タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (124)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にねとらぼ トップページに自動的に切り替わります。

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/03/19
    なんという許すまじき大罪、ガリガリ君コンポタ味ならあるいは…とかネタを書こうとしたけど、常習的な悪ガキか。同情の余地なし。
  • 「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件

    「動物はあなたのごはんじゃない」――動物たちのシルエットとともにこんなキャッチコピーが添えられたイラストがネットで話題になっています。この画像はNPO法人アニマルライツセンターが運営するWebページに掲載されているもの。同団体はファミリーマートがフォアグラ入りの弁当を発売することに反対したことでネット上の注目を集めました。この際に、「動物はあなたのごはんじゃない」のイラストが多くのユーザーの印象に残ったようで、多種多様なパロディ画像がネット上に投稿される事態となりました。 元ネタが…… 華麗にパロディ化 「町田は神奈川の領土じゃない」「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」といった面白おかしいパロディから、「僕らはみんなだれかのごはん」といったちょっと考えさせられるものまで、さまざまな画像が作られています。 advertisement 関連記事 こまけぇこたぁいいんだよ ざっくり描いた“よくわ

    「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/31
    大喜利大好きだけど、自分で作るのは苦手。みんな優秀だなぁ。
  • ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ

    海岸に住むイワトビペンギンのコロニーを観察するために、ペンギンの卵の中に隠しカメラを仕込んでみた――という動画がYouTubeで公開されています。卵は集団に紛れ込んでペンギンたちを撮影するはずだったのですが、意外な展開へ。 群れの近くに放置された卵(カメラ)に迫ってきたのは、ペンギンではなく、別の種類の鳥。卵をつかんで集団の上空を飛び始めちゃいます。大変なことになりましたが、卵のカメラは海岸に密集するペンギンたちを鳥瞰で捉えるという、これはこれで貴重な映像を撮影することになりました。 ペンギンのコロニーを間近で観察しようと卵に隠しカメラを仕込んだところ 鳥が卵を狙うというハプニングが 飛ぶ鳥の目線でペンギンの群れが眺められることに。絶景! その後、鳥は卵(カメラ)を落としてしまい、今度は別の種類の大きな鳥が2羽がやってきます。カメラに向かって大きなくちばしが近づくのはなかなかの迫力。鳥がつ

    ペンギンの集団を観察するはずが…… 卵に隠しカメラを仕込んで撮影したら意外な展開へ
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/21
    NHKのダーウィンが来たかなんかでも見た気が。元はBBCだったのか。
  • ものすごい笑ってるっぽい新種の「w」が発見されるʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ - ねとらぼ

    今や国語辞典にも「笑うことをあらわす文字」として載っているという「w」(関連記事)。そんな「w」に新種が見つかったと2ちゃんねるで話題になっています。「w」がタテに2つつながったもので、並べるとこんな感じに。 LINEで編集長に送ってみた 2ちゃんねるの「wが縦に二つ重なった文字の出し方教えて」スレッドで発見され、たちまち「すげえʬʬʬʬʬʬʬ」「なんだこれʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ」と話題に。「半芝(w)単芝(w)に変わる双芝誕生」といった声も見られました。 この「ʬ」はもともとラテン文字で「バイラビアル・パーカッシブ(両唇衝撃音)」というのだそう。コピペなどを使えばスマートフォンでも出せますが、環境によっては化けてしまうのでちょっとだけ注意が必要です。 元スレではこんな活用例も 関連キーワード 2ちゃんねる | 文化 advertisement 関連記事 2ちゃんね

    ものすごい笑ってるっぽい新種の「w」が発見されるʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ - ねとらぼ
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/10
    流行りそうʬʬʬʬʬʬ / スーパー逆毛 wʬw
  • 民放5局、月額945円の見放題サービスを開始 「SPEC」「となりの関くん」など厳選300エピソード提供

    テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビテレビ東京、フジテレビジョンおよび電通は、インターネットTVサービス「もっとTV(テレビ)」において、1月7日より月額945円の見放題コース「もっとTV 月額見放題パック」の提供を開始した。民放キー局5社がそろった月額見放題サービスは初の試み。 利用するには、「もっとTV」に対応したテレビ、または専用のAndroidアプリが必要。1月からスタートするTBS金曜ドラマ「夜のせんせい」など最新ドラマの見逃し配信も含まれるほか、過去の人気ドラマやアニメなどさまざまなジャンルを取りそろえる。提供コンテンツは、5社合計で300エピソード前後を予定。 関連キーワード テレビ | 民放 | もっとTV | Android | 電通 advertisement 関連記事 HuluがPlayStation Vita TVに対応 1カ月間の無料トライアルキャンペーン

    民放5局、月額945円の見放題サービスを開始 「SPEC」「となりの関くん」など厳選300エピソード提供
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/01/08
    放送業界にもやっとネットサービス化の波が。/ 個人的には高校サッカー全試合を流してほしい。
  • 「昭和61年当時のゲーム」を完全再現 iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986」

    ITmediaで以前「レトロゲームが大好きだ」を連載していた、覆面ゲームライター・ゲイムマン(@geimman)による自作iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986:昭和61年にようこそ!」がApp Storeにて配信中です。価格は無料。 徹底的に「昭和61年っぽさ」にこだわったグラフィック グラフィックからテキスト、ゲーム内容に至るまで、徹底して「昭和61年風」にこだわったアドベンチャーゲーム。昭和61年の横浜を舞台に、なぜか妖精と魔術師の戦いに巻き込まれてしまった青年・ズウムの冒険を描きます。 一見ショボく見えるドット絵は、実は「昭和61年当時のドット絵クオリティ」を忠実に再現したもの。テキストも、「容量削減のために使用頻度の低いカタカナフォントを削っていた」という昔のゲームにならって、あえて一部のカタカナを使用せずに書くなど細部までこだわりまくっています。さ、さすがにその

    「昭和61年当時のゲーム」を完全再現 iPhoneアプリ「よこはま妖精アドベンチャー1986」
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/12/09
    FC版DQ1-3で名前にカタカナが使えなかったのは、フィールドMAPと文字Windowを共存させるためのキャラクタ数が足りなかったためだったっけ? メニュー画面が完全切替方式のFFはカタカナが使えた、と。
  • アイソン彗星消滅→NHKスペシャル内容変更 「遭遇!巨大彗星アイソン」から「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」に

    12月4日午後7時30分から放送する予定のNHKスペシャル「遭遇!巨大彗星アイソン」だったが、29日未明にアイソン彗星(すいせい)の大部分が崩壊したことを受け内容を変更し、「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」として放送されることになった。 当初は国際宇宙ステーション(ISS)の若田光一宇宙飛行士との生中継で、超高感度4Kカメラを使いアイソン彗星を撮影するはずだったが、崩壊前の彗星や美しい地球の姿をVTRで放送し、生中継では夜の地球の絶景を届ける内容に変更する。 国際宇宙ステーションから撮影した「アイソン彗星」(4K動画で撮影した映像の一部を静止画にしたもの) 撮影日時:2013年11月23日午後7時8分ころ(日時間) 撮影場所 カナダ・オンタリオ州付近(高度420キロメートル) (C)JAXA/NHK 超高感度4Kカメラを操作するJAXA若田光一宇宙飛行士 関連キーワード NHK | ラ

    アイソン彗星消滅→NHKスペシャル内容変更 「遭遇!巨大彗星アイソン」から「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」に
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/11/29
    これはこれで楽しみ。崩壊の過程の詳細とか、彗星一般の解説とかも見てみたい。
  • ネットで話題の「水漬けパスタ」がすごかった! 安いパスタがモチモチ・ウマーな生パスタ風に大変身

