「与えられたものを 返す時間だ さあ」 ここでイヤホンが抜けました。 この続きは熊で聞けたらいいな、と思った。 熊ついたら、とりあえずバスに。 友

    WUG FINAL熊本の思い出。水色の光に想いを込めて。
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    想いを水色の光にして届けようとした私たちは、たぶん同じ想いでそこにいた
  • WUG岩手夜公演という折り返し地点。解散を受け入れるために。

    セットリストと演出のネタバレは全力でやっていますので、 横須賀公演のみ参加の人は12/23あたりにでも読んでいただけると。 もうちょっと先の未来であの日のことを忘れてしまった人へ。 あの日の記憶に戻れるように、この記事を書きます。 回想:昼公演 昼公演が終わった。 あの奇跡のような瞬間がゆっくりと終わっていった。 暗転してスクリーンに映し出されるわぐらぶの映像。 初見の人以外はきっとみんな見れてなかった。 泣いている人があんなにいっぱいになっていたから。 それぞれ、あの瞬間を刻み込んでいるのだと思った。 明るくなって、次の曲が始まる。 次の曲なんだっけ、なんてことを考える間もなかった。 からっぽになるくらい私の思考は涙と一緒に流れ出てしまっていた。 7 Girls Warのイントロが流れても感情が置き去りになっていた。 「いくぞ!」「がんばっぺ!」「Wake Up,Girls!」 今まで聞

    WUG岩手夜公演という折り返し地点。解散を受け入れるために。
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    このライブから空気が変わった気がする。
  • WUG岩手昼公演で起きた奇跡。イーハトーブはここにあった

    このまちは寒いけれども 雪の中を進む眠れない夜行バスを降りると思わず笑ってしまった。あんまりにも寒い所に来てしまったものだと笑わずにはいられなかった。 駅の待合室には見知った顔のワグナーがたくさんいた。 寒い、と言いながら情報交換をする。 コッペパンがおいしい福田パンが朝早くに開くということを知る。 福田パンに向けて一人で歩いていく。途中で渡った橋の上の風景が素晴らしかった。 そこに見える山と川。名前も知らなかったけど、ここが地元の人の心の風景のように思えた。写真を思わず撮った。 これが北上川、岩手山だった(リプライで教えてもらった) ここ!盛岡!きれい! pic.twitter.com/usFG0fI9uc — 赤雪すずみ (@ustes_ikes) December 8, 2018 早速向かうとここにもワグナーの姿がちらほら。大多数のワグナーが福田パンをべに来ていたようだ。 すぐなく

    WUG岩手昼公演で起きた奇跡。イーハトーブはここにあった
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    すごくきれいなものを見ることが出来た日の話。純粋なよろこびと涙。
  • パンツに秘められた決意が私のアイドルアニメ観を破壊した話 | トキノドロップ

    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    寄稿記事。キラキラしてないよな、WUG。
  • 劇場版WUG 7人のアイドル考察 松田は島田真夢にアイドルを見た

    劇場版Wake Up,Girls! 7人のアイドルの考察記事です。 最初の流れる声は島田真夢。 最初に画面に顔が描かれる人物は、大田。 (この記事は 2015年12月19日に書かれたものを修正加筆したものです) アニメWUGの主人公は誰だったのだろう 最初にしゃべる人として描かれるのはI-1の円陣。 それから場面はグリーンリーブスの社長、松田の会話に変わるわけですが… このアニメの主人公って誰なんでしょうか。 私はこの物語の主人公は「WUGとI-1、その周囲の大人とファン」だと思ってます。 WUGとI-1は言わずもがな。 それ以外の人々がいない世界があったとしたら、多分WUGの活動って始まらないんです。 社長はこの劇場版で金を持ち逃げしますが、思い付きでアイドルを作るよう松田に命令するし、 松田がいなかったら真夢は歌や踊りが好きだった自分から逃げたまま。 アイドル辞めたまんまなんですよね。

