タグ

ブックマーク / www.asahi.com (791)

  • 防衛省失態「大丈夫か」 公開請求を「300円テロ」/業務負担増え「被害者意識」:朝日新聞デジタル

    「依頼が不明確」「上司相談せず不適切」「意思疎通が不十分」――。陸上自衛隊のイラク派遣時の日報をめぐる調査報告書で統制のまずさを指摘された防衛省・自衛隊。幹部らはどう受け止めたのか。問題の質はどこにあるのか。▼3面参照 「あちこちに不手際があった」。2カ月近くを要した調査を受け、防衛省幹部…

    防衛省失態「大丈夫か」 公開請求を「300円テロ」/業務負担増え「被害者意識」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/24
    ウノ大佐にヤン・ウェンリー答えて曰く、我々がルドルフにならない為さ
  • 首相動静―5月23日:朝日新聞デジタル

    【午前】8時37分、官邸。39分、小野寺五典防衛相。57分、西村康稔官房副長官。10時15分、カナダのトルドー首相と電話協議。56分、正木靖外務省欧州局長。11時32分、谷内正太郎国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官。 【午後】1時6分、国会。衆院第16委員室。9分、衆院厚生労働委員会。2時52分、官邸。3時34分、自民党サイバーセキュリティー対策推進議員連盟の遠藤利明会長らから提言書受け取り。42分、河村建夫同党衆院議員。4時19分、谷内国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、鈴木哲外務省総合外交政策局長、防衛省の前田哲防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。35分、谷内、鈴木、前田、河野各氏出る。38分、北村氏出る。49分、歌手のBOROさんの表敬。国立精神・神経医療研究センターの埜中征哉名誉院長、赤羽一嘉公明党衆院議員同席。5時20分、月例経済報告関係閣僚会議。35分、世耕弘成経済産業相、嶋

    首相動静―5月23日:朝日新聞デジタル
  • 柳瀬氏「首相の面会、聞いた覚えもない」 加計新文書:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が国会に提出した文書に、安倍晋三首相と学園の加計孝太郎理事長が2015年2月に面会していたことなどが記録されていたことについて、当時の柳瀬唯夫・首相秘書官(現・経済産業審議官)は22日、記者団に「私はもちろん同席した覚えもないし、その話をうかがった覚えもない」と述べた。 柳瀬氏は「総理から件について指示を受けた覚えもない。私が安倍総理と加計理事長の面談を踏まえて資料の提示をお願いした、といった覚えもない」と述べた。文書には同年3月に柳瀬氏が学園側と面会し、助言した内容も記されている。「愛媛県側がウソをついているということか」との記者の問いかけには無言で自室に入った。

    柳瀬氏「首相の面会、聞いた覚えもない」 加計新文書:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/22
    きっと経済産業審議官閣下は長年の激務による疲労で記憶回復に年単位の時間を有する体になっておられようやく2015年4月の面会自体を思い出し今ようやく自身の面会者を思い出しつつあるので、首相のことは5年は待とう
  • 加藤厚労相、加計側との面会認める 愛媛県新文書に記載:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が参院予算委員会に提出した文書に加藤勝信厚生労働相が官房副長官だった2015年2月に学園側と面会したとの記述があったことについて、加藤氏が21日夜、都内で記者団の取材に応じた。 加藤氏は「地元(岡山県)の事務所で確か事務局長が来て、10回以上チャレンジしたけど難しいという話があった」と認めた。加計学園側から話があったのはその1回だけで、「それ以降1回も私の方にはない」と語った。加計側と面会したことは安倍晋三首相には話していないという。(船崎桜)

    加藤厚労相、加計側との面会認める 愛媛県新文書に記載:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/22
    少なくとも加藤官房副長官面会の部分については文書の裏が取れた訳で、こうなると首相秘書官と官房副長官という政官の側近双方が面会していて首相が全く知らなかったという答弁の維持はいい加減難しいのでは
  • 菅氏「入邸記録破棄」 加計氏と首相の面会、確認できず:朝日新聞デジタル

