タグ

Information Cardに関するsekretoのブックマーク (17)

  • 「KJ法」の川喜田二郎さん死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ユニークな発想法「KJ法」の創始者で、ヒマラヤなどの学術調査で知られる文化人類学者の川喜田二郎(かわきた・じろう)氏が8日、死去した。 89歳だった。告別式は親族のみで行い、後日お別れ会を開く予定。 三重県生まれ。京大に進み、山岳部に籍を置く。人類学者の今西錦司の薫陶を受け、野外調査に取り組んだ。卒業後は東工大などの教授を歴任した。 専門は文化人類学、民族地理学。1953年にマナスル登山隊に参加して以来、ネパール、ヒマラヤの現地調査を続け、「鳥葬の国」などのノンフィクションから「素朴と文明」といった独自の文明論まで、幅広く手がけた。その一方で、環境保護や、ネパールにふさわしい形の技術協力を進め、アジアのノーベル賞といわれるマグサイサイ賞なども受けている。 また、ユニークな発想・情報整理法で、世界で高く評価されている「KJ法」を考案、自ら普及につとめた。他の著書に「発想法」「チームワーク」な

  • 連載:Re:PoIC~ライフハッカーのためのPoIC入門|gihyo.jp … 技術評論社

    第7回[最終回] Re:PoIC~Knowledge Navigator(ナレッジ・ナビゲーター) 野ざらし亭 2008-04-24

    連載:Re:PoIC~ライフハッカーのためのPoIC入門|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第5回 PoICを楽しく続けるコツ | gihyo.jp

    今回は、PoICを楽しく、長く続けるための、ちょっとしたコツについて考えてみます。 朝のマインドスイープ 私は朝、会社に着いてからの30分をカードを書く時間に当てています。カードの書き始めは、なるべくパソコンの電源を入れる前にします。カードを書くのを後回しにすると、そのまま夕方まで一枚も書かないで終わることがあるからです。小さくても良いので、朝の段階で「きっかけ」を作っておきます。 私の一日のカードの書き始めは「日記」です。日記は単なる記録なので、何を書こうか悩む必要が全くありません。その日の天気や、朝の出来事、睡眠の状況などを一枚の記録カードに書きます。 日記をカードを書いているうちに、「⁠そういえばこんなことも考えた」と、連鎖反応のように頭に浮かんできます。これを一つ一つ、記録カードや発見カードに書いていきます。書いたカードは、ドックやicPodに入れていきます。野帳に書いた内容の転記

    第5回 PoICを楽しく続けるコツ | gihyo.jp
  • 第4回 時系列スタック法とタスクフォースの編成 | gihyo.jp

    前回は、情報カードの書き方について説明しました。今回は、情報カードをどのように蓄積し、運用するかについて解説していきます。 PoICでは、頭に浮かんだ順にカードを書き、そのままドックに放り込んでいきます。これを、「⁠時系列スタック法」と呼びます。情報蓄積法としては、最も自然な(そして原始的な)方法です。 PoICでは、頭に浮かんだ順にカードを書き、そのままドックに放り込んでいく(時系列スタック法) 「時系列」とは? 単に「時系列」と言った時、そこには二種類の意味が含まれています。まずは、この二種類の時系列の違いを確認しておきましょう。 絶対時系列 一つ目の時系列は、「⁠みんなに共通の時系列」です。例えば、私はある日の朝、街路樹が紅葉をし始めたのに気付き、同じ日の夕方、オフィスに友人が訪ねてきたとします。 当然、二つの出来事は、 ある日の朝、街路樹が紅葉をし始めたのに気付いた(R1) その日

    第4回 時系列スタック法とタスクフォースの編成 | gihyo.jp
  • 43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭

    久々にまじめに、大記事を書いてみます。 Lifehaking.jpさんの未来の自分にメモを送るタイムマシン、Tickler File の応用という記事を読み、最後の『デジタルだけではどうしてもできない隙間を埋めてくれる Tickler File の使い方、ほかにもいろいろありそうですが、他にも「こう使ってるよ」という例はありますか?』という一言に触発されて、私が行っているTODO管理法を書き記してみます。とりあえず『43Tabs」と呼んでいます。 私はミニマルなアナログTODOシステムを模索していました。 デスクワークの際に突然思い付いたTODOを記録するために、iCalやその他スケジュール管理ソフトを起動したり、ブラウザを立ち上げてGoogleカレンダーにアクセスしたりしているうちに、当のTODOを忘れてしまうということがあるからです。 そこで、とりあえず手近にあるメモ用紙やRHODIA

