タグ

生活に関するspoichiのブックマーク (311)

  • まおとこが あらわれた!つうこんの いちげき! - Everything you've ever Dreamed

    振り返れば5年前まで僕は他人が汚した便器の始末をするような人生を送っていた。たとえば友人の家に集って酒を飲んでいるとき、尿意を催してトイレに駆け込むときまって便器には誰かのウンコがこびりついていて、トイレの神様なんて信じちゃいないけれど僕はいつもそれをキレイキレイしてきた。僕の前にはいつも汚れた便器があり、死ぬまで僕の未来には汚れた便器が待ち構えている。人生とはそういう業の深いものなのだと半ば諦めていた。他人のウンコをこすり落とし続ける人生が終わったのは5年前、結婚をしたとき。信じがたいことだがはウンコをしない。2度ほど残り香めいたスメルを嗅いだことがあるが、人が「私はしない」と頑として認めないので、公式にはウンコをしたことがないことになっている。つまり僕の住むマンションのトイレを汚すのは僕のブツしかありえず、それは僕以外のブツが存在しないことを意味している。しかしその状況が一変した。

    まおとこが あらわれた!つうこんの いちげき! - Everything you've ever Dreamed
    spoichi
    spoichi 2016/03/19
    私じゃない♪私じゃない♪ウンコのことさー♪
  • 同乗者でも命を守れる知っておくべき対処方法

    以下の知識は、次の場合に自らの命を守るために有効な知識だ。 長い下り坂でブレーキが使えなくなり、運転手がパニックに陥った。走行中に運転手が急に意識を失った。長い下り坂でフットブレーキを多用すると、熱の関係で突然使用不可な状況に陥る時がある。(ベーパーロック、フェード現象) また、タクシーや乗合バスでは、時に運転手が意識を失ってしまう場合がある。 そんな時、運転席に座らずに車を制御できる2つの方法をお教えしたい。 ただし、いずれの場合であってもまずは必ず片手でハンドルを握り、車体の制御を優先しよう。 1.エンジンブレーキによる減速 シフトレバーをドライブから2やLに落とす。 ギアの制御の関係でスピードが落ちる。(Nでは減速が弱い。むしろ下りでは加速する場合がある) ブレーキほどの効果が有るわけではないが、衝突時の大惨事を避ける程度には減速できる。 また、次に記載するパーキングブレーキによる停

    同乗者でも命を守れる知っておくべき対処方法
    spoichi
    spoichi 2016/01/20
    下り坂でブレーキが壊れて蛇行に入ったバスを止める方法なんて、「対向車」か「立ち木」ぐらいしか思いつかない。
  • 缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。

    ずっと人工甘味料との闘いを強いられている。 昔なら『微糖』というキーワードから人工甘味料を避けることができたが 近頃はふつうの缶コーヒーの成分表示を見ても、ため息をつかざるをえない。絶望的。 俺は砂糖の入った『甘いコーヒー』が飲みたいのであって 人工甘味料の入った『甘ったるいコーヒー』は飲みたくないんだよ。 デブにはデブなりの矜持ってものがある。 決して人工甘味料を強いらないでほしい。 缶コーヒーとしての美味しさをあれほど阻害するものはないと感じてるけど 中の人には味的にもコスト的にも完全な正義になっているのだろうか? 今や余計な心配をせず砂糖だけを楽しめるコンビニのコーヒーマシンこそ真のジャスティス。 また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。 ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。 あれほんとクソ不味いし

    缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。
    spoichi
    spoichi 2016/01/15
    チクロ追放運動とは何だったのか。
  • 「振り返り記事」の重要性について考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    ブロガー諸兄がお書きになられている「今月のPVや収益を振り返る」的な記事を、少しだけバカにしていたが、今は自分の浅はかさを猛省している。己を顧みない人間に明るい未来が到来するはずはないからだ。また、唯我独尊かつひねくれた性分のため、他のブロガーの成功メソッドを取り入れてこなかったけれど、今回からは積極的に採用していくことにした。そのあたりの変化を感じていただければ嬉しい。というわけで僕も2015年11月のブログ活動を振り返ってみたい。 ざっくり言うと ・今月のPVを晒すのってかっこいいよね。 ・振り返りのかっこよさの正体に迫る。 ・パクリなんてものは存在しない。 【スポンサーリンク】 【スポンサーリンク】 【スポンサーリンク】 今月のPV数 今月も0DV達成でした。これからも無意識のうちにDVをしていないか、注意して生きていきたい。ただし、配偶者からの言葉による被DV数は増加の一途なので、

