タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

社会保障に関するsiomarukoのブックマーク (284)

  • BBCが「日本の年金生活者が刑務所に入りたがる」という誤解を広げている - 斗比主閲子の姑日記

    BBCのこの記事を読みました。 日の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース 記事の中では、日の年金生活者が刑務所に入りたがっていることを示すために、具体的な事例の他に一部統計が紹介されています。文章の部分と、統計のグラフはこちらです。 タカタ氏のケースは、日の犯罪にみられる際立った風潮の代表例だ。日は驚くほどよく法律を守る社会だが、その中で65歳以上の高齢者が起こす犯罪の比率が急上昇している。1997年には犯罪20件に1件の割合だったのが、20年後には5件に1件を超えていた。人口全体に占める65歳以上の割合が増えたペースを、はるかに上回る上昇ぶりだ(65歳以上の高齢者は現在、人口の4分の1以上を占めている)。 一般刑法犯検挙人員の年齢層別構成比。高齢者による犯罪の比率が高くなっている(情報源:日法務省) これだけ見ると65歳以上の犯罪が増えているように見えます。6

    BBCが「日本の年金生活者が刑務所に入りたがる」という誤解を広げている - 斗比主閲子の姑日記
    siomaruko
    siomaruko 2019/03/19
    “65歳以上の人口比で見るとちゃんと減っていっています”検挙数でなく受刑者数でみないと意味なくないか。軽犯罪でも累犯だと入る期間が長くなっていくので検挙回数や延べ人数が見かけ減ったように見えてるかも。
  • 児童養護施設では18歳以上になるとその後どうなるのか - 雑記の館 ミィナのRoco&Coroブログ

    ども、こんにちはこんばんは!ミィナです。 以前、児童養護施設での生活について紹介させて頂きました。 www.rococoro.xyz www.rococoro.xyz www.rococoro.xyz 児童養護施設に入所している子どもの理由は、親の経済的理由や育児放棄(ネグレスト)・虐待・親の疾患など多岐にわたります。 18歳(高校卒業)になると、施設をでないといけません。 児童養護施設で育った子どもは、施設を退所する時に様々な問題に直面します。 今回は児童養護施設で育ち、18歳以上(高校卒業後)どうなるのかを紹介していきます。 それではスタート★ 児童養護施設を出た後の進路 措置制度 施設を退所する場合の問題点 連帯保証人がいない為、アパートなどが借りにくい 何のサポートもなくいきなり社会に放り出される トラブルになった時の後ろ盾がない 毒親を振り払う事が出来ない 施設を出るとほとんど連

    児童養護施設では18歳以上になるとその後どうなるのか - 雑記の館 ミィナのRoco&Coroブログ
    siomaruko
    siomaruko 2019/03/17
    保護者(施設長)の同意と就職の内定があれば家賃保証システム申し込めた気が。社会保障が家族扶助や企業の福利厚生に丸投げされすぎ、若年者は結婚するまで社宅or実家から通勤という前提で最低賃金設定してるのが問題
  • 親類もいたのに…孤立死、他人事ではない  :日本経済新聞

    誰にも気付かれることなく死亡する「孤立死」。高齢者の単身世帯の増加に伴い、孤立死を生むリスクも高まる。職場を引退して親類、友人とも疎遠になり、いつの間にか都会の片隅で忘れられる――。ある高齢者の死の現場は、問題が多くの人の身に降りかかる可能性があることを改めて教えてくれる。(玉岡宏隆)東京都内の住宅街にある古い2階建てアパートの1Kで8月、男性(当時75)が亡くなっているのが見つかった。死後1

    親類もいたのに…孤立死、他人事ではない  :日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2018/10/22
    孤立死の何が問題だから防がなくてはならないのかの考察がない。
  • ピンクリボンなんか糞くらえだ