    愛媛県の文書に安倍晋三首相と「加計(かけ)学園」の加計孝太郎理事長が2015年2月に面会していたと記されていることについて、菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、当時の首相官邸への入邸記録が破棄されているため、面会は確認できなかったと説明した。 菅氏は「入邸記録は業務終了後速やかに廃棄される取り扱いとなっており、残っているか調査を行ったが、確認できなかった。残っていなかった」と述べた。面会記録やスケジュール表も「ない」とした。 菅氏の会見に先立ち、首相は「ご指摘の日に加計理事長と会ったことはない。念のため、昨日、官邸の記録を調べたが、確認できなかった」と記者団に説明していたが、入邸記録はそもそも破棄されていたことになる。菅氏は、記者から「首相の記憶としても面会していないと確認しているのか」と問われ、「それは確認している」と述べた。

    菅氏「入邸記録破棄」 加計氏と首相の面会、確認できず:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/22
    これ他の案件だったら「官房長官がただちに廃棄していると答弁した記録について確認した首相がそのような事実はなかった旨言明」って両者の関係破綻したんかと不仲説が出るレベルで連携が取れていない
  • 「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、2015年2月に学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会した、と学園側から報告を受けたとする内容を、愛媛県職員が文書に記録していたことがわかった。加計氏が学部新設を目指すことを説明し、首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と応じたとの報告内容も記されている。愛媛県は21日、この文書を含む関連の文書計27枚を参院予算委員会に提出した。 これまで安倍首相は、加計氏について「私の地位を利用して何かをなし遂げようとしたことは一度もなく、獣医学部の新設について相談や依頼があったことは一切ない」と答弁している。また、学園の学部新設計画を知ったのは、国家戦略特区諮問会議で学園が学部設置の事業者に決まった17年1月20日、とも説明していた。15年2月の段階で加計氏が話をしたとする文書の内容と、安倍首相の説明は矛盾しており、あらためて説明を求められそうだ

    「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録:朝日新聞デジタル
  • 日大常務理事としての去就は「違う問題」 内田監督:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関学大の定期戦(6日、東京)で日大の選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、日大の内田正人監督は19日、羽田空港で取材に応じ、監督の辞任を表明した一方で、現在務めている大学の常務理事については「それは違う問題ですので。それはちょっと違う話です」と話した。 また、関東学生連盟から対外試合出場禁止の処分を受けた守備選手については「(試合後)すぐ話をしたが、非常に精神的に落ち込んでいる。気の毒な状態」と言い、「人の(出場)資格を早く回復していただいて、試合に練習に出られる立場にしていただきたい」と話した。

    日大常務理事としての去就は「違う問題」 内田監督:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/20
    てっきり体育系で教員兼任なのかと思ったら、ウェブ上の情報だと事務職員出身で人事部長から理事まで昇進していたとあってびっくり
  • 改元発表、なぜ1カ月前? 早すぎる発表「陛下に失礼」 各省庁のシステム、西暦使用:朝日新聞デジタル

    新たな元号が施行される来春に向けて、政府の準備が17日、格始動した。政府は改元日までに準備を終えるのが基とするが、元号を用いた行政システムの一部では改修が間に合わない見通しだ。将来の改元も見据え、政府はシステム間のやり取りを西暦で統一するよう、関係省庁に中長期的な改修も指示した。▼1面参照 …

    改元発表、なぜ1カ月前? 早すぎる発表「陛下に失礼」 各省庁のシステム、西暦使用:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/19
    退位自体天皇本人の意志で早めに発表されていて、それも控えめながら昭和天皇死去時に「混乱」をまねいたということも理由に挙げていてこの対応
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/13
    ある意味明治以降の天皇一代に元号一つという絶対を軽々と乗り越えられる似非保守的発想で気楽なものだなあと思う一保守派。元号法との整合性は大丈夫なのかしら
  • 「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル

    愛媛県職員は確かに面会し、発言もした――。加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐる柳瀬唯夫・元首相秘書官の国会答弁に、愛媛県の中村時広知事が11日、反論を展開した。柳瀬氏と県の主張の矛盾を追及しようと、野党は中村知事の参考人招致を要求。政権や与党は防戦一方だ。 「職員には地方公務員としての誇り、人間としての誇りもある」。11日、愛媛県庁内の会議室。中村時広知事は約40人の報道陣を前に語気を強めた。前日の柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁を「県の信頼にかかわる」とし、反論を繰り出した。 問題視したのが2015年4月2日に学園関係者と面会した際、県職員らが「いたかどうか分からない」とした柳瀬氏の答弁だ。この日、中村知事は面会した職員から改めて聞き取りを実施。「(会った、会わないという)問題に終止符を打ちたいという職員の思いがあった」とし、「物証」となる柳瀬氏の名刺の公開に踏み切った。 さらに「県職

    「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/12
    ホンの数か月前までは政権支持者が朝日等の新聞を「ウソつき」扱いして安倍首相自身がわざわざ委員会審議で朝日批判までしていたものだが、さすがに財務省の公文書改竄の一件以後は「朝日の捏造」という反論がない
  • 「首相にも道義的責任」 今井秘書官、異例の取材受ける:朝日新聞デジタル

    「安倍政権として正直に説明していくほかない」。今井尚哉首相秘書官が10日発売の月刊誌「文芸春秋」で、現役の首相秘書官として異例のインタビューに応じ、森友・加計(かけ)学園問題などについて語った。今井氏は森友問題に絡み、野党が証人喚問を求めている対象の一人だ。 同誌で、今井氏は財務省による森友学園の決裁文書改ざんについて、「あってはならない。財務省省と近畿財務局にはしっかりと説明してほしい」と述べる一方、「国会で話題になるまで(問題を)知らなかった」と自身の関与は否定した。 安倍晋三首相の昭恵氏が、森友学園が開設をめざした小学校の名誉校長だったことについては、「うかつにも引き受けたのは間違いだった。首相にも間違いなく道義的責任がある」と語った。 2016年の伊勢志摩サミットに向けた勉強会で配られ、消費増税先送りの流れを作ったとされる「新興国の投資伸び率は、リーマン・ショック時より悪化」と

    「首相にも道義的責任」 今井秘書官、異例の取材受ける:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/12
    ノモンハン事件の時、強硬論で多大な被害を出し、現場で退却したり捕虜になったりした連隊長たちには自決という名の自殺を強要した挙句、自分たちは全然責任取らなかった上に後日栄達した辻や服部を思い出すなあ
  • 貧しくて諦めた九大に5億円寄付 独学で特許得た80歳:朝日新聞デジタル

    学生の支援に役立ててもらおうと、福岡市の男性が九州大学に5億1600万円の寄付をした。「財産を残すより若い方に渡した方が、お金が生きる」と考えた。九大はこれを元に奨学金制度をつくり、学生の留学や修学を支援する。 男性は中博雄さん(80)=福岡市城南区。11日、久保千春・九大総長に寄付金の目録を手渡した。 中さんは小倉西高校在学中、恩師に九大進学を強く勧められた。だが家庭が貧しく、泣く泣くあきらめた。「先生が家に5回も来てくれたが、おやじは返事をしてくれなかった」 勉強したいという思いは消えず、働きながら独学。1972年ごろ、静電気を使ったコピー機関連の特許を米国で取ったという。「情熱が執念に変わるまで勉強すれば道は開ける」。87年に福岡市で印刷会社「青陽社」を創業。財産を築いた。 子どもも孫もいるが、「相続…

    貧しくて諦めた九大に5億円寄付 独学で特許得た80歳:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/12
    よりにもよって自民党で国立大学の規模縮小方針が出た週にという
  • 加計問題「どんな国政上の意味あるのか」 公明・山口氏:朝日新聞デジタル

    山口那津男・公明党代表(発言録) (加計学園問題について)国家戦略特区の制度を用いて四国に獣医学部を新設し、すでに開学をして学生が学び始めている。これらについてどういう意味があるのか、なにゆえの主張なのか、(国会で)議論することがどんな国政上の意味があるのか、結果として何をしたいのか。時間を費やすのであれば、そういうことを(野党側は)はっきり主張する必要がある。そこがぼやけているという印象がぬぐえない。印象付けの、事実解明に直接結びつかないような発言を何度繰り返しても、それは深まることにはならないという印象を持ちました。(党参院議員総会のあいさつで)