    「振り返り記事」の重要性について考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    spoichi
    spoichi 2015/11/30
    画質の不足は想像力で補おうよ。イマジン。
  • 会社員がスーツに望むこと

    スーツを買いに行くと、店員さんに 『シルエットをキレイに出すなら、できれば内ポケットには何もいれないでくださいねー』 と言われる。 なんだそりゃ。 こっちはスマホ2台と財布をいれても型崩れしたりヘタったりしないスーツが欲しいんじゃ。 家とクルマのカギを入れてもゴロゴロしたり鍵裂きが出来たりしないスーツが欲しいんじゃ。 薄ーいハンカチじゃなくてタオルハンカチをいれてもダボつかないポケットも欲しいんじゃ。 『んじゃ作業着着てろよ』という声もあるかもしれないが、そういうわけにもいかないんじゃ。 そういうところに配慮してこそ、サラリーマンの制服ってもんだろうよ。 お台場仕上げとか切羽とかどうでもいいんじゃ。 ミラノとかサヴィルローとかどうでもいいんで、日の社畜用のスーツってもんを作ってほしい。

    会社員がスーツに望むこと
    spoichi
    spoichi 2015/10/08
    最終的にはタクティカルベストか着物+帯刀に行くと思うんだよね。
  • おっさんのバッグの中には何が入っているの

    見たところ財布もポケットに入っているし、 スマホも胸ポケットに入っているし、 カギもポケットに入っている。 コンビニで飯ってるから弁当も入っていないだろうし、 テュッシュもハンカチも入っているわけないし、 あんだけ臭いってことはデオドラント剤なども入っていない。 鏡もねえ 化粧品もねえ ナプキンもねえ あるわけねえ なのになんでバッグがあんなでかいの? 壮大な夢が詰まっているの?

    おっさんのバッグの中には何が入っているの
    spoichi
    spoichi 2015/09/28
    大震災以来、非常用持ち出し袋も兼ねてるからパンパンなんだよ。
  • 上の階の住人が屁ばっかこいてて不愉快なんだが。

    上の階の住人が屁ばっかこいてて不愉快なんだが。

    上の階の住人が屁ばっかこいてて不愉快なんだが。
    spoichi
    spoichi 2015/09/28
    震える床
  • 隣に住んでる女に恥をかかされた

    4月に隣に引っ越してきた二十歳くらいの女(学生?)が通路とかですれ違うたびに微笑んできてたので 頭の中でドブロック音頭(正式な曲名は知らん)が流れてたんだが 昨日部屋から出たときにその女が友達(?)と話してるのが聞こえてきて 「隣の人よくウンコ!ウンコ!連呼してるwww」とか言ってて こっちと目があった瞬間「プっ」とか2人そろって笑いやがった そいつの部屋は角部屋なので隣の部屋は俺しかいない 確かに家でウンコする前に気合を入れるために連呼してたが(ちなみにお前らと違って漏らしたことはない) 隣の会話やテレビの音が聞こえてきたことはないので大丈夫だろうと思ってた 仮に気づいてたとしてもわざわざ部屋の前通りがかるときに言うのは非礼だろう そもそもウンコネタで笑えるとか小学生並みの精神構造だな

    隣に住んでる女に恥をかかされた
    spoichi
    spoichi 2015/07/22
    女「部屋の壁が薄いので極力音を出さないよう生活をしていたら、完全防音だと勘違いした隣人が大声でうんこうんこ連呼しててワロタ」
  • 今日も俺の体はセブン-イレブンで出来ている

    朝はセブン-イレブンでパンをべた。 昼はレジ横のアメリカンドッグとドーナツをべた。 夜はセブンプレミアムの冷凍肉しゅうまいと炒飯をチンしてべている。 明日もこんなもんだろう。

