タグ

障害と言語に関するsillyfishのブックマーク (9)

  • News Up 私が記者会見でマスクができないワケ | NHKニュース

    感染の拡大防止を訴えて連日繰り返される記者会見。その脇でマスクをつけずに奮闘する手話通訳者の理由を説明した漫画がネット上で注目されています。求められているのは、人々を隔てない透明なマスクです。 (ネットワーク報道部記者 秋元宏美・鮎合真介)

    News Up 私が記者会見でマスクができないワケ | NHKニュース
    sillyfish
    sillyfish 2020/04/07
    手話が口話補助というのは、作者が学んだのが「同時法(音声+手指日本語)」だからでは?日本手話の場合、口等の表現はあくまで手話の非手指要素で、口話日本語ではないはず/その番組がどっち採用したかは知らない
  • NHKの「やさしいにほんご」は、英語を解さず母語での災害情報もない本当のマイノリティのためにある

    NHKニュース @nhk_news 【がいこくじん の みなさんへ】 たいふう19ごう が 12にち~13にち に にしにほん~きたにほんの ちかくに きそうです。 たいふう19ごう は おおきくて とても つよいです。 き を つけて ください。 (↓よんで ください) www3.nhk.or.jp/news/easy/arti… www3.nhk.or.jp/news/easy/arti… pic.twitter.com/tFVzDtGTMa 2019-10-09 12:16:55

    NHKの「やさしいにほんご」は、英語を解さず母語での災害情報もない本当のマイノリティのためにある
    sillyfish
    sillyfish 2019/10/12
    まとめの後方やブコメですでに触れられているけれど、日本には「やさしいにほんご」を第二言語とする人だけでなく、母語であり主たるコミュニケーション手段である人もいて、その人たちへの読書権/情報保障でもある
  • アスペだけど、差別語について考えてみた - yuhka-unoの日記

    どうもこんにちは、アスペの宇野ゆうかです。最近アスペルガー症候群の診断が下りました。以前別の病院で発達の検査をして、「グレーゾーンではあるかもしれないけど、アスペルガーど真ん中じゃない」と言われて、ああそうなんだと思っていたのだけれど、去年、自分がアスペルガー症候群だとはっきりわかる出来事があって、以前の病院での検査結果を、発達障害に詳しい精神科医に見てもらったら、「君アスペルガー症候群やね。典型的」と言われてしまいました。まぁ、やっぱりね。言語性IQと動作性IQの数値の差が開いていたから、そんな気はしてたよ。 撮り鉄はアスペ で、これなんだけど。 まぁ確かに、アスペルガー症候群の人は、幼少期におもちゃとかを一列に並べて遊ぶ「ものならべ」をする特徴があって、同じものが整然と並んでいるのが好きな傾向はあるし、興味が偏っていてオタク気質な人が多い傾向もあるから、鉄道マニアになるAS症候群の人が

    アスペだけど、差別語について考えてみた - yuhka-unoの日記
    sillyfish
    sillyfish 2013/03/10
    私もアスペだけど、ブコメ中のラベリング効果すごいな!この記事を「アスペだからこういうこと書いちゃう」的に評している人は、「アスペ」がスティグマ化しているという書き手の主張を例証しているって気づかないの
  • ろうあのオスカー女優マーリー・マトリン 手話を笑いのネタにした「サタデーナイト・ライブ」を非難|シネマトゥデイ

    わたしたちの言語をバカにしないで - 手話で会話するマーリー・マトリン - Albert L. Ortega / Getty Images デビュー映画『愛は静けさの中に』でアカデミー賞主演女優賞を獲得したマーリー・マトリンが、手話を笑いのネタにしたコメディー番組「サタデーナイト・ライブ」を激しく非難した。 W.E.N.N.によると、「サタデーナイト・ライブ」はハリケーン・サンディの被害状況を説明するニューヨーク市長とニュージャージー知事の記者会見のやり取りをコントにしたが、市長たちの横にはデタラメで大げさな手話を行う通訳の姿があったという。これがマーリーの怒りに触れたようだ。 「何百万人というろうあ者が手話を使っています。それをバカにするの? デタラメを見せるの? わたしを笑いのネタにするのは構わないけど、手話をバカにしないで」とマーリーはツイートしている。 ADVERTISEMENT

    ろうあのオスカー女優マーリー・マトリン 手話を笑いのネタにした「サタデーナイト・ライブ」を非難|シネマトゥデイ
  • なぜアスペルガーの人はネット上だと見分けがつかないのか? - すべての夢のたび。

    ……というのが長い間疑問でした。でもやっと謎が解けた気がする。 アスペルガーを自称している人はいる。しかしネット上だと、ブログでもツイッターでも言うことはすっごく普通(≒いわゆる「空気が読めない」ではない)であり、というか普通の人よりむしろ表現が理性的・論理的に見えるのですね。 ぼくは知り合いにアスペルガーの人はいません。たぶん。自称している人はいないし、「この人、あれかな?」ってほど空気読めない感じの人もいない。なので、アスペルガーの人は対面ではコミュニケーションが取りにくいって話を想像するのが難しかったのです。オンラインだと極めてまともな人が、オフラインだとほんとうにぐにょんぐにょんになってしまうのか? ネット上ではなぜ「空気が読めない」状態の文章にならないのか? しかし、現在読み進め中のこのに、ヒントを見つけることができました。 ユーザーイリュージョン―意識という幻想 作者: トー

