タグ

ブックマーク / blog.beachside.dev (4)

  • ASRock B550 Steel Legend の BIOS を更新する - BEACHSIDE BLOG

    最近 PC の調子...というかグラボのドライバーがクラッシュする頻度がちょいちょいあって色々試しても改善しない中、BIOS のバージョン上げとくかってお気持ちになったのでその作業メモです。 事前準備 最新バージョンのダウンロード BIOS の更新 余談 事前準備 全体の流れは、BIOS の更新ファイルを USB に保存して、それを使って BIOS アップデートをします。つまり USB メモリを用意して PC にさしておく必要があります。 現在の BIOS のバージョンは BIOS の画面を開けば確認できますが、わざわざ BIOS の画面を開かずに CPU-Z でも確認ができます。 CPU-Z を起動して mainboard タブの中に表示されています。 最新バージョンのダウンロード ASRock B550 Steel Legend のページ で サポート をクリック → BIOS をクリ

    ASRock B550 Steel Legend の BIOS を更新する - BEACHSIDE BLOG
  • GitHub Actions の利用状況の確認と無料枠の上限に達した場合の対処方法 - BEACHSIDE BLOG

    GitHub Actions は無料で使える場合と、無料で使える枠 + 従量課金で利用できる場合があります。料金体系を整理しつつ、無料枠を使い切った後でも無料で使い続けれる可能性を秘めた方法をメモしてみました (釣ってる感がある...)。 GitHub Actions の課金体系 予備知識: Runner について 課金体系: 無料で使えるのはどんなとき? 無料枠 + 従量課金 利用状況の確認方法 個人アカウントの場合 GitHub Enterprise の場合 無料枠の上限に達した場合どうする? 利用時間の超過 Storage の超過は回避できる (こともある) 削除することで容量を増やす retention 期間を短くする 参考 GitHub Actions の課金体系 2021年9月時点での料金体系について整理していますが、いつ変わるかわからんので確実に確認したい場合は公式ドキュメン

    GitHub Actions の利用状況の確認と無料枠の上限に達した場合の対処方法 - BEACHSIDE BLOG
  • GitHub Actions の storage の容量がいっぱいになった時の対処方法とエコな運用 Tips - BEACHSIDE BLOG

    GitHub Actions を何気に使ってると、Storage の容量がいっぱいになって GitHub Actions がエラーで実行できなかったり、ストレージの課金をせねばあかんのかと迫られることがあります。 こんな時の確認方法や対処方法と、運用で考慮しておきたい Tips を書いていきます。 記事の前半に利用制限に関して知っておきたい基礎知識、後半でエラーで使えなくなった GitHub Actions を使えるようにする方法や運用の Tips を書いていきます。 🚀 GitHub Actions の制限に関する基礎知識 Storage のリミットを超えたときのエラーメッセージ? 実行時間の超過について 使用量の確認方法 Organization をもたないアカウントの場合 余談: GitHub Packages は転送量の制限もある Organization があるアカウントの場合

    GitHub Actions の storage の容量がいっぱいになった時の対処方法とエコな運用 Tips - BEACHSIDE BLOG
  • nvm-windows で Node.js の 環境構築 と バージョン管理 (Windows, nvm) - BEACHSIDE BLOG

    PC を新しくしたので、使うことは少ないんですが稀に使う Node.js のでセットアップしておきます。 毎度のことですが nvm-windows と nodist でどっち使おうかなと迷いましたが、相変わらずどちらもガンガン開発してる感じではないので、今回は nvm-windows にしてみます。 ここら辺扱うときは Chocolatey 入れるかも迷いましたが、以前の PC で Chocolatey をインストールしたけどなんかの用途で使って以降全く使わなかったので入れません。 nvm-windows のインストール node のインストール 基的なコマンドのチートシート 参考 nvm-windows のインストール こちらから最新のインストーラー ( nvm-setup.zip とかそんな名前のやつ) をダウンロードしてインストールします。私がインストールしたときは、v1.1.7

    nvm-windows で Node.js の 環境構築 と バージョン管理 (Windows, nvm) - BEACHSIDE BLOG
  • 1