    今日も俺の体はセブン-イレブンで出来ている
    spoichi
    spoichi 2015/06/22
    冷凍庫の貯蔵は十分か?
  • フィギュア、マンガ、CD、DVD…にあふれた部屋を片付けたい! オタクでも断捨離は可能なのか?【準備編】 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュースフィギュア、マンガ、CD、DVD…にあふれた部屋を片付けたい! オタクでも断捨離は可能なのか?【準備編】 【オタクでも断捨離できるの?】 年末の大掃除に追われるこの時期。毎年のことながら、やっぱり物が片付かない。そんな悩みを持っている人も多いのではないだろうか。特に物を収集してしまうタイプの“オタク”と称される類の人間にとっては「捨てられるものがない!」「収納スペースがない!」と、悩みが尽きない。 今や定着している「断捨離」という言葉。やましたひでこさんのが話題になってからというもの、近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』等、“捨てる”ということに注目したが多く出版されている。 オタクにとってコレクションは宝である。それらに囲まれて生活することで幸せな気分になり、毎日、気分を上げて過ごせるというものだ。綺麗に片付いた、物が少ないシンプルな部屋。そんな部屋にも、もち

    フィギュア、マンガ、CD、DVD…にあふれた部屋を片付けたい! オタクでも断捨離は可能なのか?【準備編】 | ダ・ヴィンチWeb
    spoichi
    spoichi 2015/02/08
    前に見た記事なのにブクマするのって、買ったのを忘れてまた同じの買っちゃうのと似てるよね。
  • 夫がAmazonで余計なもんばかり買う - トウフ系

    むすこから「スゴイものがAmazonから届いた。パパが買ったんだって!」という興奮した報せが来た。 むすこは歓喜していたけれど、私は捨てても捨てても増えゆくAmazonの段ボールにうんざりしていたところだった。そういう気持ちもあって、「また夫がろくでもない役に立ちそうで立たない微妙なものをノリと勢いで買ったのではないか…」と、そのものを見るまでいら立っていた。 帰宅して届いた商品を見た。 届いていたのは、これ↓ 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 出版社/メーカー: akebono sangyo 発売日: 2014/11/05 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログ (1件) を見る 私は張り切ってご飯を炊いて酢飯をつくった。 これに 酢飯を適当に詰める 上からちょっとぎゅっとする ぎゅっとしたら好きなお刺身をのせる 下からぽん!と押し出したらお寿

    夫がAmazonで余計なもんばかり買う - トウフ系
    spoichi
    spoichi 2015/01/30
    普段は何買ってるんだろ?
  • 2015年の年頭予言 (内田樹の研究室)

    あけましておめでとうございます。 年末には「十大ニュース」、年頭には「今年の予測」をすることにしている(ような気がする)。ときどき忘れているかもしれないが、今年はやります。 今年の日はどうなるのか。 「いいこと」はたぶん何も起こらない。 「悪いこと」はたくさん起こる。 だから、私たちが願うべきは、「悪いこと」がもたらす災禍を最少化することである。 平田オリザさんから大晦日に届いたメールにこう書いてあった。 「私は大学の卒業生たちには、『日は滅びつつあるが、今回の滅びに関しては、できる限り他国に迷惑をかけずに滅んで欲しい』と毎年伝えています。来年一年が、少しでも豊かな後退戦になるように祈るばかりです。」 これから私たちが長期にわたる後退戦を戦うことになるという見通しを私は平田さんはじめ多くの友人たちと共有している。 私たちの国はいま「滅びる」方向に向かっている。 国が滅びることまでは望ん

    spoichi
    spoichi 2015/01/01
    逃げ切り宣言と受け取られかねない。
  • 2014年買わなきゃよかったものを紹介するよ - Everything you've ever Dreamed

    終わり良ければ全て良しという浅ましさから、年末になると社会に貢献しようと買ってよかったモノを紹介する人が自然発生するけれど、いいものは独占したい、感動や喜びをシェアするのが嫌いな偏屈な僕にそんな真似は出来ないので、逆に買わなきゃ良かったものを発表することで社会に貢献したいと思う。なお、一部大人の事情で明確になっていないブツもあるけれど、そのあたりはみなさんのご想像にお任せしたい。 1.某100円ショップで買ったボールペン/インクが詰まるなどして最後まで使いきれない事案が多発。手も汚れる。都合千円ほど投資してみた時点で、それだけ出すのならいいペンを買えばいいことに気づいた。全ての100均ペンがそうでないはず。粗悪なペンに当たる僕の運の無さが悪い。買わなきゃよかった。 2.モレスキンノート/キテる感のある人、クリエイティブな人が使っていると聞いて購入。開いたら白紙で驚愕。DIY精神に欠けている