    二十代後半で乳がんが見つかった。 乳腺症のひどい胸をしていて、二次性徴が見られるころからずっと胸が痛かった。 だからしこりがあるのも普通だった。 二十代半ばをすぎたころから何となく胸全体が柔らかくなった気がしていたけれど、 よく触ると固い部分があるからやっぱり自分の胸はこういう胸なんだと思った。 巨乳にあこがれて、理想はEカップだったけれど、長い間Cカップだった。 がんが見つかる2,3年前に下着屋さんで測ってもらったらDカップになっていた。 Dカップも小さくはない部類だなとのんきに考えてはいたけれど、 しこりが大きくなってきているのは薄々感づいていた。 私は医療系の国家資格を持っている。 きちんとした専門の大学に行き、大学院にも通った。 大学院の同期と後輩で海外旅行へ行った。 自然と乳がんの話になり、乳がんは肉まんの中に梅干しのタネが入っているみたいな触り心地らしいよ、と、年上の同期が言っ

    ピンクリボンなんか糞くらえだ
    siomaruko
    siomaruko 2018/10/15
    親と周囲がクソすぎる。医療の高度化は健康的な生活はできないけど入院もできない人を量産するが周囲の理解や社会保障制度の整備が全然追いついてないため当事者は地獄を見る。医者や製薬、医療関係だけがウハウハ。
  • 通勤交通費が支給されない派遣社員だけ課税される問題 | 派遣社員News

    派遣社員の場合、正社員と違い通勤交通費が支払われない場合が多いです。 その場合、自分の給与などから定期券代などを払って、派遣先に通勤する必要があります。 それだけでもきついのに、正社員と派遣社員では派遣社員のほうが税金が不利になるという問題があります。 どういうことかというと通勤交通費が支払われる場合、通勤交通費は月15万円まで所得税や住民税の課税対象となりません。 しかし、派遣社員は通勤交通費が支払われないため、その非課税枠を使えず、所得税や住民税を引かれた後の収入から自分の交通費を支払わなければいけないのです。 通勤交通費が年10万円だとすると、実際の手取りで1~2万円は変わってきます。 確定申告で通勤交通費を経費として申告すればよいのかというとそれも殆ど無理なようです。 ネットなどで派遣会社から「通勤交通費証明書」をもらって確定申告をすれば控除できるという情報もありますが、実際には派

    通勤交通費が支給されない派遣社員だけ課税される問題 | 派遣社員News
    siomaruko
    siomaruko 2018/10/05
    確定申告できる通勤費の下限がすごく高いので、定期代月2万越えでも申告できなかった記憶が。加えて年金や給付金の算出は通勤交通費を含むので、産休育休の給付や将来もらえる年金額にも影響する。
  • 「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る |

    2018-09-20 「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る 同性婚ができるようになると家族が崩壊する。同性婚は憲法で禁じられているーー。 同性婚を認めないために、これまでさまざまな理由が述べられてきた。一方、世界では現在25の国で同性婚が認められており、日でも、近年自治体のパートナーシップ制度が広がりを見せ、国レベルの同性カップルの法的保障についても議論が少しずつ進み始めている。 日同性婚は「可能」なのだろうか…?この疑問に答えるため、弁護士を中心とする組織「結婚の自由をすべての人に」実行委員会が、今年5月に行われたイベント「いる?いらない?同性婚」に引き続き、第2弾「できる?できない?同性婚」を開催。憲法との整合性などについて解説した。 登壇したのは女装パフォーマーのブルボンヌさん、エッセイストの小島慶子さ

    「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る |
    siomaruko
    siomaruko 2018/09/21
    課税や社会保障を世帯基準で回すやり方を先に変えないと。専業主婦は親を施設に入れて介護しなくても将来年金がもらえるが、独身の子や子の同棲相手が親の介護に専念して無職になると将来低年金or無年金になるわけだ
  • 伊藤忠、がん治療を賞与に反映 仕事との両立後押し - 日本経済新聞

