タグ

ブックマーク / blog.redbox.ne.jp (3)

  • HTTP/3 の特徴 HTTP/2とQUICの違い | REDBOX Labo

    今回は改めてHTTP/3とはどのようなもので、QUICとは何か、HTTP/2時代からの改善点と我々はHTTP/3の波に乗るべきなのかチェックしていきたいと思います。時がたち次世代Web通信プロトコル「HTTP/3」の標準化プロセスが完了し、2022年6月に「RFC 9114」となりました。既に基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスも完了し、RFC9000としてRFCとなりました。もうHTTP/3は無視出来ないところまできています。 HTTP/3の誕生と歴史HTTP/3とは、HTTP/1.1 HTTP/2に続く新しいバージョンの約束事です。HTTP/1.1からHTTP/2は様々な点で劇的な進化を遂げましたが、HTTP/3はHTTP/2の根的な課題をTCP・TLSの融合という形で解決し問題点を補うよう進化してきました。 1991年:HTTP/0.9(HTTPの始まりGETメソッドし

    HTTP/3 の特徴 HTTP/2とQUICの違い | REDBOX Labo
    shunmatsu
    shunmatsu 2022/07/09
    [HTTP/2][HTTP/3]
  • HTTP/2 Server Pushとは?(CDN サーバープッシュでWeb高速化) | REDBOX Labo

    Server Pushの実装と要件Server Pushを実装するためにはWebサーバー側で条件をみたしていなければいけません。対応条件としては主に以下の通りです。 HTTP/2に対応しているSSL通信である※ブラウザの制約Server Push対応であるまずServer PushはHTTP/2の機能です。HTTP/2はHTTPでも動きますがブラウザ側の対応がHTTPS必須となっているためSSL通信が必須となります。次に、Server Pushであるという命令を解釈できる必要があります。HTTP/2対応だからといって全てServer Pushが対応しているというわけではありません。 HTTP/2 Server Push対応Webサーバー mod_http2でデフォルトで有効になっています。H2Push機能(オン/オフ)により、このサーバー/仮想ホストのすべてのリソースでスイッチをオフにでき

    HTTP/2 Server Pushとは?(CDN サーバープッシュでWeb高速化) | REDBOX Labo
  • 第1回 CDN の 仕組み (CDNはどんな技術で何が出来るのか) | REDBOX Labo

    今回は、何故CDNを使う必要があるのか、CDN の 仕組み や技術的なことをなるべく分かりやすく解説したいと思います。 WEB高速化、負荷分散、オンデマンド・ライブ動画配信、コンテンツ配信、ということを検討もしくはこれから始めようとしている方は、CDNというキーワードを一度ぐらいは聞いたことがあると思います。CDNってどんな仕組みでどのようなことが出来るかご存じですか? まずはCDNの簡単な歴史から。 CDNの歴史CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)というのは、大手Akamaiさんが1990年代に提唱したといわれているコンテンツを配信するためのネットワークのことです。実は、最近できた技術や仕組みではありません。 インターネットが流行りだした時代からありました。 しかし、近年では90年代当初から比べると様々な仕組みや技術が取り入れられた次世代CDNに進化しています。 CDNとは?CDN

    第1回 CDN の 仕組み (CDNはどんな技術で何が出来るのか) | REDBOX Labo
  • 1