タグ

ブックマーク / cstoku.dev (2)

  • Kubernetes道場 17日目 - Label / NodeSelector / Annotationについて - Toku's Blog

    この記事は Kubernetes道場 Advent Calendar 2018 17日目の記事です。 今回はLabel / NodeSelector / Annotationについて。 Label 今までLabelをシレッと使ってきたが改めてここで解説しよう。 Labelはkey/valueの組み合わせKubernetesオブジェクトに指定することができる。 システムに直結する意味合いを持つ設定ではなく、 LabelSelectorなどで使ってきたが、オブジェクトの選択やサブセットの指定などで使用される。 Labelの構文と使用できる文字列 LabelのKeyは/ を使って2つのセグメントに分割して表現することができる。/ より前をPrefix、後をNameと呼ぶ。 PrefixはDNS_LABELに従った253文字以下の文字列である。Prefixを省略すると、ユーザー固有のものとして扱わ

  • BPFについて調べてみた - Toku's Blog

    この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2018 9日目の記事です。 今回はBPFについてちょっと調べてみた。それのまとめ。落ちはない。 なぜBPFを調べようと思ったのか 要はBPFを調べようと思った動機をちょっと。 唐突にはなってしまうが、Kubernetesの上に乗っかるService Meshに関するミドルウェア(Istio/Envoyあたり)などでネットワークのレイテンシが問題として話に出ることがそこそこある。 基的にService MeshのツールはコンテナのSidecarとして動作させ、Networkの通信をすべて見えるようにiptablesで自身にルーティングさせて、Proxyするように動作する。 これの解説としてよく見るのは以下のような図だ。 これ始めてみたときに個人的にはゾッとしたが(latency大丈夫なのか的な。)、実

  • 1