タグ

科学と軍事に関するsoramimi_cakeのブックマーク (3)

  • 船橋送信所の光と影 滝口さん研究20年 「行田無線史」出版 /東京 | 毎日新聞

    海軍無線電信所船橋送信所を写した絵はがき(1924年、船橋市西図書館所蔵)。主塔を中心に副塔が取り囲んでいる 日無線界の指導的存在/真珠湾攻撃の暗号発信 かつて千葉県船橋市行田にあった旧日海軍の通信施設「海軍無線電信所船橋送信所」の歴史についてまとめた「天に聳(そび)ゆる無線塔 行田無線史」を、船橋地名研究会会長の滝口昭二さん(82)が自費出版した。滝口さんは2005年から約5年間かけて、この送信所について研究冊子を発行しており、その総集編となる全450ページの力作だ。【小林多美子】 送信所は、日米開戦のきっかけとなった真珠湾攻撃命令を艦隊に知らせる暗号電文「ニイタカヤマノボレ1208」を、広島県の呉港に停泊していた旗艦「長門」から経由して発信した。

    船橋送信所の光と影 滝口さん研究20年 「行田無線史」出版 /東京 | 毎日新聞
  • 旧日本軍731部隊の「職員表」発見 発足時の組織の姿明らかに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧日本軍731部隊の「職員表」発見 発足時の組織の姿明らかに:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/19
    "大学から派遣された医学者が技師として幹部に多く名を連ね””80年代発見された毒ガス人体実験の報告書に担当者と記載されていた元軍医少佐…実験があった40年には配属されていなかったと生前述べ…主張を覆す根拠に"
  • 731部隊の「職員表」が存在 旧日本軍、細菌戦組織解明に期待 | 共同通信

    Published 2023/07/17 21:07 (JST) Updated 2023/07/17 21:17 (JST) 旧日軍で細菌兵器開発や捕虜への人体実験などを極秘裏に実行した731部隊(関東軍防疫給水部)の「職員表」を含む公式文書が残されていることが17日、分かった。1940年に組織改正して防疫給水部となった際に関東軍が作成し、部隊の構成や隊員の氏名、階級などを記している。厚生労働省から移管され国立公文書館が保管する文書を、明治学院大国際平和研究所の松野誠也研究員(日近現代史)が発見した。 731部隊の関連文書は敗戦時に焼却が命じられており、新文書は細菌戦組織の実態解明につながると期待される。松野さんは「部隊の各部の構成とともに隊員の氏名と階級などが明示された旧日軍作成の資料が見つかったのは、初めてではないか。誰がどのように部隊に関与し、戦後どう生きたかを明らかにする材

    731部隊の「職員表」が存在 旧日本軍、細菌戦組織解明に期待 | 共同通信
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/18
    悪魔の飽食では組織図までで氏名は出てなかったっけ?
  • 1