    43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭
  • 第3回 情報カードの書き方 | gihyo.jp

    はじめに 今回は、情報カードの書き方について説明します。PoICのカードの書き方は、一種の「作法」のようなものです。これに慣れると、カードを書くのに何の迷いもなくなります。 フォーマット PoICで書くすべてのカードには、共通するフォーマットがあります。方眼カードの上から3ブロック分がヘッダ、それより下がボディ(文)となります。ヘッダには、アイコン、タイトル、タグ、タイムスタンプを書きます。 カードは情報の種類に応じて、記録、発見、GTD、参照のいずれかに書き分けます。この4種類のカードを「4カード」と呼びます。アイコンとタグは、この4カードに対応しています。 記録、発見、GTD、参照のアイコン PoICのアイコンは、それぞれ、丸、電球(ひらめき⁠)⁠、四角(チェックボックス⁠)⁠、帽子(頭の上にある何か)をデザインしたものです。アイコンを使うことで、情報の種類を瞬時にとらえることができ

    第3回 情報カードの書き方 | gihyo.jp
  • 学生のための知的生産の技術

    ……だから気をつけろよ、身をまもるには用心が第一だ、 青春はほうっておいてもおのれにそむくのが大好きだ。 -----シェイクスピア『ハムレット』第1幕第3場 「生きるだって? そんなことは下僕どもがやってくれるさ」 -----リラダン戯曲『アクセル』 L'essentiel est invisible pour les yeux.(大切なものは眼に見えないものだ)-----『星の王子さま』 自分の感受性くらい  茨木のり子 『自分の感受性くらい』 ぱさぱさに乾いていく心を ひとのせいにするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにするな なにもかも下手だったのはわたくし 【…】 駄目なことの一切を 時代のせいにするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ 人

  • ライフの多目的カード_5×3サイズ

    一般的な単語カードよりも大きな筆記スペースを持つ、5x3インチサイズの多目的カードです。 5x3インチサイズは、図書カードや情報カードの分野で歴史のあるサイズで、程よい情報量で定評があるものです。 リング式のカードホルダーにセットされていることで、単語カードと情報カードの良さをあわせ持つスタイルに仕上がっています。 携帯しやすいサイズで、いつでも思いついた事やアイディアをメモする事ができ、順番の入れ替えや整理も簡単に行えます。 メモにはもちろんのこと、学習やレシピの記録など、工夫次第でオリジナルの使いこなしが可能です。 カバーは、高級黒毛和牛を使用した革製で、国内のタンナーにより、なめされ染色されています。 革の手触りと風合いは、使うほどに手に馴染み、末永くお供できる情報ツールです。

  • スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー

    大阪で革製品の企画・製造を行うTRIMの革製ペンホルダー。「しまう」「メモを取る」を両立させられるのが特徴だ。 手帳を使っていても、会議中のメモや署名、友人への手紙などと、筆記具を使い分けている人は少なくない。かくいう私のその一人で、筆記具を「複数所有する派」なのである。最近のビジネス向けのバッグには何分かのペン差しがついていることも多いが、ペンケースに入れて持ち歩いた方がペンを大切にできるし、バッグの中で迷子にもならないので重宝する。 しばらく革巻きタイプのペンケースを愛用していた。しかし、つい数を入れすぎてしまう。会議や打ち合わせなど、さほど数を持ち歩かなくてもいいような場合、もっとスマートに持てるペンホルダーがあればと思っていた。このところペンホルダーがブームのようで、新製品がかなり出ている。そんな中、ペンホルダーとジョッター(メモ用のカードを挟んで使うもの)が合体したものを見

    スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー
  • ジメジメする季節に必須! Hipster PDAの耐久力を増す方法

