septuorのブックマーク (536)

  • エンジニアって結局英語どれくらいできればいいの?

    先日TOEIC980点を取った。 ただ正直まだまだ全然文を読めている気がしないし、読んでて難しいなと思うし、知らない単語なんて毎日のように見かけるし、洋書を読むのはかなり骨が折れる、あるいは挫折する。一応通読したものはあるけど数えるほどしかない。 ここまで達するのにそれなりに苦労した気がするけど、ふと周りを見渡すと英語で苦労したという話は全然聞かない。自分は会話も無理で、やっとこさなんとか読めるようになり始めたぐらいの感覚なのに、周りはそんな苦労なんかしたことないけど英語できるよって人が多い感じがしている。優雅な雰囲気で「英語読めます」って雰囲気出しやがって。殺すぞ。 「英語の公式ドキュメントくらい誰でも読めるでしょ」とかすぐ言うし、しれっと「これ読んだらこう書いてあったよ」と言って英文提供してきたりする。かなりうざい。結局読むけど。 一方で、そういう人がzealとかinterpolate

    エンジニアって結局英語どれくらいできればいいの?
    septuor
    septuor 2019/09/01
    嫌いな英語でも一定時間に集中してほぼノーミスで聞き・読み理解できるという証明にはなる。試験時間なんか比じゃない持久力とか、広い分野での応用力とかは、試験対策に因らない研鑽が今後必要になっていく。
  • インドのガンジー診療所、庶民には西洋医学より伝統的ホメオパシーが人気

    パルチュトゥリ女医。患者はみんな長年の顔見知りなので、長い問診もなくすぐに診療が始まる。血圧計は古いタイプの手動式(インド・コルカタ) 建国の父マハトマ・ガンジーにインスパイアされたインドの若者たち(当時)が立ち上げたNGOがある。およそ70年の歴史を誇るガンジー・セバ・サンガ(GSS)だ。コルカタ郊外の地域に暮らす貧しい人たちに対して、医療サービス、職業訓練、教育を格安で提供してきた。GSSの幹部は「ここは保険もお金もない人たちのための診療所。誰も断らない。西洋医学より伝統的な療法ホメオパシーの方が人気が高い」と話す。 ■ホメオパシーが15円! GSSが提供する格安医療サービスの最大の特徴は、西洋医学をベースとする現代医療と、一風変わった自然療法「ホメオパシー」の2つをそろえていること。腹痛や下痢などは現代医療で、慢性的な関節痛などはホメオパシーで診るのが一般的だ。ホメオパシーとは、その

    septuor
    septuor 2019/08/31
    インドでもホメオパシーなのかぁ(;´Д`) 副作用はなかろうが効果も…ゴニョゴニョ…
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 416,330 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
    septuor
    septuor 2019/08/29
    予想の斜め上を行く還暦の快男児。雇用側も、気を使いすぎてオブラートに包むんでなくて、明るく受け入れているのがいいなぁ。
  • 再犯防止プログラム受けたのに、わいせつ行為がやめられない…ぶつ切りの支援、立ち直りに壁 - 弁護士ドットコムニュース

    再犯防止プログラム受けたのに、わいせつ行為がやめられない…ぶつ切りの支援、立ち直りに壁 - 弁護士ドットコムニュース
    septuor
    septuor 2019/08/28
    「時計じかけのオレンジ」の後味の悪さが喉元に込み上げるのと同時に、行動を変えるには継続しないと意味がないという部分が重い。冒頭にあるように、刑務所というターゲットのいない環境に置くしかないのか。
  • メンヘラ、コミュ障を「自称」することの、知られざるリスク(松崎 良美) @gendai_biz

    「メンタルヘルス・スラング」とは何か コミュ障、メンヘラ、アスペ、プチうつ…聞きなじみがある言葉も、初めて目にした言葉もあるかもしれない。これらはいずれも、厳密な意味での医療用語ではないものの、その出自自体は、メンタルヘルス産業の現場などで用いられてきた言葉だ。 これらの表現は日常生活においても、若者を中心に流行語的に用いられており、ある人が第三者を指して「あいつはコミュ障だ」などと言う場面に出くわすことがある。しかし注目すべきは、少なくない人が、「自分はコミュ障だから…」、「私、メンヘラだけど…」というように、自らについて説明するためにこれらの表現を用いている点だ――こうした用法は、特にtwitterなどSNS上で多く見られる。 もしかしたら、この文章を読んでいる方のなかにも、「コミュ障」や「メンヘラ」、「アスペ」などの言葉を使って自分自身を捉えたり、こうした言葉で自己紹介をしたことがあ