    パスタと聞くと、家ではなく外でべるという、ちょっぴりハイソなイメージを持っている人も多いのでは? しかし「生パスタっぽいパスタ」であれば、家で超簡単に作れるらしい。これはやってみたい! というわけで、2ちゃんねるまとめブログで話題になっていたエントリー「話題のパスタ水漬けやったらマジで成功してワロタwwww」を参考に作ってみた。ツイート数900、はてブ数440(2013年11月16日現在)を超え、注目されているパスタレシピは、10月9日放送の「ためしてガッテン」(NHK)が元になっているという。早速試してみよう。 パスタを水に漬ける!? そんなことしちゃって……いいんです! 2時間水に漬けた乾燥パスタは「ひやむぎ」のような見た目に 用意するものは、乾燥パスタパスタが入る縦長容器、水、以上! たったこれだけで生パスタパスタは完成する。最初に縦長容器に水を入れ、その中へパスタを調理す

    ネットで話題の「水漬けパスタ」がすごかった! 安いパスタがモチモチ・ウマーな生パスタ風に大変身
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/11/20
    水に1時間つけるのが面倒(食べたくなってから1時間かかるのが待てない)ので、自分は圧力鍋派。でもガス代をさらに節約するのなら圧倒的にこっちかな。
  • 「アホ毛」も「鉄壁のスカート」も3DCGで表現 東大の「こだわり物理エンジン」

    東京大学の五十嵐研究室で開発した「こだわり物理エンジン」について展示しています。 物理エンジンというのは、3DCGアニメーションを作る際に、髪の毛や衣服などの動きを生成するものです。物理的に正しい計算はできるのですが、物理的に正しい計算しかできないというのが問題でした。今回作ったのは、そういった物理の計算に対してアーティストがこだわりを実現できる、つまりデフォルメができたりするものです。 例えば、うさぎの耳を物理計算で揺らすことを考えた場合、右から見た時にはこのような形で見えて欲しいという要求があったとしても、普通の物理エンジンだとできなかったわけです。ですが、我々の技術を使うと、その角度から見た時はこの形になって欲しいというこだわりが実現されながらも、物理計算を行うことができます。 こちらの例は、「アホ毛」という表現なんですが、アホ毛というのはここの部分で、日のアニメでよく見られるもの

    「アホ毛」も「鉄壁のスカート」も3DCGで表現 東大の「こだわり物理エンジン」
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/11/14
    「物理法則? そんなもん、こっちで書き換えちまえ!」/ 巨人の星の花形の前髪のように、必ず向いた方向が垂れる前髪も実現できるわけですね。
  • ありそうでなかった カップラーメンにかけるとおいしくなる魔法の粉が誕生

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カップラーメンにかけるとさらにおいしくなる魔法の粉が発売された。その名も「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」。まんまだ! 何杯もべられる 発売元の味源社長は昨年夏、の帰省中に夕としてカップラーメンべていたが、続けてべているうちに飽きがきて、「もっとおいしいものがべたい!」との思いに駆られた。国内だけでも4000億円の市場規模と、年間生産数量約34億の巨大市場ならば「カップラーメン専用の粉末調味料」という新ジャンルも開拓のしがいもあると開発を決意。こうして、どんなラーメンにもある魚介だしをベースにした粉末調味料が完成した。 だしのメインとなる原料はそれぞれ鰹節(焼津産)、鯖節(九州産)、煮干し(瀬戸内海産)の国産原料にこだわった。「ブラックペッパー味」と「レッドペッパー味」の2種類で展開する。なお、カップラーメン1

    ありそうでなかった カップラーメンにかけるとおいしくなる魔法の粉が誕生
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/11/13
    どういう仕組みだろう。複数の別の種類のうまみ成分を混ぜるとうまみを強めあうらしいけど、それを利用したのかな。(うまみ受容体は特定のうまみ成分を感知するものが複数種類あるので、全部刺激すると強くなる)
  • ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」

