タグ

教育と社会に関するstyle_blueのブックマーク (30)

  • 「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS

    3月16日、舛添都知事は、旧都立市ヶ谷商業高等学校の都有地を、生徒数が増え手狭になっている韓国人学校に貸し出す方針を発表した。 この方針について、都議会議員を含む人々から問題視する声が多く上がっている。彼らの反対理由は、このようなものだ。 ・保育園などの「都民のための施設」を優先すべき ・定員割れしていて必要もないのに、増設を希望している ・韓国人学校だけ優遇されている ・外国人学校の整備は都の長期ビジョンに掲載されていない。都はもともと課題として認識していなかったにも関わらず、韓国人学校の建設が進められている ・学校のために特別支援学校の建設が中止になった ・増設は韓国の高額な接待によって決まった 結論からいうと、これらの根拠は非常に薄弱である。さらに、この件で韓国人学校に強く反対する人々は、インターネット上でヘイトスピーチをしたり、都心部で在日コリアンの排斥を目的とするヘイトデモなどを

    「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS
    style_blue
    style_blue 2016/05/30
    前にチャンネル桜で「在日特権の実態!」みたいな討論してた時も公園のサッカーゴールがどうのとかちっぽけな事に難癖つけて在日特権はあるという主張をしてた人たちがいたなぁ。
  • 外国人 「日本が衰退した理由がわかった。とにかく勉強をしない」

    の大学生はなぜ勉強しないのか NHKニュースで「日の大学生が予習復習のために費やす勉強時間は一日平均39分」というデータが発表されていました。まさに「ぬるま湯大学」です。私が大学(早稲田大学)に通っていた時も似たような状況でしたがが、これが日の国際競争力をなくしている原因の一つであることをより多くの人が強く認識すべきだとつくづく思います。 私は米国の大学(University Washington)でも勉強した経験がありますが、日の大学とは全く異なっていました。まず第一に、予習をしていかなければ全く授業について行けません。授業にもよりますが、90分の授業の準備に1~3時間の予習が必要です。 例えばビジネス戦略の授業の場合だと、全員が前もって配布されたケーススタディ(十数ページの論文)を読んで来た前提でいきなりディスカッションから始まりました。Benihana という焼き肉レ

    style_blue
    style_blue 2013/09/30
    国民教育の目的が戦後復興期から変わってないからじゃないかな。
  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
    style_blue
    style_blue 2013/04/05
    経済格差は情報格差に繋がるちう話しか、それってそれぞれが属する社会やコミュニティの格差でもあるよなー。あと低収入でも何となく生きられるなら面倒な事するより現状に甘んじちゃうとか。
  • 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話 : VIPPER速報

    style_blue
    style_blue 2012/09/03
    通貨は別に何でもいいって言ったのマルクスだったっけ? 兌換紙幣として借用書が飛び交う辺り、貨幣経済の仕組みを実地で学ぶ良い機会だったと思う。
  • いじめ 警察に被害訴える動き相次ぐ NHKニュース

    同級生から暴行を受けたなどとして、いじめの被害を訴える子どもやその家族が、警察に被害届を出したり、捜査を求めたりする動きが相次いでいます。 今月6日、仙台市の高校2年生の男子生徒が、同級生から腕にたばこの火を20回以上にわたって押しつけられるなどの暴行を受け、登校できなくなったとして、警察に被害届を出しました。 また、7日、新潟県長岡市の高校1年生の男子生徒が、中学時代に同級生から受けた暴行がいじめだったとして、警察に捜査を求めました。 16年前、中学生の息子を自殺で亡くした、大分県佐伯市の大沢秀明さん(68)は、NPO法人「全国いじめ被害者の会」の代表を務め、いじめの被害を訴える子どもや保護者を支援する活動をしています。 大沢さんのもとには、全国からいじめに関する相談が寄せられていて、大津市で中学2年生の男子生徒が自殺した問題のあとは特に増えているということです。 大沢さんは、「子どもや

    style_blue
    style_blue 2012/08/08
    これはもうそーゆー時代になっちゃったと理解するしかないよなぁ。だったら学校の在り方も変わるべきだね、日教組とか。あと学校に躾を依存している父兄の認識も。どんどんドライな関係になって行く覚悟はあるのか。
  • 幼稚園の説明会行ったら規則がマジキチだったwwwwww : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/30(月) 21:57:16.86 ID:nM3NCqYx0

