タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (73)

  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
    shiraber
    shiraber 2023/04/11
  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
    shiraber
    shiraber 2020/07/19
  • マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功2020.03.01 09:0031,561 岡玄介 人の目には真ん中がちょっと長い3なのに、機械は8に勘違いするって。 セキュリティーソフトでお馴染みのMcAfee(マカフィー)が、Tesla(テスラ)車を騙すちょっとしたハッキング動画を投稿しました。 それは時速35マイルの速度標識にちょんと黒いテープを貼ると、車が制限速度を時速85マイルに勘違いしてしまう、というものです。 Video: McAfee/YouTubeテープはたった5cmで、遠目で見てもそんなに8には見えないと思うのですが…Tesla車い搭載された「MobilEye EyeQ3」カメラは勘違いして、自動的に時速85マイルに向かって加速してしまったのでした。 ちょっと古い2車種が間違えたMIT Technology Reviewによりますと、、McAfeeがこのテ

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功
    shiraber
    shiraber 2020/03/01
  • 完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.08.16 18:00161,488 武者良太 それぞれのメーカーのこだわりポイントがまるはだか! カメラメーカー4社が揃い踏みで、自社製品のいいところアピール&他社製品の気になるところをツッコミまくりだった前回の「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」に続いて、今度は完全ワイヤレスイヤホンメーカーの皆さんに集まっていただきましたよ! オーディオ機器ってトラディショナルスタイル一筋なモノが多いんですけど、完全ワイヤレスイヤホンに関しては話がまるっきり別モノ。ちっこい筐体内に数多のテクノロジーがてんこ盛りなんです。 だからこそ気になるってモンでしょ。僕たちも。意欲作を目の当たりにした他社メーカーのみなさまも。 ということではじまります。いざ! 集まっていただいたのはバング&オル

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    shiraber
    shiraber 2019/08/17
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,352 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    shiraber
    shiraber 2019/06/04
  • さよならInbox。もう僕はメールをチェックしないよ(スマホでは)

    さよならInbox。もう僕はメールをチェックしないよ(スマホでは)2019.02.28 23:0016,563 金太郎 僕にとってはメールの死も同然。 Googleがメールサービスの「Inbox」を終了します。Inboxは2014にデビューしたメールサービスで、Gmailと同じメールボックスを共有しながらも、AIがいろんなアクションをサポートしてくれるという特徴がありました。メールを「ショッピング」「ソーシャル」みたいにラベル分けしたり、返信の文章の候補をいくつか提示してくれたりするんですね。 数千通のメールもさばけたInbox僕はとくにラベル分けの機能がお気に入りでした。メールをラベル単位でまとめて処理(アーカイブ行きかゴミ箱行きか)できるので、数十通だろうが数百通だろうが、メールをザクザク処理できたのです。 Video: ギズモード・ジャパンたとえば、「プロモーション」にラベリングさ

    さよならInbox。もう僕はメールをチェックしないよ(スマホでは)
    shiraber
    shiraber 2019/04/05
  • 【インタビュー】ネット世代のアーティストtofubeatsさん。「『俺.com』を持ったら、クリエイティブになると思う」

    【インタビュー】ネット世代のアーティストtofubeatsさん。「『俺.com』を持ったら、クリエイティブになると思う」2015.12.21 20:00 2015年9月にリリースされたアルバム「POSITIVE」が、アップルが選ぶ「Apple Music BEST OF 2015」のトップアーティストにセレクトされたプロデューサーでDJのtofubeatsさん。 メジャーレーベルからの1stアルバム「First Album」から約1年ぶりのリリースとなった「POSITIVE」は、E-girlsのDream Amiさんや、KREVAさん、小室哲哉さんとのコラボレーションが話題になってiTunesのJ-POPチャートでは見事1位を獲得。また今年は「Apple Music」日テレビCMにも出演、アルバム収録曲の「STAKEHOLDER」を演奏する映像が流れたことで音楽シーンを驚かせます。 さ

    【インタビュー】ネット世代のアーティストtofubeatsさん。「『俺.com』を持ったら、クリエイティブになると思う」
    shiraber
    shiraber 2018/12/22
  • Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット

    Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット2018.11.30 18:3053,621 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 絶賛。 いまだ日国内では入手しづらいのが残念な限りですけど、Googleグーグル)が新たに発売した「Pixel Slate」は、タブレットとしてもラップトップとしても使える2in1のデバイスとして、北米では非常に高い評価を得てもいるようです。米Gizmodo編集部のAlex Cranz記者がレビューしているので、さっそくお届けいたしましょう。 Pixel Slate Image: Alex Cranz/Gizmodo USこれは何?:Googleが手がけたiPadの真の対抗馬 価格:600ドル(レビューしたモデルは1000ドル) ※国内発売なし 好きなところ:安い。タブレットOSとし

    Pixel Slateレビュー:iPad Proを超えたChrome OSタブレット
    shiraber
    shiraber 2018/11/30
  • 新MacBook Airは、本当にスゴいのか?と疑ってかかりたくなる、これだけの理由

    MacBook Airは、当にスゴいのか?と疑ってかかりたくなる、これだけの理由2018.11.02 16:0068,889 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 盛り上がってるところに悪いけど…。 新しいMacBook Air、皆さんは感動しました?もうMacBook Airなんて引退ですよとの前評判を覆し、いきなり北米ではハロウィーン前日に、颯爽と2018年モデルとして復活してきました。故スティーブ・ジョブズ氏が、2008年に封筒のなかから、あの薄い薄いMacBook Airを初めて発表してみせたとき、ボクらはたしかに感動したはずです。でも、それから10年が経過して、新たによみがえった形のMacBook Airは、それと同じほどの感動を誘うものだったのか、落ち着いて考えてみると、答えは否のようにも思えてきましたよ。 たとえば、新しいMa

    新MacBook Airは、本当にスゴいのか?と疑ってかかりたくなる、これだけの理由
    shiraber
    shiraber 2018/11/02
  • Surface Go レビュー:この価格にして、ほぼ完ぺき

    海外価格なら絶賛。 10インチの小さなタブレットPC「Surface Go」が日に先駆けて、8月2日に米国で発売されました。米GizmodoのAlex Cranz記者がさっそくレビューしてますが、期待を裏切らないマシンのようです。 ただし日だと価格感がちょっと違ってきますが…ともあれ以下、どうぞ! 550ドルって、けっこうな大金です。でもパソコンでその価格帯だったら、メーカー側の定義では「お手頃パソコン」です。その手のパソコンには感動することもなければ、動作もとくに速くなく、見た目もぱっとしません。それはただ必要だから買うもの、車でいえばFordのFiestaみたいなものです。 しかし550ドルのSurface Goは、そんな世間のお手頃パソコンと比べると、際立っています。それはお手頃でありながら、ちゃんとナイスなラップトップなのです。(訳注:日だと550ドルモデルは8万2800円で

    Surface Go レビュー:この価格にして、ほぼ完ぺき
    shiraber
    shiraber 2018/08/03
  • 魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス

    魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス2018.07.14 14:0961,184 西谷茂リチャード 「なにもない」ことに感動する30分でした。 日7月14日から15日まで開催されている「世界中のイヤホン・ヘッドホンなどを試聴できるイベント」ことポタフェス。そこで魔法びんメーカーのサーモスが「VECLOS(ヴェクロス)」というブランドで新作イヤホン・ヘッドホンを展示していたので、試してきましたよ。真空すごかったです。 イヤホンに真空をもたらす意味って?真空といえば、まず宇宙を思い浮かべますよね。そして宇宙が舞台のSF映画に対する「真空なんだから音が聞こえるわけないじゃん」というツッコミ。そうなんです。音が伝わらないという特徴が、今回はとっても大事になってきます。 VECLOSの「真空イヤホン」は、筐体の中が真空になっているんです。で、試着してみてす

    魔法びんのサーモスが作った「真空イヤホン」、遮音性がスゴかった! #ポタフェス
    shiraber
    shiraber 2018/07/14
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    shiraber
    shiraber 2018/05/15
  • 画面を開けばすぐインターネット。SIMフリーSurface Proがついに一般消費者向けに発売

