タグ

SFUに関するsekretoのブックマーク (83)

  • クレイジーケンバンド インタビュー - プレイリストから新たな音楽を発見する[MUSICSHELF]

    ニキビパッチは、ニキビ改善に人気のアイテムであり、多くの美容系インフルエンサーが紹介することで話題となっています。 とはいえ、ニキビのタイプによっては、ニキビパッチの使用をやめたほうがいいと考えられるケースも存在します。 そこで今回は、ニ...

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    sekreto
    sekreto 2011/08/02
    素晴らしい!
  • ページが見つかりません。 | Rooftop

    このサイトは(有)ルーフトップによって運営されています。記事及び写真・イラストの無断復転載は固くお断り致します。 © Copyright ROOFTOP.All Rights Reserved

  • 『ソウルフラワー震災基金』呼びかけ人に加えて頂きました。よろしくお願いします。画像は朝日新聞4日夕刊に掲載されたO-Eastライヴレポです。 http://bit.ly/i4u1Gy #soulflower

  • online KONGE JIHO -- SOUL FLOWER UNION and MONONOKE SUMMIT Official Web Site

    MANGETSU NO YUUBE(A FULL MOON EVENING)/NAKAGAWA TAKASHI(with ITAMI HIDEKO) from SOUL FLOWER UNION 満月の夕 (ゆうべ) <作詞 : 中川敬/作曲 : 中川敬 & 山口洋> 風が吹く 港の方から 焼けあとを包むようにおどす風 悲しくて すべてを笑う 乾く冬の夕 時を超え国境線から 幾千里のがれきの町に立つ この胸の振り子は鳴らす “今”を刻むため 飼い主をなくした柴が 同胞とじゃれながら車道 (みち)をゆく 解き放たれ すべてを笑う 乾く冬の夕 ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る ヤサホーヤ 焚火を囲む 吐く息の白さが踊る 解き放て いのちで笑え 満月の夕 星が降る 満月が笑う 焼けあとを包むようにおどす風 解き放たれ すべてを笑う 乾く冬の夕 ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで

    sekreto
    sekreto 2011/03/17
    いのちで笑え
  • ソウル・フラワー・ユニオン 中川敬 インタビュー

    「パンゲア」とはまたいかめしいタイトル・・・と思いきや、あくまで、ダンスは機会均等。ソウル・フラワー・ユニオンのニュー・アルバム『キャンプ・パンゲア』から解き放たれる歌舞曲は、カラフルなリズムとメロディの色彩を玉虫色に輝かせながら誰彼もを踊りの輪に誘う。 前作『カンテ・ディアスポラ』の”傑出”ぶりを容赦なく塗り替える、『キャンプ・パンゲア』の圧倒的な音・詞世界。日常の泣き笑いを唄にし、率先して宴の音頭(リズム)を取ってきた彼らだからこその説得力、ここにあり。この2年の集大成どころか、もはや17年目のソウル・フラワー・ユニオンがたどり着いた、ひとつの境地とも言えそうな最新作『キャンプ・パンゲア』。 その発売を大いに記念して、バンドのフロントマン、中川敬氏にお話を伺ってきました。魂花党のみならず全ホモ・サピエンス、通読・熟読・音読されたし! --- 12月15日にリリースされた最新アルバム『キ

  • ソウル・フラワー・ユニオン 中川敬 インタビュー | 京都で遊ぼうMUSIC 〜京都の音楽イベント、ライブ情報、ライブハウス、ジャズバー〜

    ソウル・フラワー・ユニオンは2010年6月30日に『死ぬまで生きろ!』をリリースした。 『死ぬまで生きろ!』という真っ直ぐなタイトルと、鳴り響くカリビアンのリズムが印象的な表題曲に加え、浅川マキ(※1)の追悼ソング、ライヴ音源と盛り沢山の内容だ。 9月には【ダンスは機会均等!】ツアーが始まり、チケット代は高校生半額・中学生以下無料という面白い試みがされている。 また、彼らのTwitterアカウントでは、社会的な発言も多く、沖縄県辺野古で主宰した『PEACE MUSIC FESTA!』や上関原発(※2)で揺れる山口県祝島(※3)のの写真を『アクア・ヴィテ』のジャケットに使うなど、言葉だけに終わらない活動にも精力的である。 ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬が、いま見ていること、考えていること、そして関係の深いこの京都という土地についても語った、7000文字のインタビュー。 基的にはミーハ