    劇場版WUG 7人のアイドル考察 松田は島田真夢にアイドルを見た
  • Wake Up, Girls! サイリウム・コール 初級Tips

    結論:予習の必要はない予習の必要はありません!(この記事の意味とは) その上で,なにかちょっとでも知っておきたいというみなさんに向けて,こういうふうに臨めばいいよ,ということを簡潔にまとめています。 【楽曲の取り扱い範囲】アニメ主要曲(10曲) アニメOP:「タチアガレ!」「7 Girls War」「7 Senses」 アニメED:「言の葉 青葉」「雫の冠」 主な挿入歌:「16歳のアガペー」「極上スマイル」 劇場版・SSA関連:「少女交響曲」「Beyond the Bottom」「Polaris」 — この10曲について,簡単にまとめると…… 「タチアガレ!」「7 Girls War」「7 Senses」 「16歳のアガペー」「極上スマイル」「少女交響曲」 ⇒ コールに特徴あり,いくつか覚えておくと楽しい(色は自由に) 「言の葉 青葉」「雫の冠」 ⇒ コールなし,なにも考えずに安心して聴け

    Wake Up, Girls! サイリウム・コール 初級Tips
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    わかりやすさ重視!楽しめればそれでいい。
  • 『3月8日はSSA』缶バッジ作者独占インタビュー

    2019年に入ってから『3月8日はSSA』と書かれた缶バッジを目にした、あるいは手にしたワグナーは多いのではないだろうか。 このバッジの作者であり、瞬く間に500個以上配布した強走薬キッチン!氏(以下、キ)。この缶バッジに対する想いを氏に独占インタビューした。 『3月8日はSSA』缶バッジを作ろうとしたきっかけ ー『3月8日はSSA』缶バッジを作ろうとしたきっかけは何なのでしょう? キ 横須賀でSSAが発表されたときはその場にもにいて、最高にうれしかったのですが、あとで箱の大きさとかを調べていくうちに、どう考えても平日のSSAが埋まるはずないだろうという確信があって。結果それは、早期完売という最良の形で裏切られたわけですが。 ー3月8日のSSAを1人でも多くの人で埋めたかったという想いが発端なのでしょうか? キ そうですね。なんとなく昔のアイドルオタクの人達って、売れてないアイドルのために

    『3月8日はSSA』缶バッジ作者独占インタビュー
  • Wake Up,Girls!を今から追いかける人に伝えたいこと。おすすめコンテンツまとめ | トキノドロップ

    おすすめのコンテンツ、あるきかた、入り口をまとめました。WUG初心者さんに伝えたいこともあります。 3月に解散するWUGを今知ってくださった方への感謝と伝えたいこと WUGをアニサマや各イベント、Twitterで興味を持ってくださった方が最近増えています。 3月に解散を発表したユニットとは思えないくらい話題に上っている。すごく盛り上がっている。 さて、”今のWUG”を追いかける上で、声優ユニットWUGの存在を欠かすことはできません。 メンバー出演イベント、そしてライブイベントは物語の最前線となっています。ここまでWUGのライブは最高を更新し続けてきた。昼よりも夜。前の会場より次の会場というように。 WUGを今から追いかける人に伝えたいのは、実はWUGというコンテンツの入り口は色々なところにあって、たどる道のりも自由です。忘れないで欲しいのはその全部がいまのWUGに繋がっているという事。 2

    Wake Up,Girls!を今から追いかける人に伝えたいこと。おすすめコンテンツまとめ | トキノドロップ
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    めちゃくちゃ何度も手入れしたが、役に立っているのかどうかはわからない・・・。それでも見つけてくれるなら。
  • 寄稿:1/13000からWake Up, Girls!に愛を込めて