    画面を開けばすぐインターネット。SIMフリーSurface Proがついに一般消費者向けに発売2018.05.01 18:0032,251 小暮ひさのり ワンチャン、荷物が減らせそう! Microsoft(マイクロソフト)はLTE通信モジュールを内蔵した、一般消費者向けSurface Pro「Surface Pro LTE Advanced」の販売を開始しました。第7世代のCore i5を搭載し、メモリ8GB、ストレージは256GBとミドルクラスの位置づけです。法人モデルは先行して販売されていましたが、やっと一般消費者でもLTEでSurfaceできますね! LTEモジュールはキャリアアグリゲーション対応で、最大450Mbpsと高速(もちろん理論値)。なお、SIMフリーなのでキャリア問わず利用できますし、nanoSIMの他に、e-SIMにも対応していますよ。現時代のモバイルというスタイルです

    画面を開けばすぐインターネット。SIMフリーSurface Proがついに一般消費者向けに発売
    shiraber
    shiraber 2018/05/02
  • タスク管理が楽々に。Googleが新アプリ「Google ToDo リスト」配布開始

    タスク管理が楽々に。Googleが新アプリ「Google ToDo リスト」配布開始2018.04.26 17:0093,041 塚直樹 そういえば、今までありませんでした。 Googleグーグル)はToDo=タスクを管理するアプリ「Google ToDo リスト」のApp StoreとGoogle Playでの配布を開始しました。どちらも無料でダウンロードが可能です。 これまで、Googleのサービスではブラウザ上のGmailやGoogle カレンダーでToDoへのアクセスが可能でした。しかし、意外とToDoを管理する単体のアプリがなかったんですよね。そんな需要にバッチリはまるのが、今回のアプリとなっています。 Google ToDo リストでは、タスクへとアクセスして閲覧し、編集することができます。ToDoをまとめたタスクリストを作成したり、タスクをサブタスクに細分化したり、詳細情

    タスク管理が楽々に。Googleが新アプリ「Google ToDo リスト」配布開始
    shiraber
    shiraber 2018/04/27
  • 赤いiPhone登場。iPhone 8/8 Plus (PRODUCT) RED Special Edition

    赤いiPhone登場。iPhone 8/8 Plus (PRODUCT) RED Special Edition2018.04.09 21:36160,722 塚直樹 待ってました! 予想通りのタイミングです。Apple(アップル)は2018年4月9日夜(以下すべて日時間)、iPhone 8/8 Plusのカラーバリエーションとなる「iPhone 8/8 Plus (PRODUCT)RED Special Edition」を発表しました! 4月10日(火)21時30分から予約がスタートし、4月13日(金)から出荷および店頭販売が開始されます。 Image: Apple Image: Apple例年と同じく、真紅に染まったレッドカラーの(PRODUCT)RED Special Edition。ガラス製の赤いボディを同色のアルミニウムフレームが包み込むデザインとなっており、目立ち度は満点。

    赤いiPhone登場。iPhone 8/8 Plus (PRODUCT) RED Special Edition
    shiraber
    shiraber 2018/04/10
  • 買う買う、新しいiPad。Appleにその気にさせられちゃったよ〜

    買う買う、新しいiPadAppleにその気にさせられちゃったよ〜2018.04.03 20:3066,101 かみやまたくみ とても長い間、iPadはもっとも退屈なApple製品でした。Apple(アップル)はメディアを革新し雑誌を保存できるようにするという約束を果たしませんでした。モバイルゲームの遊び方も変わりませんでしたし、いい投資にも見えませんでした。iPadが登場してからの8年間、私が初めてiPadに触れたのはコーヒーショップのタブレット式レジ。しかし、先週、Appleはちょっとした、しかし注目に値することをしてくれました。それが私がiPadを買う気にさせられてしまった原因です。 先のように述べたにもかかわらず、私は一度だけiPadを持っていたことがありました。でも、Appleのおかげで欲しくなったわけじゃないですよ。バケーションに行くために、前のガールフレンドに買わされたんです

    買う買う、新しいiPad。Appleにその気にさせられちゃったよ〜
    shiraber
    shiraber 2018/04/04
  • どこでもモバイル。AcerからドコモLTEが利用できるChromebookが登場

