タグ

ブックマーク / nanohana-note.blogspot.com (2)

  • 大学図書館休館―コロナの影響、うちの図書館のこと

    毎度、ご無沙汰しております。菜の花@育休中です。 生まれてからこれまで、震災などの自然災害による大混乱は一生のうちで巻き込まれることになるだろうというのは思ってきましたし、実際に色々とあったわけですが、まさか今の時代に感染症で緊急事態宣言が出て、世界がこんなことになるなんて思ってもみませんでした。人間の想像力ってその程度なのね…と今更ながらに思います…。この調子だと一生を終える前に、宇宙人襲来で地球がひとつに、なんて事態にも遭遇できるかもしれません。 小中高校は休校。保育園も自粛。仕事どうしよう、色々考えることはある中、幸か不幸か育休中のため、菜の花自身はそこまで直接の波をかぶっているわけではありません。お陰様で、当事者意識がちょっと薄いかも…という危機感さえあります。の割に、日々の生活に忙殺されていて、世間様に申し訳ない限りでございます。 というか、この状況で育休明け、当にどうなること

  • 菜の花の大学図書館日誌(移行中): 消磁してね。

    再復職5日目。忘れすぎ! ついに再復職後、初のカウンター当番です。日は貸出カウンターに。 もう、びっくりするくらい、忘れてました…。 マニュアル片手に、一生懸命でした、ええ。 それでも色々、失敗してしまうもので。 日の痛恨の失敗は。消磁忘れた。です。 には持ち出し制限のため、磁気が入っていたりするわけですけれども。貸出手続きの際に磁気を抜くのを忘れてしまいまして、そのまま退館しようとした利用者さんが出口で ぴぴー!ぴぴー! …というのをやらかしてしまいました。もう当に申し訳なくて。(しかも、返却されたには逆に、磁気を入れるのを忘れていて、どれが磁気入りでどれが入っていないか分からなくなって、ブックトラック上のすべてのに磁気を入れ直す、という二度手間もやらかしていました…しゅん。 更に間抜けなことに、利用者さんぴぴー事件(何それ)は2回ほどやりました…。何で一度で学習しないのか…

    shigak19
    shigak19 2018/04/26
    何時も別棟に資料戻しに通用口から出ていて、工事の時何も考えずにゲート通ったら腹は打つしカウンターから駆けつけられるし…と恥ずかしい経験を思い出し共感
  • 1