    伊藤忠商事はがん治療を社員個人の業績評価として認める仕組みを導入した。治療計画を目標の一つとして設定し、進捗すれば賞与に反映する。健康管理や疾病の治療目標を個人の評価に反映させる企業は極めて珍しい。日人の2人に1人は生涯でがんを患うとされる中、闘病と仕事の両立を促し、働きやすい環境を整える。【関連インタビュー】「がんとの共生、気度示す」伊藤忠・岡藤会長CEO約4300人の社員がいる伊藤忠単

    伊藤忠、がん治療を賞与に反映 仕事との両立後押し - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2018/08/06
    ガン治療中の派遣社員契約社員も同じ対応してたらあっぱれと思うが。何か根本的に雇用と社会保障を勘違いしているように思う。一企業が自社正社員だけ対象に実施してドヤる性質のものではない。
  • 【書籍化】「ある日突然オタクの夫が亡くなった」3月に急逝した吉田正高さんのイラストレーターの妻が描く、その時の様子の漫画

    こさささこ @kosasasako ある日突然夫が隣の部屋で亡くなっていました。夫はオタクでした。遺品が多い為、未だその整理は終わってません。生前にやっておくべきだったなとつくづく思いました。KADOKAWA様から『ある日突然オタクの夫が亡くなったら?』というタイトルで実用書を出させていただきました。 pic.twitter.com/jpB0sexCpH 2018-12-19 17:46:19

    【書籍化】「ある日突然オタクの夫が亡くなった」3月に急逝した吉田正高さんのイラストレーターの妻が描く、その時の様子の漫画
    siomaruko
    siomaruko 2018/06/12
    突然大病→長期入院、後遺症で重度障害、施設入所or在宅介護という展開のほうが、突然死なれるより経済的にきつい。国の社会保障制度は本当に役に立たないので金がなくても県民共済にでも加入しておいたほうがいい。
  • 八代特命教授「年金支給、70歳に引き上げを」 : 国内 : 読売新聞オンライン

    昭和女子大の八代尚宏特命教授と、慶応大の駒村康平教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、公的年金の財政について議論した。 八代氏は、日人の平均寿命が世界トップ水準であることをふまえ、「年金の支給開始年齢が、今の原則65歳では早すぎる。制度を維持するためには、70歳まで引き上げるべきだ」と述べた。駒村氏も「支給開始年齢の引き上げをやるならば、議論を早めにする必要がある。また、高齢者がなるべく働けるようにすることも重要だ」と指摘した。

    八代特命教授「年金支給、70歳に引き上げを」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    siomaruko
    siomaruko 2018/04/10
    高額受給者への大幅支給減と主婦の強制加入が先じゃないかね。妙な成果報酬制にしてるから維持できないのでは。てかBIでよくない? 将来払うと言って金集めといて払う段になったら無理って公営詐欺じゃないか。
  • ニートで無職の兄がいてよかった

    うちの兄はアラフォーで高卒でニートやっていて今も無職なダメ人間、しかも腹違い。 ただ、尊敬はできないけれど人間的に嫌いではない。 年の差はあれど幼いころから遊び相手で暴力的なこともなく自己中なところもあったけれど色々と楽しかった。 ゲームも一緒にやったし、パソコンも兄の影響が大きい。 実家は裕福ではなかったので兄が無理して大学へ進学しなかったからこそ自分が東京の私大へ進学できたってのもある。 自分はそれなりの企業に就職し結婚もした。 正直結婚式に兄を呼ぶのに抵抗なかったかといえば嘘になるし、もう少し何とかという気持ちもなくはなかった。 兄は一人暮らしで貧乏だけれど淡々と生きている感じのようで、どうやって生活しているのかもよくわからない。 基自炊で得意料理は麻婆豆腐だと言っていた。 女性関係も皆無のようで、ただただ生活しているという。 そんな中、父が倒れ母も調子を崩し兄が面倒見てくれること