    どこでもモバイル。AcerからドコモLTEが利用できるChromebookが登場2018.03.29 18:0013,761 小暮ひさのり IT教育のツール化を狙った1機。 Acer(エイサー)は法人・文教市場に向けたLTE通信対応のChromebook「C732L-H14M」を発表しました。ドコモの通信網に対応しており、SIMカードをセットすればWi-Fiなどに頼らずとも通信OK。価格はオープンです。 これなら、いつでもどこでも。場所を問わず自由なスタイルで学ぶことができます。 Image: Acer11.6インチと画面は小さめなので、大人からしたらやや物足りなさを感じてしまう…かなぁ。 でも、122cmの高さから落としても大丈夫! というMIL規格準拠なタフなボディ、防滴キーボード、12時間持つバッテリーといのは雑に扱いがちなちびっ子にとっては安心できそうな要素です。ランドセルに入れる

    どこでもモバイル。AcerからドコモLTEが利用できるChromebookが登場
    shiraber
    shiraber 2018/03/30
  • iPad(2018)ハンズオン:絵を描かないならこれでいい

    iPad Proがイラスト機なら、こっちはテキスト機。 先日発表されたiPad 第6世代、これはApple Pencilに対応する初めてのProじゃないiPadです。私はApple Pencil=Pro専用というアタマになっていたので、税別3万円台のiPadで動く姿に、どこか不思議さすら感じてしまいます。 さて、3月28日のキーノート終了後に注文したiPad(ゴールド、32GB、Wi-Fi)が29日朝に届きました。今回は写真をまじえて、Apple Pencilとともに数時間さわった印象をお届けします。 Photo: 山勇磨2017年のiPadと比較。カメラ、ボタン、マイク類の位置はすべて同じPhoto: 山勇磨2017年のiPadと比較。カラーは違うが、エッジの仕上げも同じデザインやサイズは昨年のiPad(第5世代)から変化はなく、手に持ったときの感触もまったく同じ。これは昨年のiPa

    iPad(2018)ハンズオン:絵を描かないならこれでいい
    shiraber
    shiraber 2018/03/30
  • 読書しながらWikiやSNSに便利? iPad版KindleアプリがSplit Viewに対応

    読書しながらWikiやSNSに便利? iPadKindleアプリがSplit Viewに対応2018.03.20 12:5024,957 小暮ひさのり 読書しながらTwitterとか邪道の極みですよね。 今まで対応してなかったんだ…と、そっちのほうにビックリ。 iPadKindleアプリがアップデートされ、iPadの画面分割機能の「Split View」に対応しました。読書しながら他の作業を並行して行なえるようになりますよ。 長年iPadKindleで文庫やらコミックやらを読んでいますけど、読書中に他の作業をするという概念がなかったオールドタイプとしては、目からうろこのアップデートでございます。でも、機能追加されたということは、実際はマルチタスキングなニーズも多いんでしょうね。 Photo: ギズモード・ジャパン写真は12.9インチのiPad Proですけど、9.7インチiPadの画

    読書しながらWikiやSNSに便利? iPad版KindleアプリがSplit Viewに対応
    shiraber
    shiraber 2018/03/20
  • レノボのChromebook「Lenovo 300e/500e」が日本上陸。4万8000円〜でThinkPad譲りの堅牢性とキータッチを。2018年5月発売

    レノボのChromebook「Lenovo 300e/500e」が日上陸。4万8000円〜でThinkPad譲りの堅牢性とキータッチを。2018年5月発売2018.03.14 13:0025,981 編集部 西谷茂リチャード 黒がかっこいい。 3月13日、レノボジャパンから2つのChromebook「Lenovo 300e」と「Lenovo 500e」が発表されました。海外ではすでに展開されているモデルですが、日では今年(2018年)の5月から発売される予定です。今回は発表会で少し触ることができましたよ。 まずはChromebookのおさらいから。ChromebookはGoogleグーグル)が作ったChrome OSを搭載したラップトップのこと。扱えるアプリがChromeウェブストアなどで見つかるウェブアプリ(とAndroidアプリ)に限られる代わりに、非常に動作が軽いことが特徴です

    レノボのChromebook「Lenovo 300e/500e」が日本上陸。4万8000円〜でThinkPad譲りの堅牢性とキータッチを。2018年5月発売
    shiraber
    shiraber 2018/03/15