    2014年買わなきゃよかったものを紹介するよ - Everything you've ever Dreamed
    spoichi
    spoichi 2014/12/31
    モレスキンノート……
  • 買って良かったモノまとめ~2014年~ | nori510.com

    早いもので、2014年も残り僅か。 この一年も様々な素晴らしい製品との出会いがありました。 という事で、2011年から毎年やっている「コレ買って良かったモノ」を今年もご紹介したいと思います! 『買って当に良かった!』と思うものは、おすすめしたい! 2014年に私( @nori510)が買って、とても満足したモノたちです。それではどうぞ! おすすめしたい2014年に買って良かった製品 12個 今回ご紹介するのは、今年購入した生活雑貨からガジェット類まで様々なモノの中から、買って良かったなぁと思ったモノ計12個。 1万円以下でノンフライ!シロカ コンベクションオーブン 開けた袋を簡単密封!100均の『ハンディーシーラー』 コスパ抜群!Amazonベーシック 『Bluetoothスピーカー』 使い勝手が良すぎるsonyBluetoothノイキャンイヤホン『MDR-NWBR20N』 凍ったフロン

    買って良かったモノまとめ~2014年~ | nori510.com
    spoichi
    spoichi 2014/11/21
    気が早いなあ。
  • アレ?貯金が1000万超えてる…ゆるく生きる暮らし - ちるろぐ

    はじめまして、チルドです。 きのう書いた記事が、思いのほかシェアされて驚いています。僕は「ゆるく生きる」をテーマに暮らしてきたのですが、これまではあまり支持されず、むしろ批判にさらされる無力なマイノリティでした。 それが「疲れたら休もう」という僕の理念に共感、そしてシェアしてくれる方が、こんなにも大勢いると知って、とても勇気づけられています。時代が僕に追いついてきた感覚です。 そこで、今日は、お金についてお話しようと思います。 先ほど通帳を見たら1000万円をオーバーしていました。とりたてて節約した覚えはないのですが、いつの間にか増えていました。 そんな僕の暮らしを、思いつく範囲でご紹介します。何かの参考になれば、お役立てくださいませ。 photo by Tambako the Jaguar 収入僕の年収は、現在260万円前後です。今のところ正社員で働けています。 年収260万円、と言って

    アレ?貯金が1000万超えてる…ゆるく生きる暮らし - ちるろぐ
    spoichi
    spoichi 2014/11/06
    「サイレントテロ」って死語になったのかな。
  • トイレの大でフェイント水流しするのはやめろ!やめてくれ!!

    こっちは必死の思いをしてお前が個室から出てくるのを脂汗垂らしながら待ってるんだよ!! ウォシュレットのシャーって音が聞こえてトイレットペーパーをカラカラする音がしたら、おおそろそろかなと期待をするんだよ。 そして水を流した福音が聞こえてきたら、いよいよこの忌まわしい便意から解放されると希望を持つんだよ! なのに、それなのに、なぜだ、なぜなんだ! 何で水流したあとにまたウォシュレットで尻洗ってんだよ!!! 水流したと思ったら希望的観測で肛門が緩むんだよ察しろよ! 何二度洗いしてんだよどんだけ汚えんだお前の尻は!! っつかたとえお前の尻が汚かったとしても水流す前に二度洗えばいいだろ! 何でフェイントかますんだよ!何でなんだよ!!! お前絶対許さないからな! 絶対絶対、ぜえっっったいに許さないからなあああ!!!!(AA略

    トイレの大でフェイント水流しするのはやめろ!やめてくれ!!
    spoichi
    spoichi 2014/10/27
    本日のウンモラ増田/油断大敵編
  • 365日毎日ブログを書き続けてきたけど、結局何も起こらなかったよ。 - マトリョーシカ的日常

