タグ

映画と特撮に関するshigak19のブックマーク (3)

  • Thunderbirds Theme Tune - Royal Marines Band

    The Thunderbirds theme tune, played by The Band of H.M. Royal Marines, for the credits of the 1966 Movie "Thunderbirds Are GO"

    Thunderbirds Theme Tune - Royal Marines Band
    shigak19
    shigak19 2016/12/09
    あれ、記憶より服は赤くなかった
  • 『シン・ゴジラ』(2016年) - 書房日記(はてなブログ版)

    『シン・ゴジラ』(2016年) 特撮、あるいは庵野秀明という人について少しでも知っている人は、観て損はないと明言出来ますし、こういう作品は映画館で何も知らずに観るのが面白いだろうと思いますので、以下はいわゆるネタバレばかりですから、御覧になってからお読みください。 さて、御覧になっていかがでしたでしょうか。 いやー凄かったですね、海上自衛隊が護衛艦隊のみならず戦艦大和を引き上げての大海戦。まあゴジラが三原山に転倒していくのはお約束でしょうか。 …という記述が大嘘だと分かった方のみ以下の記事をお読み下さい。二重に警告しましたので、宜しくどうぞ。 最初に書いておくと、昨年『ガールズ&パンツァー』の記事に、メタで面倒くさい記事であるという御批判を頂戴いたしましたが、映像表現に関してボンクラな当方は、基的にこれまでに観た映像作品に基づいた「メタ」で「面倒くさい」見方でしか映画について書けないとい

    『シン・ゴジラ』(2016年) - 書房日記(はてなブログ版)
    shigak19
    shigak19 2016/10/16
    読み返すとナショナリズムと日米関係と経済成長という戦後史最大級の主題がことごとく抜けたボンクラさは感じるが、結局私には『帰ってきたウルトラマン』の延長に尽きるのかもなあと
  • 踊る大捜査線×エヴァンゲリオン シン・ゴジラ - シートン俗物記

    あまり期待してはいなかったのだが、批評するなら見ないとイケないかな、と「映画の日」で見てきました。まあ、一応、1000円を損しない程度は楽しめたかな、という感じ。 まず、ゴジラ自体はよかった。東京都下に上陸して破壊を続けるところも、変態を続けるという設定も、人々が混乱する様もなかなか見せる。東京大破壊もよかった。もちろん、そのパニックぶりが3.11を想起させるところは上手いなと思う。東京の運河をゴジラが遡って水や船が溢れ出るところで津波を思い起こさせたのはショッキングだったし。 問題はやっぱり、ゴジラ対策を練る面々の部分。 正直なところ「シン・ゴジラ」では、この『巨大不明生物特設災害対策部』の面々にまったく共感できなくてしんどかった。 あまりにも、“実質日を支えているのは、表に出ているパフォーマンス重視の政治家ではなく、裏方の俺達なんだ。今回の危機も俺たちがやらなきゃダメなんだ”みたい

    踊る大捜査線×エヴァンゲリオン シン・ゴジラ - シートン俗物記
    shigak19
    shigak19 2016/09/09
    音楽的にはもともと007の『ロシアより愛をこめて』なんだがなあという
  • 1