タグ

マンガ家に関するshichiminのブックマーク (71)

  • 萩岩睦美が故郷で展覧会「銀曜日」などの原画、付録も披露

    会場では「銀曜日のおとぎばなし」「うさぎ月夜に星のふね」「悪魔という名の天使」「くるみの森」「がんこちゃん」などの原画、雑誌付録や懸賞のために作られたグッズ、絵「くりちゃんのふしぎながっき」のラフ画などを展示。作品は一度に展示されるのではなく途中で入れ替えを行う。 なおタイトルの「モモマルくん」とは、萩岩がデザインした人権推進運動のマスコット。北九州市公式キャラクターとして公式サイトも用意されている。

    萩岩睦美が故郷で展覧会「銀曜日」などの原画、付録も披露
    shichimin
    shichimin 2013/07/19
    おぉ!まだ描いてはったんや!「銀曜日~」好きだったな。
  • 「ブラック・ジャック大全集」刊行記念 西炯子インタビュー、吉本浩二コメント - コミックナタリー 特集・インタビュー

    没収されたチャンピオンをこっそり読んでいた ──もう9年も前ですが、西さんはダ・ヴィンチ2003年2月号(メディアファクトリー)の「ブラック・ジャック」特集に「高校時代、私は友だちに借りた単行を読んで、ブラック・ジャックに恋をしてしまった。恋人、いや夫にしたい」と熱いコメントを寄せていました。 わあ、随分若いこと書いてるなあ(笑)。当時何を思ってたのか思い出せないんですけど、私、頭のいい男の人が大好きなんですよ。スポーツができなくても、世渡りが下手でもいい。ともかく昔から、勉強のできる子が好きで好きで。ブラック・ジャックもそうですが、お医者さんって頭がいいってことで好きになったんだと思います。 ──ブラック・ジャックは甘いマスクも魅力ですが、そこは眼中にない? もちろん容姿も含めてですね。とてもセクシーだし、ほかの少年マンガのキャラに比べたらややフェミニンな部分をこの人は持っている。 ─

    「ブラック・ジャック大全集」刊行記念 西炯子インタビュー、吉本浩二コメント - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 江口寿史主催のTシャツ展に大友、上條、寺田ら30名参加

    江口寿史が主催する「30人のクリエイターによるTシャツ展[30T]」が、7月5日から7月11日にかけて東京・吉祥寺のリベストギャラリー創で開催される。 マンガ家をはじめ、イラストレーター、デザイナーら30名が参加するこのイベント。それぞれがデザインしたオリジナルTシャツが展示販売される。好評を博した昨年に引き続き、今夏も開催されることが決定した。今年は大友克洋、寺田克也、湯村輝彦ら新メンバーも加わり、マンガ家は計18名が出展する。 参加するマンガ家は江口、大友、寺田のほか、青木俊直、いしかわじゅん、泉晴紀、井上正治、上條淳士、窪之内英策、田村信、村田らむ、池沢理美、斉木久美子、さべあのま、鈴木志保、やまだないと、山田雨月、久住昌之。1点もののTシャツも用意されるため、買い逃しにはご注意を。 30人のクリエイターによるTシャツ展[30T] 日時:2012年7月5日(木)~7月11日(水) 1

    江口寿史主催のTシャツ展に大友、上條、寺田ら30名参加
  • 土田世紀が肝硬変のため逝去、43歳

    土田は1986年、投稿作「残暑」でコミックオープン・ちばてつや賞一般部門に入選。これが「未成年」と題したシリーズ連載の第1話となり、デビュー作となった。1991年に週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で連載開始した、津軽の高校生が上京して演歌歌手を目指す「俺節」でブレイク。続いて1994年にはマンガ編集者に転身した元ボクサーの成長を描く「編集王」でヒットを飛ばした。 またヤングサンデー(小学館)にて連載された「同じ月を見ている」は、第3回文化庁メディア芸術祭優秀賞を1999年に受賞。同作は2005年に窪塚洋介主演で映画化もされた。その他の代表作に「俺のマイボール」「ギラギラ」「競馬狂走伝ありゃ馬こりゃ馬」「夜回り先生」など。 近年は週刊漫画ゴラク(日文芸社)にてシリーズ連載「かぞく」を発表していた。日4月27日発売の同誌5月11日・18日合併号には「かぞく」の最新話が掲載されている。

  • 「スケバン刑事」「ピグマリオ」の和田慎二が逝去、61歳

    和田は「超少女明日香」シリーズをはじめ、「怪盗アマリリス」「少女鮫」など数多くの名作を執筆。少女マンガにアクションを取り入れた作風で人気を博し、中でもドラマ・映画と実写化を重ねた「スケバン刑事」は幅広い層に支持され、社会現象を起こすまでになった。 現在はミステリーボニータ(秋田書店)にて「傀儡師リン」を連載中だった。最新話は日7月6日に発売されたミステリーボニータ8月号に掲載されている。