    メンヘラ、コミュ障を「自称」することの、知られざるリスク(松崎 良美) @gendai_biz
    septuor
    septuor 2019/08/26
    「周囲の資源をうまく利用しながら、問題を把握し、対処可能性を見いだし、そのプロセスに意義を見いだしながら取り組む力」カウンセリングで可視化できるよういつも心がけてる。sense of coherence、ちゃんと調べてみる。
  • 全盲だけで焼肉を食べに行ってきた - notepad.exe

    ※この記事は、全盲だけで焼肉をべに行くことを推奨するものではありません。 先日、友人と初めて全盲だけで焼肉をべに行ってきました。いろいろとかなり楽しかったので、その時のもろもろをまとめてみようと思います。 全盲焼肉チャレンジをした— yuyaroid (@yuyaroid) August 20, 2019 背景 視力のない全盲が単独、または全盲同士で行うのが難しいことの代表例といえば、温泉と焼き肉だと思っています。(たぶん他にもいろいろある) 焼肉は、肉の焼き加減や火力の調整、皿や網の位置関係を理解する必要があり、温泉では、白杖で周囲を探索するわけにもいかないですし、露天ぶろなどには岩や段差が多くある場合もあります。 そんな難しいことの代表例の一つである焼肉に、全盲の友人と勢いで挑戦してきました。 あと、全盲の焼肉について、インターネット上にもあまり情報がないかなと思いなんとなく書いて

    全盲だけで焼肉を食べに行ってきた - notepad.exe
    septuor
    septuor 2019/08/25
    できることを教えてほしい、新しいことに挑戦して幅を広げてほしい。制約条件を定めているのも誠実だ。
  • 教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP

    追記:2019/08/24 note(旧題:「小4で人生が決まってしまう話」)について、実に沢山の方にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。またあわせて、twitter・ブログ等で、沢山のご意見、感想、ご指摘などもいただき、感謝しております。 noteのタイトルについては多くのご意見やご指摘をいただきまして、 「小4で人生が決まることなどないと思います」「そんな簡単に人生が決まると断言しないでほしい」とのお声をいただきました。 こちらについては仰るとおり、書き方に問題がありました。 取り急ぎではありますが、タイトルを改めました。 不快の念を抱かせた皆様にお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 いつもどおりきっかけはツイートからの話なのですが。 これ、凄くおごった言い方になるかもしれないけど、 僕も教育実習とかボランティアではじめて、小3くらいで既に勉強に全くついていけてな

    教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP
    septuor
    septuor 2019/08/21
    うちにも小1の漢字や九九が危うい小4がいるので釣られた。同じ教科書を与えても中身がスルスル入る子とは確かに出だしからして違ったと思うが、この時点でよそ様に「人生決まった」って言われたらくっそ腹立つ。
  • 女児誘拐の疑いで通報、そして真実へ。|劔樹人

    昨日、娘と2人で新幹線に乗っていたら誘拐犯と勘違いされて通報される、というショッキング、ある種ユーモラスな出来事があった。 久々にTwitter的な出来事だなあと思ってその件を呟いたら、思いのほか反響があり、さらにnoteに綴ったことも相まってネットニュースになり、今はテレビから取材の申し込みまでぼちぼちある。 そして、ある程度話が広がったということは、いまやインターネットと風物詩ともいえる、偏見や差別、ヘイトも織り交ぜた誹謗中傷や暴論も増えてきた。 なので、ここで自分の立場も含め、当事者として起こったことを感じたままに書いておこうと思う。 私の実家は長野にある。 元々は新潟だったのだが、新潟の実家は、車がないとどうにもならないような、交通やインフラの面で非常に不便な場所だった。 長野には、長野オリンピック前の整備事業で祖父母から国に回収され、2人とも亡くなってからやっと返ってきた土地

    女児誘拐の疑いで通報、そして真実へ。|劔樹人
    septuor
    septuor 2019/08/20
    昨日に続いて。奥さんより冷静に見えるなぁ、当事者だけに洗いざらい書けるのが淡々としているように感じられるのかも。もちろん当日もその後しばらくも色々な感情が吹き荒れたと思うのだけど。
  • ドイツ人の旦那さん「怖いクッキーもらった」と泣きそうになって帰宅→その正体がこちら「言われてみれば確かに(笑)」「文化の違い面白い」

    みっち @Bearchen_news ドイツ人の夫が「お客さんから自然博物館の白亜紀ゾーンに展示してそうな怖いクッキーをもらってしまった…」と泣きそうになって帰宅した。見たらこういう感じのおせんべいだった。にはどう見てもご馳走にしか見えなかった。 pic.twitter.com/Xp888n4BQp 2019-08-18 22:16:14