    なぜアスペルガーの人はネット上だと見分けがつかないのか? - すべての夢のたび。
    sillyfish
    sillyfish 2012/08/15
    面接が苦手で、採用コンサルタントの知人に相談したことがある。「人は言葉より、それ以外の情報を多く受け取るんだよ。なのに、お前は言葉尻にこだわりすぎ」私は人じゃないのか? ←<外情報>を理解できていない例
  • 知的障害児の支援者が『日本語教師』の仕事を知って - 泣きやむまで 泣くといい

    自分は同じ日人でありながら言葉が伝わりにくい子どもたちとよく接している。そこでは「短く話すことが大事」「やさしい言葉で話すことが大事」などとよく言われる。しかし、これらはけっこう曖昧な指示である。 具体的には何を意識して話しかけたら、わかりやすいのか。改めて考えることはなかった。きっと知的障害と関わる支援者の多くは、そんなもの当たり前のようにできていると思っている。あえて教わる機会もない。そんな中で、有名なマンガの3巻を読んだ。 日人の知らない日語3 祝! 卒業編 作者: 蛇蔵,海野凪子出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2012/03/08メディア: 単行購入: 10人 クリック: 317回この商品を含むブログ (53件) を見る 「外国人にわかりやすい日語」という話の中で、こんなエピソードが出てくる。 日語学校に通う外国人女性が倒れ、救急車で運ばれることになっ

    知的障害児の支援者が『日本語教師』の仕事を知って - 泣きやむまで 泣くといい
    sillyfish
    sillyfish 2012/03/22
    真剣に伝えようとするほど、補足やら譲歩やら限定やら、1度の発話に詰めこむ情報量がどんどん増えて、わかりにくい話し方になってしまう。逆効果だとわかっているけど、なかなか直らない
  • asahi.com(朝日新聞社):面会時の手話40回認めず 大阪拘置所、筆談を求める - 社会

    印刷  大阪拘置所(大阪市都島区)で勾留中の聴覚障害がある男性被告(59)=殺人などの罪で起訴=と面会した知人に対し、拘置所が手話を禁止していたことがわかった。来は拘置所側が手話の分かる職員を立ち会わせたり、手話通訳人を手配したりするが、大阪拘置所は筆談を求めていた。大阪矯正管区は15日付で改善指導したという。  大阪拘置所によると、知人が計約40回面会に訪れた際、手話を認めなかったという。同拘置所には手話のできる職員がいなかったといい、大阪矯正管区は「体制が不十分だった」として指導したとみられる。  大阪拘置所総務部の谷繁三調査官は「手話による面会は必要ないと判断したが、(知人に)十分な説明をしなかった。今後は事前に面会日を打ち合わせるなどして対応したい」と話している。知人は朝日新聞の取材に「早急に是正してほしい」としている。(岡玄)

    sillyfish
    sillyfish 2011/09/25
    手話を話す人が全員、日本語も得意とは限らない。場合によっては、外部との通信に得意な言語を使えないことで、被告が自身を守る権利が大きく侵害されるんだけど、わかってるんだろうか
  • ろう者が筆談をお願いした時の反応に関するまとめ

    かおり◡̈⃝DEAF◡̈⃝手話 @kaorin1211 筆談って面倒なのは分かるが、話を理解して欲しい気持ちがあれば、筆談は苦にならへんやろ。 書いてくださいってゆっても、ペンすら持たないソフバンの対応気に入らなかった(´Д` ) 2011-02-18 11:10:37

    ろう者が筆談をお願いした時の反応に関するまとめ
    sillyfish
    sillyfish 2011/02/23
    ろう者も、あなたが手話ができないせいで面倒な思いをしてるんですよ…全ての聴覚障害者が手話を話せるわけじゃないが/書字の上手さへの圧力がなくなれば、聴者の筆談への苦手意識も減るだろうに
  • 本が でました: かどや/あべ編『識字の社会言語学』生活書院 - hituziのブログじゃがー

    かどや ひでのりと共編著を だしました。 「識字」と「非識字」を どのように認識するかという問題、日の識字率に まつわる幻想について、文字を かくということ/よむということの身体性と社会性について、識字運動を 障害者運動や障害学の視点から とらえなおし再検証する こころみ、識字問題への公共図書館の役割について、文字が よみかきできなくても社会生活で こまらないような社会にするには どうすれば いいのかについて かいてあります。読書案内と さくいんもあります。 識字の社会言語学 生活書院Amazon 第1章 日の識字運動再考 第2章 均質な文字社会という神話―識字率から読書権へ 第3章 てがき文字へのまなざし―文字とからだの多様性をめぐって 第4章 識字率の神話―「日人の読み書き能力調査」(一九四八)の再検証 第5章 近世後期における読み書き能力の効用―手習塾分析を通して 第6章 識字

    本が でました: かどや/あべ編『識字の社会言語学』生活書院 - hituziのブログじゃがー
  • 1