    「スケバン刑事」「ピグマリオ」の和田慎二が逝去、61歳
  • 「スケバン刑事」漫画家の和田慎二さん死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 「劇場に僕の色を」オーチャードホール、熊川哲也監督が抱負 (7月5日) バレエダンサーの熊川哲也=写真右=が、来年1月から東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールの芸術監督に就任する。(7月5日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 米コミックをアニメ化 (7月5日) 米大手出版マーベル社の人気コミックを日でアニメ化した作品が、CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」で順次放送されている。(笹島拓哉)(7月5日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース リアルな解剖シーンが見所 (7月5日) 日テレビ系で6日にスタートする連続ドラマ「ブルドクター」(水曜後10・00)の制作発表が行われた。(7月5日) [全文へ] 映画ニュース 「トランスフォーマー3」3D作品で最高成績 (7月5日) 29日(金)から日公開される映画トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」が

  • 【訃報】「パプリカ」「千年女優」などの作品を手がけたアニメ監督の今 敏さん死去

    文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の大賞を受賞した「千年女優」や、第63回ベネチア映画祭コンペティション部門出品作品の「パプリカ」などを手がけたアニメ監督の今 敏(こん さとし)さんが8月24日、膵臓がんのため亡くなりました。46歳の若さでした。 公式サイトの最新の日記は8月23日更新、同じく8月23日の夜まではツイートもあって、最後まで自分の活動を伝えてくれていたようです。 今 敏 永眠のお知らせ - KON'S TONE http://konstone.s-kon.net/modules/info/index.php?page=article&storyid=37 公式サイトであるKON'S TONEでも25日15時すぎに発表がありましたが、すでにニュースは23日深夜~24日未明にかけてアニメ業界に広まっていたようで、アニメーション制作スタジオ・ガイナックスの取締役統括部長を務め

    【訃報】「パプリカ」「千年女優」などの作品を手がけたアニメ監督の今 敏さん死去
  • 『思い出を切りぬくとき』萩尾望都(河出文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 今年六十になる友人知人を思い浮かべてみる。彼らについていちどは、この人は萩尾望都と同い年、と思ったものである。自分がまだ二十代の頃は、二十一年長の人はとてつもなく大人にみえたもので、その頃から萩尾望都は私のなかではこの世代の代表だった。こちらももう四十となれば、その年の差もさほど気にならなくなっていて、親しみをもって語り合える人もおり、そこでふたたび彼らは萩尾望都と同年、と思うとやはりそこにはある種の感慨がある。萩尾望都が漫画家となって、今年で四十年だという。 その、四十年を記念して、と帯にはあるが、書は七十年代半ばから八十年代半ばにかけて書かれたエッセイをまとめた単行の文庫化であって、そこにいるのは二十代後半から三十代後半の作家である。このたびの文庫化にあたっての「まえがき」には、若書きの文章に対するテレをさらりと書きつけている著者であるが、その、そっけないくら

    『思い出を切りぬくとき』萩尾望都(河出文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第13回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.5 - webDICE

    (左より)95年に刊行された鳩山郁子『カストラチュラ』旧版(作品社)、85年「WAVE」4号(ペヨトル工房) ★vol.1はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1688/ ★vol.2はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1710/ ★vol.3はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1735/ ★vol.4はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1751/ ちょうど私が前回の原稿を書き終えた頃、webDICEでは「今野裕一×浅井隆 対談」(http://www.webdice.jp/dice/detail/1667/)がアップされた。決して、狙ったわけではないのだが、図らずしも「ペヨトル工房」というキーワードが繋がって

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第13回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.5 - webDICE
  • 吾妻ひでお 著作リスト

    ひでお 著作リスト 第26i版 2022/09/07 単行(50音順) ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ワ行 単行(出版順) CD-ROM 共著 アンソロジー等に収録された作品 単行未収録作品(カット、イラストの類を除く) 出版社リスト 注釈 発表年代順全作品リスト(簡易フォーマット版) 発表年代順全作品リスト(詳細版) 書名の50音順、出版社の50音順、カテゴリの50音順、発表/連載開始の古い順、でソートしています。ハートマークを☆で代用、傍点は省略、など、タイトル表記が若干変更されている場合があります。また、サブタイトルの「…の巻」は、原則として略しました。 フォーマットは、書名、収録作品名とも、":" をデリミタとしており、行の先頭から始まっているのが書名、タブから始まっているのが収録作品名です。 凡例 書名:通巻号数:出版社名:シリーズ名:頁数:初版発行年

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。