    【2019/03/08 18:30】 この日この時、過去現在未来全てに立ち向かった七人のアイドルとワグナーの記憶と軌跡を僕は忘れない。 【13000人】公開リハでワグナーが集まったSSAは広かった。 いつも以上にワグナーが集まってもこれだけ広いのか…ここが当に今から埋まるのか? まだ自分は不安でした。 WUGに限界を定めるのは止めようってツアー中あんなに思ったのに当に僕は大馬鹿ものだ。 入場してすぐに反省しました。 アリーナから天空席まで埋まるWUGグリーン。 敢えて書こう。正に大草原。 泣いた。当に埋まってるじゃん。 すげぇよWUGちゃん。すげぇよワグナー。 1万もどっから生えて来やがった。 WUGに間に合っておめでとう。 WUGを選んでくれてありがとう。 【極上スマイル】 初めて聴いた時からこれはすごい曲が来たなと思いました。 あとモー娘。リスペクトなの?って印象でしたね。 3

    寄稿:1/13000からWake Up, Girls!に愛を込めて
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    寄稿記事。1/13000のオタクの言葉。同志に届いたらいいな。
  • Wake Up, Girls! はFINAL LIVEでSSAへ

    Wake Up, Girls! FINAL LIVE 〜想い出のパレード〜 (さいたまスーパーアリーナ公演)に関する情報2019年3月を持って解散する声優ユニットWUG=(Wake Up, Girls!)のFINAL LIVEです。(ユニットは解散するものの、WUGプロジェクトは継続。継続する内容は未公開) 2013年から活動していたWUGの活動で最後のライブとなる見込みです。 チケット情報 【開場】2019年3月8日17:30 【開演】2019年3月8日18:30 全席指定席¥8,900 一般販売も完売!Twitterで検索、ぴあのリセールを利用して下さい。検索ワードは「WUG 譲」「Wake Up, Girls 譲」 ■ローチケ先行 ~1/30(水)  https://l-tike.com/wug0308 ■楽天チケット先行 ~1/31(木)  http://r-t.jp/wug_fi

    Wake Up, Girls! はFINAL LIVEでSSAへ
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    WUGSSAに向け作成した非公式フライヤーのリンク先記事。公式サイトもなかったころの産物。チケットが即完売してしまったので割と早くお役御免になった。
  • 寄稿:電脳世界のワグナー”A”さんの手紙

    (※口調が書き言葉としては変ではないか?と思われるかもしれないが、大変メタな話になるためどうか「そういうもの」という認識でいてくれると助かる。)

    寄稿:電脳世界のワグナー”A”さんの手紙
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    とある声優アイドルユニットを愛したVtuberの生きた証。墓標や遺言ともいえるかも。
  • 寄稿:WUG現場の雰囲気が大好きで12会場全33公演を全通した話

    みなさん初めまして、みそみそピーナツとみー。と申します。愛重めで有名な緑推しのなかの一人です。今回、はじめましてのパレード企画に参加した記事をこちらに寄稿させていただくことになりました。 拙い文章ですが最後まで読んでいただけたら幸いです。 自分がWUGにハマった経緯はこちら。 WUGにハマるのが遅くて2ndツアーには行けなくて。WUGのツアーは3rdから参戦しました。 2016年、Wake Up, Girls! 3rd LIVE TOUR の思い出3rdツアーはプリンセス制度が導入されていて、各地でプリンセスが変わるし新しいキャラソンもその子のやつ!みたいな感じでかやたんがプリンセスをやる新潟にめちゃくちゃ行きたかったのにレポートの締め切り関係で行けなくて…・ それでも参戦できたのは舞浜、仙台、沖縄、東京。 7箇所中4箇所も行ってるんだからそれなりに参加してるなって思うよね?でも、自分的に