    ソフトバンクの孫正義社長(@masason)が、bloomberg.co.jpの「不毛な値下げ競争が始まった」との批判に対し、Twitterで「不毛ではない。まだ少し残っている」と反論しています。 もともとはソフトバンク傘下にあるヤフーが昨日(10月7日)、ストア出店費用などを無料にすると発表したのが発端。今後ライバルである楽天市場との値下げ合戦が激化するのでは――との懸念を受けての「不毛」指摘でしたが、孫社長にとっては少々ひっかかる表現だったようです。 確かにまだ少し残っている模様 ツイートはわずか3分ほどで1000リツイートを突破、この原稿を書いている時点で、早くも5000リツイートを超えそうな勢いとなっています。 孫社長と言えば今年1月、Twitterで「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである」という名言を残し(関連記事)、このときも累計5万RTを超えるなど大きな

    ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/10/09
    値下げ競争は全くの不毛ではなく、そこから得られるものも少しは残っている、ということか。(マジレス)
  • 指1本ですべてを操作できる「Ring」 日本発の革新的デバイスとなるか?

    ログバーは10月8日、指輪型のウェアラブルデバイス「Ring」を発表した。人差し指に装着すると、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になるという。 指輪型のウェアラブルデバイス「Ring」 コンセプトムービーでは、指の動きだけでテレビをつけたり、音量を調整したり、会計を済ませたり、テキストメッセージを送ったりと、SF映画のような未来図を公開している。同社は「日常において、あらゆるものを指1のジェスチャー(約1秒)で完結できる」と説明する。今月行われたプレゼンイベント「第6回 SF Japan Night」東京セミファイナルでは優勝を果たしていた。 発売は2014年を予定。ディベロッパー向けのAPIを公開し、作成したアプリやデバイスを公開できるRing Storeもオープンするという。 今回の発表に対し、ネット上からは、「夢があってわくわくする」「ドラえもんの世界みたい。すごい」「

    指1本ですべてを操作できる「Ring」 日本発の革新的デバイスとなるか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/10/08
    なんか難しそう…。/ マウスジェスチャーすら苦手でなんでもキーコンビネーションや人間マクロで処理してしまうキーボード人間はお呼びじゃなさそう。
  • 適当すぎる北海道地図がだいたいあってると話題に

    Twitterに投稿された適当すぎる北海道地図が話題になっています。Togetter北海道をテキトーに分類した図が分かりやすすぎるwww」にも一部地域の人涙目な反応がまとめられています。 「札幌」「函館」はギリギリOK(?)だとしても、それ以上に広い地域を「動物園」「牧場」でひとくくりにする大胆な適当ぶり。北部の「さむい」「流氷」や、釧路方面に実際にある標識をネタにした「ジャスコこの先130km」など抽象と象徴を巧みに使い分けて北海道を分類しています。極めつけは札幌と函館の間にある「なにか」。なにか住民からは「室蘭市民を敵にまわしとりますな」「洞爺湖温泉も忘れないであげて!」といった悲痛な叫びがあがっています。 この「適当地図」は他の投稿者による神奈川県版が元ネタとなった様子。こちらも多くの地域が「なにか」でひとくくりにされています。 だいあいあってる 画像:@ponoyukuさん 関連

    適当すぎる北海道地図がだいたいあってると話題に
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/08/02
    なんか鹿児島版を作りたくなった。火山、盆地、鶴、原発、砂蒸し、鰹節、砂浜、ロケット、宇宙基地、世界遺産、etc...
  • 「俺の肉」を取られずに済む! お肉に名前を焼き付けられる焼きごて

    焼き肉やバーべーキューで自分のお肉を人にべられてしまった経験はないでしょうか。「BBQ Branding Iron」はこの問題を解決するグッズです。 BBQ Branding Ironはお肉に焼き印を押せる焼きごて。付属のアルファベットを並べて自分の名前をセットしておけば、お肉に名前を焼き付けることができます。自分のお肉だと宣言できるわけです。これでもう、人にべられる心配はありませんね。 価格は16.99ドル。米ECサイトThinkGeekで販売されています。 advertisement 関連記事 お風呂につかりながら映画を見られる「Hot Tub Cinema」が楽しそう 何それ極楽。 バーベキューは戦いだ! 気すぎるタクティカルBBQエプロン 胸に輝く「CHEF」の文字。フル装備でBBQに臨め。 アイロンでお肉をジュージュー ちょっと変わったバーベキュー コンロがなくてもアイロン