    ドイツ人の旦那さん「怖いクッキーもらった」と泣きそうになって帰宅→その正体がこちら「言われてみれば確かに(笑)」「文化の違い面白い」
    septuor
    septuor 2019/08/19
    「海老が圧延された煎餅怖い」と呟くと、銘菓がたくさん届くやつ。ああ、次は、煎茶がこわーい。
  • 夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子

    娘は今2歳半、超絶イヤイヤ期である。 イヤイヤ期の子どもは凄まじい、とにかく理不尽だ。 今さっきも「私」の着てるTシャツの柄が嫌だと怒られたところです。 まあでもそれも楽しんでいたところはあるんです。 今日の夕方こんなこと呑気に呟いてるし。 で、題。 つるちゃんは昨日実家の長野に娘を連れて一泊し、さっき東京に帰ってました。 私は重度のアレルギーで、2匹のがいるつる実家に泊まる事が不可能。 これまで何回か行ったのですが薬飲んでも重症でダメでした。 大好きだしつるちゃん実家まじLOVEなので(つるちゃんのお母さんと私の友人と一緒に遊んだりするくらい…)寂しいですが、正直育児から2日間解放されるのはものすごく有り難い。 昨日は友人の新生児抱っこしに行けたし、今日も昼まで寝て!!原稿できましたし。 夫に感謝しかないわけです。 普段から仕事に追われる私の分、娘のことを当たり前に愛を持ってやる

    夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子
    septuor
    septuor 2019/08/19
    今はパパっ子の娘でも、イヤイヤ期なら通報されていてもおかしくなかった。当時は二人で出かけてもらうことなかったかな。他人事ではないということで。
  • 帰国子女から不登校になった私 周囲は気づかなかった心のダメージ / 不登校新聞

    帰国子女から不登校になった私 周囲は気づかなかった心のダメージ / 不登校新聞
    septuor
    septuor 2019/08/16
    華やかなイメージを持たれがちな帰国子女だけど、こういう方もいることはあまり知られていない。よく踏ん張ってくれたし、他の人を輝かせるために自分の能力と経験を活用するという点は共感できる。
  • お盆にあえて父子帰省 妻から感謝、識者「当然の流れ」:朝日新聞デジタル

    お盆は一家そろって故郷に帰省――。そんな恒例の風景の一方で、父親と子どもだけで父親の実家に帰る「父子帰省」が注目されつつあります。なぜでしょうか。 「自分の実家へを連れて帰省すると、両親もも気を使う。誰にも気を使わせない父子帰省はよかったです」 会社員の男性(29)は昨年の夏、当時1歳半だった一人息子と、自宅のある埼玉県から両親の住む富山県へ初めて「父子帰省」をした。 共働きのは資格試験に向け…

    お盆にあえて父子帰省 妻から感謝、識者「当然の流れ」:朝日新聞デジタル
    septuor
    septuor 2019/08/15
    お盆に限らず昇格研修とか出張とかで夫子で帰省してもらうこと、我が家ではちょくちょくある。最近まで義母が仕事をしていたことや、夫の兄夫婦も似た状況なのがわたしにとっては救いだった。
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

    septuor
    septuor 2019/08/09
    合う・合わないで考えたら、この人はコンサータ をやめたほうが幸せな気がする。理知的な文章の中、必ず表れるこの半角スペースに薬に対する躊躇いを感じるのだが(深読みマン)。
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    septuor
    septuor 2019/07/20
    オシャンな雑誌やお店のメニューでも見かけるバケットにはいつもバケツを食うイメージしか湧かないが、全然わかってもらえない。
  • 「裸足で海水浴」は時代遅れ?マリンシューズが必需品になった理由(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ夏休み到来です。数あるレジャーの中で、夏休みの定番といえば海水浴。このニュースをお読みの読者の中にも、この夏、海水浴の計画を立ててらっしゃる方が大勢いらっしゃることでしょう。今年の海水浴は、ちょっと変わったファッションで楽しんでみませんか? 最新の海水浴ファッションは? 子供と一緒に海水浴デビューするパパ・ママが久しぶりに足を踏み入れる海水浴場の雰囲気は、学生時代とだいぶ変わっているのではないかと心配ですね。例えば15年前だと水着・水中めがね・浮き輪というのが定番でした。時代が変わり、今では海水浴に遊びに行く皆さんは次のようなものを準備していくようです。 水着  最近の男性ものでは特に露出が抑えられてます。 ゴーグル  衝撃で割れない、サングラス効果、度付きなど機能性に優れています。 ラッシュガード  上半身を隠すとともに、日焼け止め効果、保温効果に優れています。 マリンシューズ 

    「裸足で海水浴」は時代遅れ?マリンシューズが必需品になった理由(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    septuor
    septuor 2019/07/20
    子どもの宿泊学習でもマリンシューズが持ち物に入っていて、ざわめく保護者たちに古い上履きでもいいよ、との説明があった。
  • WEB特集 ママだけが通う高校~育児も学業も頑張るそのわけは~ | NHKニュース