  • ソウル・フラワー・ユニオン - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1993年に中川敬を中心とするニューエスト・モデル、伊丹英子を中心とするメスカリン・ドライヴという2つのロックバンドの同時解散を経て、そのグループのメンバーにより結成されたソウル・フラワー・ユニオンは、チンドン、アイルランド音楽などの要素を融合したミクスチャールーツミュージックグループとして高い評価を獲得してきた。 そのプロセスには、1995年の阪神・淡路大震災の被災地で、民謡や流行り唄を演奏するために結成されたアコースティックユニット、ソウル・フラワー・モノノケ・サミット、そして少人数でこまめに各地をまわるソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン名義による2005年から始まったツアーなど、異なる編成による多彩な活動がある。 こうした柔軟な姿勢は、新しい米軍基地の建設が予定されている沖縄の辺野古で今年10月末に開催されたイベント「Peace Music Festa!」でも同様。イベン

    sekreto
    sekreto 2010/12/06
    ユニオンの演奏が終わった後、河村が楽屋に言いにきたよ。「初めてソウル・フラワー・ユニオンを観た(笑)。俺はすごいバンドにいたんやな」って。俺は「ようやくわかったか」って言ったけど(笑)。
  • online KONGE JIHO -- SOUL FLOWER UNION and MONONOKE SUMMIT Official Web Site

    ■ハタチたち『神戸の避難所で生まれた、人と人をつなぐチンドン ソウル・フラワー・モノノケ・サミット 中川敬の「20年」』 ■Rolling Stone(ローリングストーン) 日版『にじむ残響、バザールの夢』 ■OTOTOY『にじむ残響、バザールの夢』 ■朝日新聞デジタル『神戸で生まれ東北に響く 「満月の夕」の歌』 ■Riddim ONLINE『アンダーグラウンド・レイルロード』 ■Real Sound(リアルサウンド)『アンダーグラウンド・レイルロード』 ■OTOTOY『アンダーグラウンド・レイルロード』 ■CDJournal.com『アンダーグラウンド・レイルロード』 ■Real Sound(リアルサウンド)『ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍』 ■diskunion.net『踊れ! 踊らされる前に』 ■OTOTOY『踊れ! 踊らされる前に』 ■ぴあ関西版WEB『銀河のほとり、

    sekreto
    sekreto 2010/11/12
  • ソウル・フラワー・ユニオン 中川敬 インタビュー【1】

    昨年9月にリリースされた、ソウル・フラワー・ユニオンのアルバム『カンテ・ディアスポラ』を聴いていて、あらためて強く感じたこと。 それは、今さらながら、当に今さらながら、中川敬という”シンガー・ソングライター”のメロディ・メイカーとしての巧みな表現力、歌い手としての抜群の説得力が、ニューエスト・モデル時代から寸分の狂いも隙もなく、楽曲の中央に鎮座ましましているということ。当に、今さらながら、そう強く感じたのです。独特の存在感を放つ”中川節”から繰り出される、<愛の総動員>、<ラヴィエベル~人生は素晴らしい!>、<スイミング・プール>。 <DAYS>、<尾根行く旅>、<遊園地は年中無休>、<底なしの底>、<もぐらと祭>・・・を口ずさんでいたあの頃も、実際、鮮明に甦ってきました。あの頃と言っても、ただのお涙交じりの”ノスタル爺”な感情ではなく、”ソウル・フラワー今だ旅の途中”という頼もしき前

  • 伊藤孝喜のイルサンタバンサ(日常茶飯事)

