タグ

ブックマーク / it-koala.com (2)

  • 【無料テンプレ付】シーケンス図完全マニュアル 基礎知識~書き方まで徹底解説

    システム設計でよく使われるシーケンス図。先輩に書けと言われたけど、「そもそもシーケンス図って何?」、「必要性は?」、「どう書けば良いの?」という方も多いのではないでしょうか。 シーケンス図は、オブジェクト指向のソフトウェア設計では必須と言える重要なものです。難しいイメージを持っている方も多いですが、ポイントさえ抑えればけして難しいものではありません。若手エンジニアでも十分書くことができます。 この記事では、シーケンス図の基礎知識から書き方までどの記事よりも詳しく解説します。この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもシーケンス図を書けるようになっているでしょう。この記事を参考に、シーケンス図を書いてみましょう。 1.シーケンス図とは シーケンス図とは、オブジェクト指向のソフトウェア標準設計手法群である「UML(統一モデリング言語)」の1つで、プログラムの処理の概要や流れを設計する際に使われる

    【無料テンプレ付】シーケンス図完全マニュアル 基礎知識~書き方まで徹底解説
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • 1