    ニートで無職の兄がいてよかった
    siomaruko
    siomaruko 2018/03/19
    “家族内にフリーハンド的な人材がいるのはとても有意義かも”それは昭和の頃は専業主婦が、今は独身小梨職無しの子が押し付けられる奴隷労働。専業主婦と違って子の専業介護は無年金になりがち。兄に金払うべき。
  • #ねほりんぱほりん 介護士の過酷な現場「介助中に乳首かまれた」「殺意に似た感情を抱いたこともあります」

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【3/7(水)は新作・介護士】人はみな、老いてゆく・・・。あなたな自分の親の介護、できますか?ゲストは介護士の夫婦。カオスな夜勤、決して高くない賃金、それでも介護士として働き続ける理由とは?ねほりんぱほりん、たまには社会派です #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/qnTedHqv9B 2018-02-28 23:30:21

    #ねほりんぱほりん 介護士の過酷な現場「介助中に乳首かまれた」「殺意に似た感情を抱いたこともあります」
    siomaruko
    siomaruko 2018/03/08
    施設に入ると途端に認知症が進む、体力が落ちる、と「絶望老人」という本に書かれてた。介護職員が家族からのクレーム怖さに何でもやってあげちゃう・許しちゃう→自分でやらない・考えないので老化が進むらしい。
  • 国民負担率 新年度42.5% 高い水準続く | NHKニュース

    国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、新年度・平成30年度に42.5%となる見通しです。景気の緩やかな回復により、前の年度をわずかに下回るものの、5年連続で40%を超え、高い水準が続きそうです。 財務省によりますと、新年度・平成30年度の国民負担率は42.5%で、前の年度を0.2ポイント下回る見通しです。これは、景気の緩やかな回復に伴って個人や企業の所得が増え、税金と社会保険料負担の伸びを上回る見込みになっているためです。ただ、水準としては過去4番目の高さで、平成26年度から5年続けて40%を上回る見込みです。 主要先進国との比較では、いずれも2015年のデータですが、フランスが67.1%、ドイツが53.2%で日より高く、アメリカは33.3%と低くなっています。 一方、税金と社会保険料などのほか、国の財政赤字も加えた「潜在的な国民負担率」は48.7%と

    国民負担率 新年度42.5% 高い水準続く | NHKニュース
  • 「全国民に月7万円」は誰も幸せにしない まずは金のなる木を探そう

    すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、格差是正や失業対策になると期待されている。だが、東京大学大学院の柳川範之教授は、「いまの社会保障制度は低所得者に手厚いのでBIになれば低所得者ほど損することにもなりかねない」と指摘する。論じられてこなかった「BIの論点」とは――。 「ベーシックインカム(BI)」とは、社会のすべてのメンバーに、一定額の所得を定期的に受け取る権利を認めるという考え方のことだ。イギリスの思想家トマス・モアが1516年に『ユートピア』という著書で発表して以降、このアイデアは繰り返し論じられてきたが、近年、あらためて爆発的に関心が高まっている。 BI推進派のリーダーであるロンドン大学のガイ・スタンディング教授は新刊『ベーシックインカムへの道』(プレジデント社)で、「猛烈なグローバ

    「全国民に月7万円」は誰も幸せにしない まずは金のなる木を探そう
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/23
    福祉充実の前に経済回復、みたいな話はバブル崩壊後からずっと言われてる気が。職業訓練はどんどん短期間化、失業手当も福祉も削減、平均所得も減ったが月何十万も年金もらう老人の取り分は減らない勝ち逃げ構造。
  • 「住宅弱者」も入居しやすく 都、3万戸登録へ - 日本経済新聞

    東京都は2025年度までに高齢者や低所得者らが入居しやすい住宅を3万戸登録する。アパートの空き部屋などを高齢者など向けの専用住宅として登録すれば、大家に改修費や家賃を補助する制度も18年度に創設する。独り暮らしの高齢者の増加や若年層の収入減で、自力で住宅を確保できない世帯が増えている。「住宅弱者」の安全網となる民間住宅を増やす。2017年10月の改正住宅セーフティネット法の施行を受け、都が計画