    伊藤孝喜です ライブ配信! いよいよ迫ってきました! 7/12の日曜日ーー‼︎ パソコンやスマホを通して 世界中からご覧くださいませ〜 (๑˃̵ᴗ˂̵) 한국에 계시는 여러분도 보세요~~ 7月12日(日)19:30start 『ヒロナリむちゃブリSession 』Vol.59 Broadcast only 〈出演〉 【Lonesome Swamp Dogs】 イシカワヒロナリg 山賢介b 伊藤孝喜dr with 高瀬順key 仙波清彦perc 小川美潮vo 無観客の高円寺JIROKICHI (ジロキチ) Youtubeチャンネルより生配信! 視聴 시청:Free ライブは、生配信中・後日(ただし7/12から3日間)ともに、こちらのサイトから観られます ↓ https://www.youtube.com/c/LiveMusicJIROKICHI ちなみにライブは無料でご覧いただけますが

    伊藤孝喜のイルサンタバンサ(日常茶飯事)
  • フリーペーパー:SCRAP:京都全域で配布中 » まさぴよのアフタースクール☆特別編☆

    6月30日に9曲入りニューシングル「死ぬまで生きろ」を発売したソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんがSCRAP事務所に遊びに来てくれました! 新曲の話はもちろん、中川さんの学生時代の話、音楽を始めるきっかけ、ソウル・フラワー・ユニオンの音楽の原点にも迫った、ドッキドキのインタビュー! まさぴよ:普段まさぴよの好きなものを紹介するコーナーを持っていてライブやお芝居のオススメ情報を載せているんですが、今日はソウル・フラワー・ユニオンの紹介ということで中川さんとお話できて嬉しいです!大好きなものをこういった形で紹介できるなんて夢みたいで。ソウル・フラワーの何が好きって・・・ 中川:まあ、俺の魅力…(笑) まさぴよ:もちろんそうなんですけど(笑) 普段から加藤編集長がソウル・フラワーの曲を口ずさんでいて、「その曲めっちゃかっこいいけど、誰の曲?」と聞くと、「お前、ソウル・フラワー・ユニオンも

  • eDays

    Termuat kementerian dalam negeri tertulis website Slot Bonus New Member 100  terupdate murah sekali dia Republik Indonesia menciptakan web slot sagu hati new berikan terpercaya kemudian menjadi ruang slot lapak online terpopuler ia thn paling baru kemendagri sediakan game slot online24jam Paling baik Pasaran paling lengkap dia segala kementerian dalam negeri gede beliau beragam pemaparan di dunia

  • ソウル・フラワー・ユニオン

    「Aqua Vite」とはラテン語で、「生命の水」を意味する。そう、ソウル・フラワー・ユニオンの曲はいつだって生命力に満ちている。彼らの魂が震え、私達の魂も共鳴する。その関係がシンプルで密だから、彼らがいくら大きなステージに立って歌おうとも、すぐ近くの存在だと感じる事が出来る。 今回、ソウル・フラワー・ユニオンがリリースする「アクア・ヴィテ」は、日々を生きるための、どっしりと構えた生命力を思わせる。自分を前に歩かせる身体と、その中を当たり前に流れる血。それを囲む自然と、そこに湧きあがる感情をヴォーカルの中川敬は歌う。 半ば興奮状態で話す私に、彼は「これをラヴ・ソングやと思う人もいるよ」と言った。なるほど。確かにそうとも思える。この歌詞に出て来る「君」は人によって変化する。恋人であったり、永らく会っていない友人であったり、家族と捉える人もいるかもしれない。ただ曲の真ん中に流れるノスタルジアと

    ソウル・フラワー・ユニオン
  • ■ソウル・フラワー・ユニオン@恵比寿リキッドルーム: newswave on line (personal edition)