    寄稿:WUG現場の雰囲気が大好きで12会場全33公演を全通した話
  • アニメWake Up,Girls!は失敗作だったのか

    一時期叩かれまくっていたWUGだが、当に失敗作なのだろうか。 新章までのWUGについて語っています。 WUGは2ch、ふたばちゃんねる等インターネットの各所でものすごい叩かれてるように感じます…。 初出:2015年12月19日 曇りなき心の月を先立てて 修正加筆移転:2018年10月30日、当ブログに記事移転 追記:2019年9月1日 ヤマカン憎しがWUG憎しなんだろうなあと叩きの大半がヤマカン憎けりゃWUG憎しといった内容ですね。叩く人たちはそもそもWUGという存在と向き合わず、ヤマカンを叩くためにWUGを見るような、何かを叩くために動いている印象です。 それはそれでコンテンツの消費としてはありなのかもしれませんが、個人的には嫌いな消費の仕方です。 だってコンテンツに向き合っていないから。 面白ければなんでもいい。そのほうがなんか楽しくないですか??? 面白い!って誰かが言ったもののほ

    アニメWake Up,Girls!は失敗作だったのか
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/09/03
    たぶんWUGを嫌いな人、バカにしてきた人が検索して、その思いを肯定してほしくてこの記事を開くのだと思う。すまんな、それを否定する記事で。そんな人にちょっとだけあの子達が掴んだ未来を見せたくて追記した。
  • ありがとうのパレード〜『Wake Up, Girls! FINAL LIVE~想い出のパレード~』に寄せて〜 - ほのぼのとした田舎暮らし

    「ありがとう!ありがとう!!ありがとう!!!みんな大好きです」 1人は"ありがとう"の気持ちを叫んだ。 「今日、ファイナルを迎えても、関係なく私の中に根付いています」 1人はこれまでのことが心に根付いている、と語った。 「極上の笑顔でまた逢う日まで!」 1人は笑顔でまた逢おう!と約束した。 「Wake Up Girls!をこれからもよろしくお願いします」 1人はこれからもよろしくお願いします、と深くお辞儀をした。 「そんな桜のような人間に、私はなります」 1人は桜のような人間になる、と誓いを立てた。 「私を声優にしてくれてありがとう」 1人はメンバーへの想いを紡いだ。 「みんなの心にWUGが一生生き続けますように!!」 1人はこれからもWUGが生き続けますように、と願った。 Wake Up Girls!であること。7人であること。 誰一人欠けても、Wake Up Girls!ではない。 始

    ありがとうのパレード〜『Wake Up, Girls! FINAL LIVE~想い出のパレード~』に寄せて〜 - ほのぼのとした田舎暮らし
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/06/27
    実は参加頂いてる企画、はじめましてのパレードの没企画名がありがとうのパレードでした。ワグナーは考えることいっしょだね。
  • 約束の刻の奇跡と未来。―Wake Up, Girls! FINAL LIVE~想い出のパレード~参戦レポ - 巡礼者のかく語りき

    世の中には数多のグループが存在し、大きく二分化する事が出来る。 終焉の刻への花道を飾れてグループとしてのキャリアに幕を下せるか、ひっそりとキャリアに幕を下すか。色々な人に愛されて、親しまれて、花道を飾れ幕を下せるグループはおそらくは限られているのだろう。 自然消滅的に終焉を迎えたり、その発表をもって即座に幕を下したりと表面化していないだけでそんな風にひっそりと終焉を迎えるグループの方が多いだろう。9ヶ月という刻とファイナルツアーという想いと魂をぶつけられる機と場があった事、そして…約束の地で最期の晴れ舞台がある事。 WUG最後の刻に立ち会えた自分は当に幸せ者だと…… ──アンコールが鳴り止まない。 Wake Up, Girls!(ウェイクアップガールズ)は、 2013年から2019年3月まで活動した声優ユニット。 メンバーは、吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、 山下七海、奥野香耶、

    約束の刻の奇跡と未来。―Wake Up, Girls! FINAL LIVE~想い出のパレード~参戦レポ - 巡礼者のかく語りき