    「住宅弱者」も入居しやすく 都、3万戸登録へ - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/22
    “国や市区町村とあわせ、大家は月最大4万円の補助を受けられる”入居3ヶ月ほどで孤独死、発見されるまで3ヶ月ほど滞納され原状回復に100万くらいかかったら大赤字なので効果薄そう。真の弱者は大家では。
  • 国保保険料、平均26%上昇 東京都が18年度算定 - 日本経済新聞

    東京都は国民健康保険(国保)で市区町村別に算定した2018年度の標準保険料をまとめた。都内平均で1人当たり年間14万8916円と、16年度に比べ26%上昇。ほぼ全市区町村で増える計算で、最大で6割近く上がる自治体もある。各市区町村は加入者の急激な負担増を避けるため、今後数年かけて段階的に引き上げる見通しだ。標準保険料は市区町村別の医療費や住民所得などをもとに算定した。市区町村の一般会計から赤字

    国保保険料、平均26%上昇 東京都が18年度算定 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/21
    団塊の高齢化と、低収入の国保減免措置とかが、払える人の負担をさらに増やすんだろう。健保・国保も共済・厚生・国民年金も根本から制度の見直しをしたほうがいい。企業の福利厚生や雇用形態が激変したんだから。
  • いよいよ「出生数ゼロ」自治体が各地に、遅きに失した少子化対策の末路

    2017年1年間に国内で生まれた日人の赤ちゃんが推計94万1,000人で、2年続けて100万人の大台を下回ったことが、厚生労働省の調べで分かった。しかも、団塊ジュニア世代の女性が出産適齢期を過ぎ、20~30代の女性が減っているため、出生数の減少に拍車がかかっている。安倍晋三首相は少子化を国難と位置付けたが、過疎地域では1年以上にわたって1人の赤ちゃんも生まれない地方自治体が出るなど、加速する少子化が地方消滅の引き金になりつつある。中央大文学部の山田昌弘教授(家族社会学)は「30年も前から指摘されていた少子化問題に抜的な対策を講じなかったツケが表れた」と指摘する。

    いよいよ「出生数ゼロ」自治体が各地に、遅きに失した少子化対策の末路
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/04
    明治以降の急激な人口増が異常なわけで、異常値を力づくで維持する必要あるのかと。頭数=国力と思ってる時代錯誤な人多すぎな印象。湯水のように医療費使った延命により進む高齢化が年金破綻の主要因な気が。
  • 格差・貧困に背を向けた結果、日本は「階級社会」に突入していた(橋本 健二) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「格差」は隠蔽されたか 格差拡大が話題になり始めたころ、政府、財界、そして一部のマスコミは、躍起になって格差拡大の事実を否定しようとした。 最初の段階では、都合のいい統計データを示しながら、「格差は拡大していない」と言い張った。いくつもの指標が格差拡大を示していることを否定できなくなると、「格差拡大は見せかけだ」と言いだした。 OECDが、日貧困率は先進国のなかで米国に次いで高いと発表すると、「この貧困率の計算方法は日にはあてはまらない」などと言い張った。さらに統計的な証拠が集まって、格差が実質的にも拡大していることが否定できなくなると、「格差があるのは当然だ」と開き直った。 こうして政府が、格差拡大と貧困の増大という事実から目を背け、開き直り、対策を怠っているうちに、日社会は取り返しがつかないほどに変質してしまった。その結果が、前回の記事(平均年収186万円…日に現れた新たな「