    先週土曜日(12日)のソウル・フラワ-・ユニオン@リキッドについて。素晴らしいライヴだったが、現状の限界も見えた気がした。、限界というよりは、現状の方向性で行く限りの功罪と言ったほうがいいかもしれない。脂ののりきったバンドの充実した演奏で、最高といえる内容だったとは思う。だがその一方で、どうも微妙な違和感を禁じ得なかった。なぜかといえば、あまりに女性客が少ないのだ。以前彼らのライヴを見たのがいつだったかはっきり覚えていないのだが、そのときと比べて明らかに少ない。女性客が減ったおかげで、会場は異様に男濃度が高い。 なぜなのか考えたのだが、要は今のソウルフラワーはほとんど100%「男性原理」で動いているからではないか。「男性原理」という言い方がきつすぎるというなら、今の彼らの音楽には、女性たちが入り込むような「余裕」「余白」といったものが少ない、と言ってもいいかもしれない。どこかで彼女たちを許

    ■ソウル・フラワー・ユニオン@恵比寿リキッドルーム: newswave on line (personal edition)
    sekreto
    sekreto 2009/12/15
    女性客が減少とはおもわないが、平均年齢はあがっているw
  • soul flower union | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

  • SFU・中川敬 インタビュー

    『ハイ・タイド・アンド・ムーン・バッシュ』以来10年ぶりのフル・ライヴ・アルバムとなる『エグザイル・オン・メインビーチ』をリリースしたソウル・フラワー・ユニオン。この10年の様々な”現場”で得たソウル・フラワーの変化、確信、喜び、全てが詰まった闇鍋音楽祭の超・総集編にして、「今からソウル・フラワー・ユニオンを...」という方への超・入門編ともなる1枚。バンドの中心人物、中川敬さんをお迎えして、『エグザイル・オン・メインビーチ』のお話を中心に色々とお伺いしました。 --- 日は宜しくお願い致します。早速、ニュー・アルバム『エグザイル・オン・メインビーチ』のお話から伺わせて頂こうかなと思うのですが、まずは、新しいギタリストに高木克さんが正式加入されましたね。 表立っては、6月のツアーから正式加入ということやけど、実は、2月のレコーディングから一緒にやってる。 --- 7月にリリースされたマキ

  • 【原爆・反戦企画】平和への五線譜(美空ひばりらの歌を聴くことができます) - 47トピックス

    「一の鉛筆があれば/戦争はいやだと私は書く」。1974年8月、猛暑の広島市で開かれた第1回広島平和音楽祭。国民的歌手美空(みそら)ひばりの低く力のある歌声が会場に響き渡った。 初めて披露した「一の鉛筆」。ひばりの膨大なレパートリーに、この反戦歌があることは意外と知られていない。 歌は静かだが、明るいとすら思えるメロディー。歌詞は切ない。子どもがほしい、あなたを返して―と訴える言葉はやがて、広島に原爆が投下された「8月6日」につながる。 愛する人を奪われた悲しみと、平和への願い。「モデルは特定の誰かというより、当時何万人といたのではないか」。日コロムビア(現コロムビアミュージックエンタテインメント)の担当ディレクターだった森啓(もり・はじめ)(67)は振り返る。 ひばりは父親が徴兵され、子や家業を守り苦労する母親の背中を見て育った。防空壕(ごう)から燃え上がる横浜も見た。「広島か

  • Twitpic

  • 歌は自由を目指す:状況に介入する音楽

    やまたいです。 急遽、午後休みをもらって、前回ブログで紹介されていましたPeace Musicの実行委員である阿部小涼先生の集中講義を受けてきました。 比較社会文化論II <歌は自由を目指す:状況に介入する音楽> http://peacemusic.ti-da.net/e2554536.html 序盤は、NEWS23で取り上げられたSoul Flower Unionのビデオや、「民のドミノ」のビデオなんかを見ながら、知花竜海さんと伊丹英子さんのクロストーク。フジロックでのベストオーディエンスの話から始まり、楽曲を通して政治的発言をすることのリスクなどが語られたりと興味深い内容でした。その中でも「音楽は世界を変えられないのか」という問いかけは、平和と音楽を追及する人たちに今後とも突きつけられる内容だと思った。 ↑↑↑ Soul Flower Union終了後に会場に響き渡る「歌は自由を目指す

    歌は自由を目指す:状況に介入する音楽