    加計問題「どんな国政上の意味あるのか」 公明・山口氏:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/11
    たった数人しかいないキャリア官僚出身秘書官の監督すら十分に出来ない首相閣下に全省庁と自衛隊の指揮監督を委ねられるかどうかというごく単純な「国政上」の疑問
  • 麻生氏が「はめられた可能性」発言を撤回 セクハラ問題:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題で、麻生太郎財務相は11日午後の衆院財務金融委員会で、「(福田氏が)はめられた可能性は否定できない」とした同午前の同委での発言を撤回した。 麻生氏は、福田氏が辞任した先月24日の記者会見で、「(福田氏が)はめられて訴えられているんじゃないかとか、ご意見はいっぱいある」などと発言。厳しい批判を受けていた。この発言について11日午前の同委で現在の認識をただされ、「よく言われている話で、そういう可能性は否定できない。当に事実かもしれない」と述べていた。 これを受け、午後の質疑で共産党の宮徹氏が発言の撤回を要求。麻生氏は「福田前次官に関してはセクハラ行為はあったという前提にたって処分をした」として、「撤回させて頂く」と述べた。

    麻生氏が「はめられた可能性」発言を撤回 セクハラ問題:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/11
    打った歩をすぐに成り捨ててまた歩を打つのは時間稼ぎか千日手狙いかどちらでいずれにしても勝勢ではないな
  • 愛媛知事「職員は子供の使いじゃない」柳瀬氏の名刺公開:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市への加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐり、10日に国会に参考人招致された柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁について、愛媛県の中村時広知事は11日、定例記者会見で改めて批判し、会見後に柳瀬氏の名刺を公開した。柳瀬氏の発言として「件は、首相案件」と記した県職員作成の文書と、答弁の内容にい違う部分があったため、職員に詳しい報告を求めていた。 県の文書は、柳瀬氏が2015年4月2日に首相官邸で県や今治市の職員と面会した際の記録。中村知事は記者会見で「(柳瀬氏の)一部の発言は愛媛県の信頼に関わる。一般論として真実ではないこと、極論で言えばウソで、他人を巻き込む」と述べた。 柳瀬氏は国会で、加計学園の関係者との面会は認める一方、県と今治市の職員については「今でもわからない」「いたのかもしれない」と主張した。中村知事は「会った会わないでこんなに引きずらないといけないのか」と批判し、当時職

    愛媛知事「職員は子供の使いじゃない」柳瀬氏の名刺公開:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/11
    愛媛県の一部署が4年経っても名刺を保管していたのに対して、首相秘書官が面会記録も残さなかったのか隠しているのか捨てたのか、1年間も明らかに事実でなかった国会答弁をしていたことを許容できる層が居るのね
  • 改憲署名の送り先、自衛隊に OB組織「うかつだった」:朝日新聞デジタル

    自衛隊退職者の最大組織「隊友会」(会員約7万2千人)の支部「東京都隊友会」が憲法改正を求める署名活動を行い、その送付先を自衛隊東京地方協力部としていたことがわかった。同部の会議室で改憲運動を議論したこともあったという。 隊友会は公益社団法人で政治活動は禁じられていない。だが現役の自衛隊員は政治活動を制限されており、誤解を招きかねないとの指摘がインターネット上などで出ている。東京都隊友会は署名活動の開始直後に自衛隊東京地に不適切だと指摘され、送付先を東京・市谷の防衛省の敷地内にある隊友会事務局に変更したという。 都隊友会によると、同会は2015年5月、改憲団体「日会議」系の「美しい日の憲法をつくる東京都民の会」の発起団体に名を連ねた。退職者らに署名を呼びかける用紙を作成した際、送付先を「東京地予備自衛官課または日会議」とした。数百枚を配布した可能性があるという。都隊友会の担当者

    改憲署名の送り先、自衛隊に OB組織「うかつだった」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/10
    完全に「反軍」的な新聞に不買運動起こしていた在郷軍人会のノリじゃないか/大学での安保法制反対団体にケチ付けた似非保守各位は当然東京地本の「政治的中立性」を猛批判されるだろうとシニカルに御期待申し上げる
  • 総理に報告する案件とは? 柳瀬氏、記者団に答えず:朝日新聞デジタル