    格差・貧困に背を向けた結果、日本は「階級社会」に突入していた(橋本 健二) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/04
    自己責任だから放置、ではなく自己責任で貧困なんだと気付いて心を入れ替えた人は支援する仕組みを作るのが政治だろうにな。
  • 文春編集長、小室さん引退騒動「予想できず」不倫報道で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    音楽プロデューサーの小室哲哉さん(59)の不倫疑惑を報じた「週刊文春」に批判が殺到している。小室さんの引退表明につながったこともあり、近年盛り上がる不倫報道への疑問も表面化した。同誌の新谷学編集長(53)が27日夜のトークイベントで、苦しい胸中を明らかにした。 【写真】カンニング竹山さんと対談に臨む新谷学編集長(右)=東京都千代田区 ツイッターの公式アカウント「文春砲」へのコメントは27日午後9時半現在、4300件を超す。「廃刊しろ」「もっと他に暴くことあるだろ」「小室さんを追い詰めた」など厳しい声が並ぶ。 発行元の文芸春秋社(東京都千代田区)で開いた同誌のデジタル会員向けイベントで、新谷編集長は「厳しい意見もいただき、胸に手を当てて考えていきたいが、不倫摘発雑誌のようにとらえられるのは切ない」と述べた。 報じた理由については、「人間のいろんな面を伝えていきたい。KEIKOさんの介護をして

    文春編集長、小室さん引退騒動「予想できず」不倫報道で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    文春批判している人の何割が現役小室ファンなんだろうか。不倫報道に過敏に反応する人々の気持ちがよくわからない。不倫を擁護するわけではないが他人の色恋沙汰になんでそこまで興味持てるのか理解できない。
  • 受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は27日、生活保護受給者について、医師が問題ないと判断すれば、先発医薬品より安い後発医薬品(ジェネリック)を原則使用することを生活保護法に明記する方針を固めた。 受給者の高齢化に伴い増え続ける医療費(医療扶助)の抑制が狙い。今国会に同法改正案を提出、2018年10月の施行を目指す。 医療扶助は全額が公費負担。15年度の場合、生活保護費約3兆7000億円のうち約1兆8000億円と最も多い。厚労省は抑制に向け、受給者の後発薬の使用割合を18年度中に80%以上にする目標を設定している。 現行法は、受給者の後発薬使用を「可能な限り促す」としており、あくまで努力義務の扱い。このため、薬局などで後発薬を勧めているが、希望者には先発薬を調剤。後発薬の使用割合は16年で69.3%にとどまる。 そこで同法改正案では「原則として後発医薬品による」と、より踏み込んだ表現とし、受給者の意向にかかわらず後

    受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    では収入が全額公費負担の議員と公務員も、本人の意向にかかわらず後発薬の提供を徹底したらどうかと。いやはや美しい国だな。
  • KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz

    小室哲哉さんが、週刊文春に不倫疑惑を報じられたのを契機に、引退を発表した。「高次脳機能障害」を抱える・KEIKOさんの介護に疲れ不倫に走ったと報じられた、などの憶測が飛び交っている。 そんななか、高次脳機能障害の当事者であり、発達障害との18年に渡る家庭再生の記録を『されど愛しきお様~「大人の発達障害」のと「脳が壊れた」僕の18年間』にまとめた文筆業の鈴木大介さんが、一連の報道についてどう思ったか、その所感を綴った。 「事実と違う」と言うだけでは足りなかった思い 頂点を極めたアーティストとは、公人なのかもしれないが、それにしてもどれほどの苦しさを押し殺してあの場に挑んだのだろう。小室哲哉さんが不倫疑惑報道を受けて行った記者会見は、同時に引退会見になった。質疑を除いても50分以上に及んだ会見を見ながら、何度か涙を抑えきれなくなった。 『週刊文春』の報道については、ただ「事実とは違う

    KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/26
    不倫を脊髄反射で批判する奴は批判するだけで原因に目を向けず、仮に事情を知ってもやはり批判するんだよな、大抵。要介護者の当事者または家族にならなきゃわからないよこの国の社会保障やサポートのヘロヘロさは。