    読者投稿「みんなのLifeHack」から紹介するコーナー。今回は「Hipster PDA」の耐久力を増加させる方法をお伝えしよう。 「Hipster PDA」は、ブログ「43 Folders」を運営するMerlin Mann氏が提唱するPDAだ。 PDAと言ってもいわゆるPersonal Digital Assistantsのことではないので要注意。Mann氏いわく「Parietal Disgorgement Aid」(意訳すると「頭の中にあるごちゃごちゃを外に出す助け」)だという。要するに、デジタルガジェットではなく、5×3インチの紙のカードとダブルクリップを使った自作のメモ帳なのだ。 今回「みんなのLifeHack」で採用したLifeHackは久保宏之さん(大学教員、51歳)のもの。「なるべく身につけるものは少なくしたい」という久保さんは、5×3インチのカードを名刺サイズにすることで小

    ジメジメする季節に必須! Hipster PDAの耐久力を増す方法
  • D*I*Y Planner | Paper, productivity & passion

    For a lot of us, 2022 has felt like the longest year ever. If you need proof that time is indeed passing quickly, take a look at your calendar! With 2023 just around the corner, it’s time to start planning ahead and get organized for the coming year. One great way to stay on top … Read more

  • D*I*Y Planner Hipster PDA Edition

    diyplanner.com は diyplanner の情報の原点になります。ここには一般的な興味・問題に関連する項目があります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • GTD-HipsterPDA - mobilememobiz

    mobilememobiz GTD(仕事術:書籍・PDAなど)のメモ トップページページ一覧メンバー GTD-HipsterPDA 最終更新: mobilememobiz 2005年10月27日(木) 00:17:20履歴 Tweet HipsterPDAとは HipsterPDAとは、ToDoをPDAで管理するのではなく、5インチ×3インチのカードで管理しようというものです。訳せば、「進んだ人間のPDAは紙の束だぜ、イェイ!」てなノリですな(シゲ/kid'sさん訳)といったところでしょうか。 デビッドアレン氏はホームページをみた感じではPalmを使っているようですが、HipsterPDAの写真紹介の頁にあるように、5X3カードをクリップにとめたもので、GTDを実践している人が沢山いるようです。 というわけで、私も5X3カードを買ってきて早速使ってみました。 HipsterPDAのテンプレ

    GTD-HipsterPDA - mobilememobiz
  • http://www.douglasjohnston.net/templates/diyp2_hpda_1up.zip

    sekreto
    sekreto 2007/10/16
    3×5の情報カードに印字できるテンプレート
  • 情報カードを挟んで使う本革製手帳カバー、コレクトがWebサイトで限定発売

    情報カードを挟んで使う革製手帳カバー、コレクトがWebサイトで限定発売:文具ニュースダイジェスト コレクトは、ダイアリーやメモノート、アドレスブックなどを挟んで利用する革製手帳カバー「カードパーサー 革製」を、同社Webサイトで発売した。価格は3150円。支払い方法は現金による商品代引のみで、代引手数料の315円が別途必要になる。 カードパーサー 革製では牛革を使用し、高質感のあるステッチ加工を施した。開くと右・左両面に125×75ミリいわゆる「5×3サイズ」の情報カードを差し込めるポケットを用意し、必要な時にさっとメモ書きできるようにしたという。5×3サイズの情報カード(C-356)20枚と、しおりとして使えるブックマーカーも付けた。カラーは黒/紺/濃茶/緑の4色。

    情報カードを挟んで使う本革製手帳カバー、コレクトがWebサイトで限定発売
  • PoIC : 情報カードの積み重ね 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    PoIC : 情報カードの積み重ね 記事一覧 | gihyo.jp
  • 学習支援 まなびの函 勉強道具/情報カード(1)

    学習塾20余年の経験から、学習のコツや、作文の書き方、英語の歌など、「学び」にまつわるもろもろををお伝えします。 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 梅棹忠夫『知的生産の技術』(岩波新書)が1969年に出版されて以来、情報カードは「京大型カード」もしくは「京大式カード」の名で広く使われるようになりました。 中学や高校の授業を順に記録するだけなら、普通のノートで十分です。情報カードシステムは、後でカードを読み返して、情報を取捨選択・並べ替えてこそ真価を発揮します。基的に「知的生産」向けですが、読書メモ、学習暗記用など、使い方は人のくふう次第です。コンピュータや携帯電話で置き換えられる部分も増えましたが、気楽にくったり並べて一度にながめるられる利便性で、今でも紙のカードは優れています。 『知的生

    sekreto
    sekreto 2007/10/05
    [Stationery][知的生産]
  • 1