    加計学園の獣医学部新設計画をめぐり、国会に参考人として出席した柳瀬唯夫・元首相秘書官(現経済産業審議官)が10日夕、東京・霞が関の経産省で記者団の取材に応じた。加計学園関係者と官邸で計3回面会したことを安倍晋三首相に報告したかを問われたが、「総理にはこの件、ご報告したことはございません。国会で答弁申し上げた通りです」と改めて否定した。 答弁が国民の理解を得られたかを問われると、「私としては、最大限誠心誠意、一生懸命答弁をしたつもり。それをみなさまがどう受け止められたかは、コメントすべきではない」と答えた上で、「(昨年7月の)私の国会答弁をきっかけに、国民のみなさまにわかりづらくなって、ひいては国会審議に大変なご迷惑をかけたこと、おわび申し上げたい」と謝罪した。 「総理に報告するのはどんな案件なのか」との問いかけには答えず、自室に入った。

    総理に報告する案件とは? 柳瀬氏、記者団に答えず:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/10
    総理に報告しないでも良い程度の案件を担当出来る程首相秘書官というポストが御ヒマなのでしたら、その分定数減らして労働基準監督官の1人でも増員すれば宜しいじゃないですか
  • 【国会詳報】柳瀬氏、加計側と面会「官邸3回とBBQ」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    【国会詳報】柳瀬氏、加計側と面会「官邸3回とBBQ」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/10
    ↓他の特区申請者たちが首相本人と事前にバーベキューとゴルフして、秘書官とも知遇を得た後で何回も面会して貰えたなんて話は皆無なようなので、「特別扱い」かどうかは柳瀬証言の線でも否認の余地はあるまい
  • 「共産党も選挙時は多少気を使って」民進・大塚代表:朝日新聞デジタル

    大塚耕平・民進党代表(発言録) (7日に結党する「国民民主党」と共産党との関係について)選挙の時にはやはり多少気を使っていただかないと、政権交代は起きない。(政権交代した)2009年の時は、300小選挙区のうち150で共産党さんは(候補者を)立てなかった。だから、ときどき政権交代を起こすという共通の目標に向かって、共産党のみなさんにも協力していただきたい。 例えば、僕たちは自衛隊は当然合憲だと思っているが、共産党の場合は違憲だとおっしゃっている。こういう非常に大事なところで一致しないと、なかなか(連立)政権は難しい。 公明党の場合は、実は社会保障や経済政策や憲法の問題でも、一番考え方は近いと言えば近い。与党の一角ではあるが、よく話し合いはしていきたい。例えば、安倍(晋三首相)さんが憲法改正などを相当無理をして強行すると、(自公に)亀裂が入る可能性が出てくることはあると思います。(ネット番組

    「共産党も選挙時は多少気を使って」民進・大塚代表:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/07
    与党批判よりも共産批判の方が優先されると考えている内は政権交代どころか与党の別動隊でしかないってのは前原氏の事例で広く知れ渡った筈でしょうに/あと仮に自民並みに右になっても右派は自民支持して終わりよ
  • 麻生氏の進退、焦点に 財務次官辞任で野党が責任追及:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官の辞任によって、任命権者である麻生太郎財務相の進退問題が焦点になる。立憲民主党など野党6党は麻生氏が辞めなければ今後の国会審議に応じない姿勢を強めている。働き方改革など重要法案の今国会成立がいっそう見通せなくなり、今後の政権運営を左右する大きな局面に入った。 野党6党の幹事長、書記局長は18日夕、国会内で会談し、麻生、福田両氏の辞任など4項目を与党に求め、納得のできる回答がなければ新たな日程協議に応じない方針を決めた。その後、福田氏が辞任を表明。立憲の辻元清美国会対策委員長は記者団に「次は麻生氏の任命責任が問われる」と述べ、麻生氏の辞任を強く求める考えを示した。 野党側は19日午前に与党側…

    麻生氏の進退、焦点に 財務次官辞任で野党が責任追及:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/04
    さすがに事務次官と国税庁長官が相次いで辞職するという前代未聞の事態に責任取らない先例を作ると、自民も野党に廻った時立ち回りで苦労する筈なんだがなあ