    「俺の肉」を取られずに済む! お肉に名前を焼き付けられる焼きごて
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/07/21
    食べたら証拠隠滅じゃん、と思ったらもうブコメに書かれてた
  • ねっと用語知ったかぶり:意外に便利なネットスラング「小並感」、ちゃんと使えてますか? - ねとらぼ

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する新コーナー。今回取り上げるのは「小並感」です。こなみかん? しょうなみかん? ※「しょうなみかん」が正しい読み方という説も 【小並感(こなみかん/しょうなみかん)】 もともとは「小学生並みの感想」をちぢめたもので、文字通り、小学生並みの感想を言った後にカッコ書きで付け加えるのが一般的です。とりあえず(小並感)とつけておけば、多少安っぽい感想でも許される風潮があるとかないとか。 ちなみに読み方は特に決まっておらず、「こなみかん」と読む人もいれば「しょうなみかん」と読む人もいるようです。 例1:おもしろかった(小並感) 例2:最後が気持ちよかった(小学生並みの感想) 元ネタは2ちゃんねるなどで一時ブームになった「真夏の夜の淫夢」。いわゆるホモ・ゲイネタが発祥なため、あまり多用すると嫌がる人もいるのでその点は注意が必要です(「真夏の夜の淫夢

    ねっと用語知ったかぶり:意外に便利なネットスラング「小並感」、ちゃんと使えてますか? - ねとらぼ
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/06/21
    「小並感」、この言葉知らなかった。印象では、小粒感とか小物感とかそんな感じかと思ったけど全然違った。
  • 小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?

    小学校の国語の教科書では定番の童話「ごんぎつね」。この物語に対する1人の小学生の感想が、2ちゃんねるのスレッド「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが……」で議論を呼んでいます。 覚えていない方のために簡単にあらすじをご紹介。いたずら好きなきつねのごんは、ある日兵十が病気の母親のために用意したウナギをわざと逃がしてしまいます。ところが、その後母を失って落ち込む兵十を見てごんは反省、償いのために魚や栗を兵十の家に届けはじめます。しかし、そうとは知らない兵十はごんがまたいたずらをしにきたのだと勘違いし、ごんを火縄銃で撃ってしまう。そこではじめてごんがべ物を運んでくれていたことに気付くというお話です。 多くの子供は「ごんがかわいそう」という感想を持ったようですが、投稿者の姪は「やったことの報いは必ず受けるもの」「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない、(兵十はごんの反省を知

    小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/10
    面白い見方。教師はみんなにこう問うべき。「どうしたらみんな幸せになれたのか?」と。/ 中学になれば、教師や出題者の意図を汲み取るべきなんだろうけど。
  • はちゅねミクはどこまで小さくなるのか ついに理論上の限界に到達

    初音ミクをデフォルメした「はちゅねミク」。このキャラをある理論上の限界にまで小さくした作品がニコニコ動画に投稿されています。大きさは何と2マイクロメートル。一体どういうことなんでしょうか。 ニコニコ技術部では2008年から、はちゅねミク小型化戦争なる科学競争が行われており、これまで数々の研究者が小型化に挑戦してきたとのこと。はちゅねミクといえば、BLEACHの井上織姫より受け継がれた“ネギを振る姿”が有名で、「腕振りが可能であること」は小型化戦争の唯一の条件となっていました。 タグ:はちゅねミク小型化戦争 やがて、その条件を満たした力技として、6つの点ではちゅねミクを表現する方法が登場します。目と口で3つ、ネギを振る腕で3つの計6個あればいけるという寸法です。 今回投稿された作品は、これを応用し、1マイクロメートルのプラスチックビーズを”光ピンセット”で操ることで、はちゅねミクの姿を映しだ