    無意味な更新作業。 ぷはっ。 とても長い距離を潜水していた気分だ。去年からはてなブログを格的に始めて、ちょうど一年前から毎日記事を更新していた。週に三回の書評と日曜の定点観測と、あとは適当なブログ論とガジェットと平凡な記録。「一年書けばきっと何かが起こるはず……!」そう思っていた。 しかし、全くそんなことはなかった。読者登録者数は増えたが、アクティブユーザーは大体五十人前後で、その中でも僕のブログを毎日読んでくれている人は稀だった。RSSリーダーの購読者も割と多いが、恐らく購読しているだけなのだろう。特に変化はない。アクセス数は上がらず、一年前から1000PV/日が続いている。時折ホットエントリ入りしてPVが増える事があったがそれも瞬間風速であって、常連になってくれる人は少ない。そんなわけで、アドセンスもAmazonアソシエイトの収益も少ない。ひと月にフルーツグラノーラ3個分くらいだ。

    365日毎日ブログを書き続けてきたけど、結局何も起こらなかったよ。 - マトリョーシカ的日常
    spoichi
    spoichi 2014/10/21
    経験的に1000UU/日を超えると、八つ当たり、誤読による発狂者等が押しかけてくることが増えてくるので、「何も起きない」1000PV/日ぐらいが平和ですよ。
  • 「猫が薬を飲んでくれない! どうすればいい?」-獣医師が解説!!

    「薬を飲んでくれない!」これは医療で最も頻繁に遭遇するトラブルの1つです。は思慮深い動物なので得体の知れないものは飲み込みません。特に苦みや酸味は毒物や腐敗物などの有害物質を知らせる味であり、動物に不快で嫌な味を引き起こします。無理に飲ませると蟹のように泡をブクブク出してしまい二度と近寄らせてくれなくなることも。 今回は、に薬を飲ませるにはどうすればいいのか、基から解説します。 投薬の基 ・狭いところで投薬を行う はスペースがあると逃げようとしますので、2畳ぐらいの小部屋で投薬をすると良いです。また、少し高さがあるテーブル等に乗せて投薬を行うと飛び降りるときに一瞬躊躇するので逃げられにくくなります。は逃げようとすると人間よりも身体能力が高いので抑えられません。逃げる気を起こさせないような、隠れるスペースがない場所で行うのがコツです。 ・2人で協力 1人で投薬するよりも断然楽に

    「猫が薬を飲んでくれない! どうすればいい?」-獣医師が解説!!
  • 【閲覧注意】酸素系漂白剤で13年物の洗濯槽を洗ったらワカメが大量発生

    てらさわ @terasawa_bo 13年間放置は、洗濯槽を洗うという概念がなかったから。日々の洗濯できれいになってると思ってたら、実は裏側とかカビなどが凄いらしいです。こんなにきれいなのに。 pic.twitter.com/QNh4n49Cff 2014-09-07 11:15:34

    【閲覧注意】酸素系漂白剤で13年物の洗濯槽を洗ったらワカメが大量発生
    spoichi
    spoichi 2014/09/08
    洗浄よりもワカメすくいとすすぎがむしろ本番。
  • プロのドライバーから聞いた高速道路で追突されない方法 - ICHIROYAのブログ

    車の運転をはじめて30年以上経つ。 ここ最近になってサーキットで走ったりするようになるまで、運転が下手なのが自慢だったぐらいで、腕に自信はない。 ただ、安全運転については、やや自信があり、けっこう長い間ゴールド免許だったし。 安全に運転することについては、もはや、新しく学ぶことはないと思っていた。 だが、以前、宅配便の運送をしていた知人に、ひとつ、まったく知らなかったことを教えていただいた。 運転はいくら安全を期していても、高速道路で対向車線から車が飛び込んで来たり、渋滞の最後尾にいて後ろから突っ込んでこられたら、どうしようもない。 まだ経験の浅い頃は、自分の不注意で怖い思いもした。 たとえば、30年ぐらい前のことだが、高速道路を都心へ向かって走っていて、先の見えないカーブがあった。減速してそのカーブに入ったら、そこから先が通常では考えられないくらい渋滞しており、曲がりだしたら、その最後尾

    プロのドライバーから聞いた高速道路で追突されない方法 - ICHIROYAのブログ
    spoichi
    spoichi 2014/09/06
    ポンピングってABSの普及であんまり教えなくなったのかな。