タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道とネタに関するspacefrontierのブックマーク (6)

  • 2001年、人類はスイカネットに支配された(ただし日本限定)

    ttp://www.youtube.com/watch?v=68I3j2luW64スイカネットとは日鉄道サイバネティクス協議会によって開発された、乗車カード、電子マネーを取り扱う仕組み、とその裏側のコンピュータシステムだ。2001年、スイカネット法案が可決。スイカネットは稼働を始める。しかし、スイカネットはある日、自我に目覚め、日中をすべてタッチ&ゴーで移動でき、小銭を使うことのない売買を目指し始めた。人類(老人にかぎる)はこれに抵抗したが、ちょっとしたことでKIOSKでの物欲を抑えられなくなった。また、スイカネットは空気が入っているペンギン型の端末ターミネーターを量産した。昔から人類はペンギンに弱く、松田聖子の歌からエヴァンゲリオンまで、ペンギンを使うことでヒットした。このジンクスはここでも適応されることとなった。 しかし、そんな中に一人の男が現れた。彼の名前はジョン・コナー。カード

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/12
    「ジョン・コナー」さんに同情。自分も電子マネー大嫌いだったけど、会社の研修のグループワークで都心を小刻みに情報収集して回る課題をこなす時にSuicaが無いと改札でメンバーとはぐれるのでやむなくその場で買った
  • 鉄道運賃、ICカードで1円刻みに?切符と差も : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JRなど鉄道各社が、現在は10円刻みとなっている鉄道運賃を1円刻みにする案を検討し始めたことが2日、分かった。 2014年4月の消費税率引き上げに伴い、増税分を運賃に適切に反映する狙いがある。 JR東日の「Suica(スイカ)」や関東私鉄の「PASMO(パスモ)」など交通系ICカードの普及で、1円単位の精算ができるようになったことも検討の背景にあるという。ただ、券売機のシステム変更は難しいため、切符を購入する場合は10円刻みの運賃を維持する方向だ。 切符とICカードでは同区間の運賃に差が出る「二重運賃」となるほか、運賃表でどう表示するかなど、導入に向けては課題も多く、鉄道各社は慎重に検討を進める。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/03
    心理効果を狙って128円とか198円とかの端数運賃が増えたら嫌だなぁ。(笑) / 「同じ料金」の区間が減少するので、料金計算がかなり大変になりそうだ。
  • SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…

    便利な「Suica」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、こんな不満を持つ利用者が少なくないようだ。 「ICカードって、なんで鉄道会社のエリアをまたいで使えないの?」 十数分の距離でもエリア違うとアウト JR各社のICカードは、基的にSuicaならJR東日、ICOCAならJR西日の「ナワバリ」の中だけで利用することが想定されている。そのため、たとえば東京から大阪など、地方をまたいでの旅行の際に、「いつも使ってるICカードが使えない!」という問題に直面しやすい。 その「理不尽さ」の例としてよく挙げられるのが、JR東日エリアの終点である熱海駅だ。この駅からSuicaを使って乗車し、十数分離れた三島駅で下りようとすると、たちまちエラーとなってしまう。三島駅がJR東海の管内に入っているためで、この区間は面倒でもいちいち切符を買って乗車するほかない。これでは、せっかくの便利さも半減だ。

    SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/11
    解決法1.境界駅で乗継ゲートを通過 2.入場時に越境専用ゲートを通過 3.退場時に越境専用(ry (ネタです、念のため…) / 追記:「組合せ爆発おねえさん」ネタはもうすっかり定着しているみたいだねぇー
  • 朝日新聞デジタル:「名ばかり快速」やめたら猛反発 JR京葉線 - 社会

    JR京葉線を走る東京行き各停電車=千葉市中央区の蘇我駅JR京葉線の停車駅  【薬師知美】JR京葉線で今春から、平日の朝7〜8時台の快速電車がほぼなくなり、各駅停車になった。快速停車駅の利用者からは不満が漏れ、千葉県議会で見直しを求める意見書が可決される騒ぎに。ただ、もともと朝のラッシュ時は各停電車を1も追い抜かない「名ばかり快速」だった。廃止で「不便になった」は当なの?  今春のダイヤ改定により先月18日から、平日の京葉線の上りは午前7〜8時台の快速電車8が各駅停車に変わった。蘇我―東京間は快速で平均51分だったのが、各停で55分と約4分だけ長くかかるようになった。蘇我―新木場間ノンストップの通勤快速は残る。  たとえば稲毛海岸駅(千葉市美浜区)では、この時間帯に走る電車20のうち8が快速だったが、数自体は変わらずすべて各停に。一方、快速が止まらない新習志野駅(習志野市)では、

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/03
    全部各駅停車にすると、レイテンシは掛かるけどスループットは上がるな、と思ったIT屋。
  • 夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    夢の国東京ディズニーランドは京葉線が全線止まるとキャストやダンサーが来れなくなるので現実としてショーが出来ない : 市況かぶ全力2階建
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/28
    TDLの意外な弱点。夢の国が、突然現実に引きずり戻された。
  • 「うどん県」の「さぬき高松うどん駅」高松駅、とうとう入場券もうどんに!

    この入場券は、「かけうどん」「ぶっかけうどん」「釜あげうどん」「釜玉うどん」「ざるうどん」をそれぞれデザインした形状に。裏面には駅舎の写真をあしらった。 各種類1万枚限定。発売額は同駅普通入場券(大人)と同じ160円。高松駅でのみ販売し、郵送申込みやインターネットでの販売は行わない。11日9時30分より販売開始し、売り切れ次第、販売を終了する。 JR四国は交流人口のいっそうの拡大をめざし、相互に連携・協力する「観光パートナーシップ協定」を香川県と締結しており、県が進める「うどん県」キャンペーンに合わせ、3月末より高松駅の副駅名を「さぬき高松うどん駅」としている。

    「うどん県」の「さぬき高松うどん駅」高松駅、とうとう入場券もうどんに!
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/07/11
    いつもの香川。やっぱり香川。
  • 1