    幼稚園の説明会行ったら規則がマジキチだったwwwwww : BIPブログ
    style_blue
    style_blue 2012/07/31
    まぁ確かに日本の戦隊物は集団イジメだしウルトラマンだって何だって過剰に暴力的で、日本人はその辺について無頓着過ぎる傾向なのは確か。ただ社会全体がそうだからこの幼稚園で頑張ってもねぇ。
  • 「いじめ」という言葉を軽々しく使用すべきではない - shin422の日記

    ここ数日、テレビやインターネット上では、大津市の中学生「自殺」事件が盛んに論じられ、過熱した一部の者による加害者やその親族探しにまで発展するといった状況である。アメリカでもこの過熱ぶりが報じられているが、この事件の加害者の行為の残忍さもさることながら、それ以上に、ネット上で加害者の氏名やその親族の会社までもが実名でさらされる事態の異常さに注目が集まっているようだ。 結論から言うと、このような事態は到底看過できるものではなく、当事者でもなんでもない第三者の立場の者が匿名でよってたかって確たる証拠なく加害者やその親族の実名をさらして喜ぶ姿は、この加害者と親族の問題とは全く別に、それこそ集団による「いじめ」の構造を如実に示しており、むしろ自分では正しいことをやっている、あるいは別に悪いことをしているわけではないと思い込む者らによって、いつのまにやら「いじめ」問題が発生してしまうというこの問題の根

    「いじめ」という言葉を軽々しく使用すべきではない - shin422の日記
    style_blue
    style_blue 2012/07/11
    いやもうまったくその通り。いくら事件が殺人に匹敵する凄惨さだからと言っても、外野が勝手にリンチを行なって良い事訳ではない。近代化した社会に暮らす文明人のやる事ではない。
  • "叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 - シロクマの屑籠

    ネットを眺めていてふと気付いた。 現在、日のメディア上では、ネットであれテレビであれ「バッシングを公認されるような過失・落度のある相手は、どれだけ叩いても構わない。その際、相手がどうなるかは配慮しなくて構わない。それが社会だ」という風景がリピート再生されている。なにか不祥事や事故があったら、法的責任が問われるだけでなく、責任者は罵倒され、土下座させられる。法的責任を追求するのとは別に、“感情を納得させる”ために罵倒すること・土下座させることを、社会正義とみなすような空気ができあがっている。もちろん、そうした罵倒や土下座に警察が口出しをすることはないし、マスメディアも何わぬ顔で報道する*1。バッシングが公認される大義名分がある限り、責任者が唾を吐きかけられてもしようがないよねー、という不文律ができているらしい。 インターネット上での“炎上”も似ている。失言・過失・違法行為があったと判明し

    "叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 - シロクマの屑籠
    style_blue
    style_blue 2012/07/07
    やれやれ「水に落ちた犬は叩け」っていつから日本の諺になったんだろうね。オトナ社会でも「空気が読めない人」って排除傾向にあるけど、あれも学校のいじめの構図そのまんまだよね。多様性に不寛容な社会。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    style_blue
    style_blue 2012/05/07
    ウチはウチ他所は他所なのに、放っといてくれない人がうるさいんだよねぇ。今の子供社会も人様と違う振る舞いに対して同調圧力が強いのかなぁ?
  • いじめが起こる原因を本気で考えようぜ : 哲学ニュースnwk

    2012年04月20日15:20 いじめが起こる原因を気で考えようぜ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 23:14:55.78 ID:qvSp+5Kc0 性格が暗いやつだって、共通の趣味があったりするかもしれない ウザいやつだって、直してほしいところを告げればいいやつになってくれるかもしれない 顔がキモいやつだって、話せば気のいいやつかもしれない 何でちょっと気に入らないだけで、関係を閉ざそうとするんだ? もちろん当に合わない人だったら、無理に話さなくてもいいと思う でもそんなの短期間でわかることじゃないよな? 増して、集団で暴力、悪口、無視なんてしてどうなるんだよ? そういうのが一番格好悪いだろ こんなことを子供だけじゃなく社会人もやってるってのが信じられない 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/