    はちゅねミクはどこまで小さくなるのか ついに理論上の限界に到達
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/01
    書かれてないけど、光学で観測できることも必須条件なのかな? / こうやって、自己満足を極限まで突き詰めることの清々しさよ(笑)
  • 富士通「ARROWS Tab」にもっとも合うキノコを検証してみた

    PR キノコでスマホを操作できることは一般によく知られている。みなさんもスタイラスなどが見当たらない時に、身近なエリンギやしいたけで代用したことがあるだろう。 しかし、どのキノコがもっとも使いやすいのかという点については、不思議とあまり検証された例がないようだ。ということで、10.1インチの高画質大画面ディスプレイがウリの富士通「ARROWS Tab」を使って、どのキノコがもっとも操作に適しているのか試してみた。せっかくの大画面、やっぱり使うキノコにだってこだわりたいじゃないか。 ARROWS Tabをエリンギで操作してみたの図。右は以前iPhoneをエリンギで操作できるか検証した時の写真です 今回用意したキノコは以下の12種類。定番のエリンギをはじめ、しめじ、しいたけ、マッシュルームなど和洋さまざまな種類を取りそろえてみた(残念ながらマツタケは季節が合わず断念!)。 左上から順に、エリン

    富士通「ARROWS Tab」にもっとも合うキノコを検証してみた
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/13
    これ広告企画か。内容が面白いだけに文末にこそっと「提供:富士通株式会社」と書いてあるのが残念。堂々とネタ広告と銘打てばいいのに。
  • 毛布を着る者たちよ 我が名は全身セーターである

    着る毛布が流行する中、海外にもとんでもない防寒具がありました。これはもはや防寒具というより“防具”……! その名も「全身セーター」です。 「着る毛布よ、なんだそのだらしないフォルムは? この肉体美を見習ったらどうだ」 セーターが上半身だけをカバーするのに対し、こちらはツナギ状になっておりアタマから足まですっぽりとカバー。肩まわりのもっこり具合や浮いた腹筋のような編み目が、アメコミヒーロー風の強さを漂わせています。紹介している海外サイト「OBVIOUS WINNER」によると、制作したのはボストンのデザインスタジオ“thick knit”とのこと。 同種族とは思えないオーラの違い 全身セーターはTwitterアカウントakoさん(@jigokumimi)が「着る毛布はもう古い!」とツイートで紹介し話題に。現在までに800人以上がリツイートしています。 関連キーワード 毛布 | Twitter

    毛布を着る者たちよ 我が名は全身セーターである
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/12/13
    守備力+60 すばやさ-5 かっこよさ-20 吹雪耐性30%・・・
  • 「プログラマの区分は23種類」説が話題に ソルジャー、ブラックスミス、ネクロマンサー……

    「プログラマの区分は23種類ある」という説が流れています。それを解説したこちらのページがネットで話題になっていました。それぞれの種類の名前がロールプレイングゲームの職業みたいになっていて、何だかカッコイイ感じです。 「ソーサラー:闇の力によってプログラムを書く者」「ハーミット:プログラミングによって悟りを開くため、一人で修行をしているプログラマ」など、童心を刺激するものが多くあります。得意な言語が「C++」の場合、ダークサイドに堕ちる危険性があるようなので気をつけたいですね。 一般的なところだと「ソルジャー:技術力は並みの、平凡なプログラマ」や「エンチャンター:計算機科学、ソフトウェア工学などにおけるさまざまな概念の組み合わせによってプログラムを作る者。実践的なプログラミングを求めている」あたりになるのでしょうか。 このページは更新されていて、以前は18種類や21種類のバージョンもあり、ど

    「プログラマの区分は23種類」説が話題に ソルジャー、ブラックスミス、ネクロマンサー……
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/08/02
    FW開発時はC,C++,アセンブラ、HW開発時はVHDL,VerilogHDL,マイクロコード,Log処理やプロジェクト管理にPerl,Python,PHP,JSを使う自分はさしずめウォーロック兼ブラックスミスか。いや、エクソシスト?