    アメリカのある高校を訪ねると、生徒はみなベビーカーを押して登校し、校内にある託児所に子どもを預けて授業に向かっていました。 ここは、妊婦と母親のみを受け入れる「母親限定高校」。 なぜ、“ママ”しか通えない高校があるのか。その理由を取材すると、妊娠・出産をした高校生を支援しなければならない現状がみえてきました。(国際部記者 岡野杏有子)

    WEB特集 ママだけが通う高校~育児も学業も頑張るそのわけは~ | NHKニュース
    septuor
    septuor 2019/07/17
    アメリカは高校までが義務教育というのもあるだろうな。日本でもさすがに中学中退はさせまい。
  • 「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる

    安楽死が法律で認められた世の中で、「いつ死ぬの?」と死を迫られる漫画「デスハラ」が深く考えさせらると注目を集めています。作者は吉田より(@yohakuyori)さん。 漫画を全部読む 物語の舞台は、老化や病気などを理由にした安楽死が法律で容認されるようになった日安楽死には保険が適用され、自治体では安楽死のガイドラインを示すパンフレットを配布しています。 主人公の安西さんの友人たちも、自分の死にどきを考え、終活をしています。「安西さんはいつ死ぬの?」と茶飲み話のような気軽さで聞いてきます。答えに詰まる彼女に、友人は「死にどき考えとかないと!」「そろそろ考えておかないと子供に迷惑かかるわよ?」と口々に安楽死の検討を勧めます。 友人だけではありません。遊びに来た孫にまで、「ばあちゃんいつ死ぬの?」と聞かれてしまいます。孫は息子夫婦が安楽死のことを話していたのを聞いていたのです。嫁のカバンには

    「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる
  • 特例子会社という混沌

    4月から特例子会社へ入った。 大きな部屋に数十人の障害者がぶち込まれているよくあるパターンの特例子会社で、入社した会社としては初の試みだった。障害者雇用率が全く達成されておらず、問題になったため急ごしらえで部屋を作成し、いろいろと用意してから4月1日より何はともあれのスタート。福祉のバックグラウンドを一切持たないこんな業務に飛ばされたかわいそうな健常の社員たちと、幸いにして職を得た障害者たち。様子見の緊張感がある初日だった。 私は障害者枠の正社員として採用されてその部署に入ったけども、残念ながら初日から「ああ完全に隔離部屋なんだな」と改めて感じさせられた。ほかの部署との接点はないし、同期が誰なのかはいまいちわからない。研修制度もあるにはあるが、健常の新卒一括採用に最適化された内容で中途の障害者にはまるっきり向いていない。視覚と聴覚が隣同士になり、視覚が聴覚に話しかけるも聴覚は聞き取れず、聴

    特例子会社という混沌
    septuor
    septuor 2019/06/16
    特例子会社だからこその混沌と思う。健常者同士でもトラブルはあるんだから(以下略)。極論、障害者雇用率を上げるために民間も行政も障害者に限定して求人出していることも問い直されていくべきだろう。
  • 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】 4月の検討会で突如「性被害者だけに対象を絞ってはどうか」という議論が噴き出し、大筋で合意した。検討会では、“男女”の性教育ではなく、“女性だけの問題”として矮小化されるような意見も散見された。

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】
    septuor
    septuor 2019/06/11
    精神保健福祉士・社会福祉士・臨床心理士同席の聞き取り、DNA鑑定、検挙、犯罪歴の登録も進めてください。
  • 70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け | NHKニュース

    で生活していても簡単な日語の読み書きができない人たちはどれくらいいるのか。国内ではこうした識字調査は戦後の占領下で行われてから70年以上実施されていません。しかし近年、不登校の子どもたちや親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが増えていることを受けて専門家が実態調査に動き出しました。 しかし近年、不登校や親による虐待などで、学校に通えないまま卒業した人たちや、親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが増加していることを受けて、日語の調査研究を行っている国立国語研究所の野山広准教授らのチームが実態を調査することになりました。 調査は全国で設置が進む「夜間中学」や地域の日語教室などに通う16歳以上の日人や外国人を対象に行われ、簡単な日語の文章が理解できるかどうかなどを把握します。また、日常生活の聞き取りも行う方針です。 野山准教授は「日人の教育だけでなく、今回は外国人も対

    70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け | NHKニュース
    septuor
    septuor 2019/06/11
    戦時中に尋常小学校の子どもが書いた綴り方のレベルの高さには脱帽する。暮らしが豊かになり、医療技術が発展し、寿命が伸びたのと引き換えに、識字率はどうなったのだろう。やさしい日本語が広まる契機になりそう。