    いじめが起こる原因を本気で考えようぜ : 哲学ニュースnwk
    style_blue
    style_blue 2012/04/20
    欄外のコメントまで珍しく有意義な議論がなされている。ま、ケースバイケースなんで一概には言えないけど、いじめられたりいじめたりする経験はその後の人生の役に立つとは思うよ。
  • 論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日本は「哲学」を教えないのか:哲学ニュースnwk

    2011年07月26日23:41 論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日は「哲学」を教えないのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 19:12:22.40 ID:6cVbZdl1P ファントムF「ちいさな哲学者たち」好スタート [文化通信.com] ファントム・フィルム配給「ちいさな哲学者たち」 (提供:ファントム・フィルム、アミューズソフトエンタテイメント)が、 7月9日から新宿武蔵野館他にて公開され、好調なスタートを切った。 新宿武蔵野館の初日2日間合計は、動員764人・興収112万7400円の成績。 作は、フランスのとある幼稚園で行われている、 幼児の授業に哲学の時間を設けるという取り組みを追ったドキュメンタリー。 この教育は、幼児期からの言語能力を鍛えるという革新的な方法で、 世界中の教育者たちからも現在注目を浴び

    論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日本は「哲学」を教えないのか:哲学ニュースnwk
    style_blue
    style_blue 2011/07/28
    最後の >>498 的な考え方してるから日本の教育では哲学的思考が足りないって話しなのになんでラストあれで〆るかね。
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    style_blue
    style_blue 2010/10/04
    確かに今の時代はこゆノウハウを体系的に教育する必要があるのかもしれないね。
  • 裁判所関係者向けの、最近の講演です。 - MIYADAI.com Blog

    若い世代のコミュニケーション ―その変化の背景そして処方箋― 宮 台 真 司 自己紹介 宮台真司と申します。もともとは理論社会学で博士号を取りました。国家権力の構造を数理的に記述する研究です。そのあとサブカルチャー研究や若者研究にシフトし、みなさんのお目にふれるようになったと思います。 宗教や性愛、特に売買春のフィールドワークを1980年代から90年代前半ぐらいにかけて全国的に展開をしました。1993年にブルセラ女子高生の存在を世に知らせる記事を朝日新聞に載せたことから、いろんな反響が起こりました。 思春期の少女たちに対する思い込みがポンチ絵にすぎないことをはっきりさせるために、マスコミを使ってキャンペーンを展開したのですが、最近の僕は、出発点である国家権力の分析に戻りました。『日の難点』もそうした方向性です。 問題設定の意味 題に入ります。御依頼いただいた主題が、「若い世代のコミュニ

    style_blue
    style_blue 2010/03/01
    あとでよむ
  • 中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記

    アゴラの松徹三さんが日中学受験を批判するエントリーを書いておられた。 今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。 中略 私の考えは、目の前にいる私の友人の子供である、日伊混血の可哀想な少年のことから、日人の若者全体の将来のことに広がりました。何も知らずに、「塾システム」に象徴されるような「日の奇妙な教育システム」の中にどっぷり漬かっていく日の若者達の方が、実はもっと可哀想なのだと思えてきたのです。 教育の改革は火急の問題 結論からいうとこれはとんでもない思い違いという他ない

    中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記
    style_blue
    style_blue 2010/02/10
    日本もちゃんと教育制度としてエリート育成した方がいいと思う。
  • 印象論とテクニックに引き裂かれた日本の教育

