タグ

ブックマーク / www.okayama-u.ac.jp (2)

  • ベトナム前国家主席らが槇野学長を表敬訪問 農学部視察も - 国立大学法人 岡山大学

    ベトナム前国家主席らが槇野学長を表敬訪問 農学部視察も 2017年06月06日 ベトナム社会主義共和国のチュオン・タン・サン(Truong Tan Sang)前国家主席らが5月31日に来岡し、槇野博史学長を表敬訪問しました。 表敬訪問で槇野学長は、 2007年4月に学初の海外事務所をベトナム・フエ大学内に設置し、ベトナムとの学術・教育交流の推進に力を入れてきたことを説明。その成果として、学のベトナム人留学生が近年著しく増加し、中国に次いで2番目に多いこと、特に博士後期課程への進学者が多く高度専門職業人・研究者の育成に貢献していることを紹介しました。サン前国家主席は「ベトナムのさらなる経済発展に向けて教育部門を重視している。中でも日は重要なパートナーであり、ぜひ岡山大学でも幅広い学部で学生や若手研究者のさらなる受け入れを実現させてもらいたい。また農学分野や医療分野での今後のベトナムとの

    ベトナム前国家主席らが槇野学長を表敬訪問 農学部視察も - 国立大学法人 岡山大学
  • 山陽新聞社と人事交流協定締結 - 国立大学法人 岡山大学

    山陽新聞社と人事交流協定締結 2010年04月07日 学は、戦略的な広報体制の確立と情報発信力強化のため、4月1日、山陽新聞社と人事交流に関する協定を結びました。中四国の学都・岡山大学を目指す大学改革の一環で、地元新聞社との人事交流は国立大学では初となる画期的な取り組みです。 同日から1年間、職員と社員を相互派遣。学職員は地元密着の報道を行う山陽新聞社編集局で取材活動を経験し、迅速で正確な情報の収集・発信を学びます。また、山陽新聞社員は学でニュースリリースや広報紙の取材に協力、広報活動の強化を図ります。 この日行われた調印式では、千葉学長と越宗孝昌社長が協定書に署名。千葉学長は「独自色を打ち出すため、他大学にはない今回の制度を広報戦略に生かしたい」、越宗社長は「岡山大の活性化は岡山の発展そのもの。互いにとり有益な交流にしたい」とあいさつしました。 学はこれまで、他の国立大学法人や国

    山陽新聞社と人事交流協定締結 - 国立大学法人 岡山大学
  • 1