タグ

大仙市に関するshigak19のブックマーク (3)

  • 大仙市アーカイブズ(秋田県)、豪雨による水損被害を受けた市内の古い文書や写真などの修復作業を実施中

    秋田県大仙市の大仙市アーカイブズが、2017年7月22日、7月23日に発生した豪雨により水損被害を受けた古い文書や写真などの修復作業を行なっています。 今回の水害で代々家に伝わる文書や写真が被害を受けたり、今後の保管に関して心配がある場合には、大仙市アーカイブズに連絡するよう呼びかけています。 古い文書や写真などの救出について(大仙市,2017/7/28) http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2017072700040/ 「思い出を守りたい」 アルバムも修復(毎日新聞,2017/8/6) https://mainichi.jp/articles/20170806/k00/00e/040/208000c

    大仙市アーカイブズ(秋田県)、豪雨による水損被害を受けた市内の古い文書や写真などの修復作業を実施中
    shigak19
    shigak19 2017/08/10
    設立後すぐでも早速
  • 秋田)大仙市アーカイブズ開館:朝日新聞デジタル

    大仙市の公文書館「大仙市アーカイブズ」が完成し、3日開館式があった。独立した公文書館の開設は東北の市町村では初となる。明治以降の重要な行政分書や古文書など民間の地域史料を収集保存、市民の財産として一般公開する。 開設は2007年、同市の太田町史を編集した市民が収集した古文書の散逸を心配、公文書館設置の提言をしたのがきっかけとなった。以来、市が公文書の評価選別、保存作業をした上で目録を作成、古文書などの地域史料も洗い出した。ボランティアの協力も得て整理し、解読にあたった。 施設は12年に閉校した同市強首の旧双葉小学校を改修した。延べ床面積が4464平方メートル。書架延長は7300メートルあり、27万点収納できる。大書庫となる体育館は床を補強の上、紫外線防止のため窓ガラスにフィルムを張った。閲覧室や整理作業室もあり、総事業費は約3億5千万円。 当面は庁と7支所が旧市町村…

    秋田)大仙市アーカイブズ開館:朝日新聞デジタル
  • 大仙市アーカイブズ | 秋田県大仙市

    平成29年5月3日、大仙市は、市の歴史資料として重要な行政文書や古文書などの地域史料を収集・保存し、市民共通の財産として後世に伝えるとともに、それらを広く公開することを目的に、強首地区にある旧双葉小学校を改修し、「大仙市アーカイブズ」を設置いたしました。 開館時間 午前9時~午後5時 (資料請求は、午後4時半まで) 休館日 日曜日、月曜日及び国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 利用案内 (ここをクリック) 新着情報 (ここをクリック) 被災情報 (ここをクリック) アクセス 住 所  秋田県 大仙市 強首 字上野台 1-2 秋田市方面から 秋田市方面から.pdf(1MB) ※秋田市方面からお越しの方へ、県道113号線は7月の豪雨被害のため、片側通行となっております。 横手市方面から 横手方面から.pdf(712KB) ※ 大仙市アーカイブズまでの送迎について JR

  • 1