    1月16日の土曜日、アメリカニュージャージー州のプリンストン大学では、バイオリニスト五嶋みどり氏による公開レッスン(マスター・クラス)が行われました。バイオリンを学んでいる3人の学生が演奏し、これに対して五嶋氏がレッスンをつけるという2時間のプログラムで、私はたまたま見学する機会を得たのですが、「音楽とは何か」という根の問題に迫る素晴らしいレッスンでした。五嶋氏は独奏者としては世界のトップレベルであるのは間違いありませんが、教育者としても最高の資質を、そして真摯な姿勢を持った方だということを知り、深い感動の余韻が続いています。 サン・サーンスの協奏曲三番の第三楽章を弾いた最初の学生に対して五嶋氏は、まず「この楽章の冒頭部では音楽のディレクション(方向)はどこを向いているのか?」という問い掛けをおこないました。面らう学生に対して五嶋氏は「第三楽章は第二楽章を受けて始まり、第三楽章という新

    style_blue
    style_blue 2010/01/18
    タイトルからはクラシック音楽の話だとは思わなかったんで意外だったけど、非常に面白いコラムだった。大げさな音楽評論家の下りはやっぱのだめのあの人を思い浮べるよねw
  • 『「俺の邪悪なメモ」跡地』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「俺の邪悪なメモ」跡地』へのコメント
    style_blue
    style_blue 2009/11/11
    特に都市部ではご近所も学校も地域共同体としての機能が崩壊して、特に母親への負担が大きくなってしまったので、ニセ科学や不安につけ込む商売は後を絶たないだろうね。
  • 4歳からの人心掌握術

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 娘によれば、娘のクラスの女子8人は、「ママ」「おねえちゃん」「こども」「あかちゃん」の4つの階級に分化しているらしい。ママはひとりで、その子が女子軍団を仕切っている。ちなみに男子8人のほうは統一組織をもっていない。 2009-11-09 15:59:03

    4歳からの人心掌握術
    style_blue
    style_blue 2009/11/11
    たぶん全国どこの児童施設でもおこっていることだと思う。現場で働く人たちはどう見てるのかなぁ。
  • 「『かわいそう』と魚を食べられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「『かわいそう』と魚をべられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/09/24(木) 10:53:25 ID:???0 卓に上がったお魚の目がかわいそうで、べられない子どもが増えているという。「これは恐ろしいことです」と、青木淳一横浜国立大学名誉教授は嘆く。 習慣を大まかに形成するのは幼少期からの経験だ。経験の歪曲と欠如は、への偏見、無知を生む。その結果が人の命さえ奪うことだってある。青木氏は 講演で、ある青年の例を引いた。 まじめで従順な幼少時代。内向的な性格だが、学校では成績優秀。中産階級の家庭で不自由なく育った。その青年がある日、命について考えた。動物には命がある。自分はこれまで、動物の命をべ、奪ってきた。なんて醜い人間なんだ。彼は、魚と野菜中心の生活を始めた。

    「『かわいそう』と魚を食べられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    style_blue
    style_blue 2009/09/25
    なんでもかんでも擬人化、キャラ化するからこうなる。愛玩動物であれ、ケモノと人は分けて考えるべきなんだけどそゆ宗教規範がないのが日本だからね。
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley
    style_blue
    style_blue 2009/09/09
    地域共同体がうまく機能しない特に都市部の家庭でこの問題に取組むのは難しい。しわ寄せはぜんぶ学校。いまからこの状況を救うのはもう宗教しかないんじゃね?
  • 日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン

    景気悪化による消費不振、少子高齢化や人口減少に伴う国内市場の飽和、新興国の追い上げによる価格競争の激化、環境対応などで迫られる産業構造の転換――。現在、日企業には様々な難題が突きつけられている。 いずれの解決策も、過去の延長線上の発想やノウハウなどにある借り物の知識で見つけることはできない。だが、株主に追い立てられる経営者や管理職は早急な解を求め、付加価値創造を担うべき従業員はノウハウやインターネットで安易な答え探しに走り回る。 誰もが答えを求めるこの時代には、どのような人材が必要なのか――。それを探るため、日経ビジネスでは9月14日号で「急募!考え抜く社員 もう借り物の知識には頼らない」というリポートを組む。思考する社員を育てるために、それぞれの企業が何をしているのか、それをまとめた特集だ。 この企画に先立って、企業に求められる人材について、経営者や識者の意見を掲載していく。1回目

    日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン
    style_blue
    style_blue 2009/09/08
    正解主義に加えて、日本では失敗を許さない傾向が強いのもすごいイヤな感じ。