タグ

経営とBizに関するstyle_blueのブックマーク (28)

  • バルミューダ寺尾氏、スマホ撤退に「自分たちの力不足だった」

    バルミューダ寺尾氏、スマホ撤退に「自分たちの力不足だった」
    style_blue
    style_blue 2023/05/17
    この経営者すごい無能だ。従業員のためにも株主のためにも降ろした方がいいよ。
  • 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/5 ページ) 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。熱海や箱根と同じく、都心から1時間程度でアクセスできる小さな温泉郷だ。戦後は首都圏の“奥座敷”として栄えたが、バブル崩壊などを経て、宿泊施設が激減した歴史がある。 この閑静な住宅街に囲まれた土地に、働き方改革の先端を走る老舗旅館がある。創業100年の「元湯 陣屋」だ。将棋のタイトル戦が行われることで有名なこの旅館は、最近では、業界では珍しい週休3日を実現し

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
    style_blue
    style_blue 2018/10/10
    あれ?この記事前も読んだ気がするなぁ…とりあえずぶくましとくか。
  • コンビニ戦争末期からみる指揮官のパターン

    現場を知っている指揮官の例: ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005/ 上記事のブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005/ ――社長に就任して以来、加盟店の負担軽減を優先事項に掲げてきました。最近では店員が客の年齢・性別を推定して登録するレジの「客層キー」を廃止しました。 沢田貴司氏(以下、沢田):原点は「体験」です。就任前に自分がアルバイトと同じように店頭に立ち、汗をかいていろいろな仕事をしてみました。で、こんな大変な仕事をやっているんだ、と実感したのです。 就任後も、加盟店を300カ所以上まわっています。訪問時だ

    コンビニ戦争末期からみる指揮官のパターン
    style_blue
    style_blue 2017/11/11
    一連のコンビニ記事面白いよね。とはいえトップが現場を知っているファミマの経営が良いわけでもなく、7/11社長のインタビューがいちばんクソだなと思ったけど一貫して業績は良いんだよね。
  • セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」

    全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。 古屋一樹(ふるや・かずき)氏 1982年セブン-イレブン・ジャパン入社。店舗運営部門を長く担当し、2000年取締役、16年5月に社長就任。67歳。(撮影:的野弘路) 人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。 古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみん

    セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
    style_blue
    style_blue 2017/11/08
    なんて言うかコトバに対してインセンシティブな経営者ってすごい残念な感じがするんだよね。
  • 「休めない職場」から完全脱却した旅館の秘策

    休日を30日増やして、給料はそのまま。残業は週に2時間程度。それでもサービスの質は落とさず、利益率は10%にアップ──。「休めない旅館」はいかにしてそんな離れ業を実現したのか。 福井県あわら市にある温泉旅館「グランディア芳泉(ほうせん)」の山口賢司専務は数年前まで、そんな社員の愚痴を聞くのが日課だった。「それでも状況を変えられず、『そう言わずに頑張って』と励ますしかなかった」と山口専務は振り返る。 毎年夏の書き入れ時は「退職したい」と言い出す社員が必ず現れる。「とにかく社員の言い分をひたすら聞き、いかに引き止めるかが仕事だった」(山口専務)。 そんな同社だったが、今はブツブツ言う社員がいなくなった。人手不足は解消され、完全週休二日制を実現したうえ、残業は週に2時間程度。さらには経常利益率が10%まで上がったという。 個人客向けにシフト グランディア芳泉のルーツは、山口専務の祖父が営んでいた

    「休めない職場」から完全脱却した旅館の秘策
    style_blue
    style_blue 2017/10/30
    ええ話や。やっぱこーゆーのって経営者の危機感次第だし、他所で仕事した経験て大事だよね。
  • 「ビジネスモデル革命」に中国が成功し、日本が乗り遅れる理由(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    中国では、フィンテック関連で新しい事業が続々と誕生している。価値の高いスタートアップ企業の数でも、中国アメリカと拮抗する状態になっている。 500年前、官僚帝国である明は、優れた技術を持ちながらそれをフロンティア拡大に用いず、ヨーロッパに後れをとった。現在の中国が社会主義経済の残滓を引きずっていることは事実だ。しかし、最先端技術の面では、目覚ましい躍進を実現している。 日が長く模範としてきたドイツは、モノづくり一辺倒から脱却できずに、情報技術の進展に後れがちだった。しかし、ここ数年、スタートアップ企業が目覚ましく誕生している。IoTとの関連で、ドイツは生まれ変わるのかもしれない。 日が古い産業や企業の体質から脱却するためには、人材の転換が必要だ。 中国は日の66倍! まず、フィンテック(金融へのITの応用)関係のデータを見よう。 アクセンチュアのデータによって2016年のフィンテッ

    「ビジネスモデル革命」に中国が成功し、日本が乗り遅れる理由(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    style_blue
    style_blue 2017/10/24
    暗澹たる気分になるよ。ひとえに経営の問題なんだけどそれを良しとしている我々の問題でもある。
  • ”すごい会議”を導入して失敗した話 会社崩壊編 - ネコグラマの日常と家計簿

    前回のこちらの記事の反響が思ってたより反響がありました・・・! rascal0403.hatenablog.com TwitterのDMなんかでも質問いただきました、ありがとうございます すごい会議の効果は導入して割とすぐ、顕著にでてきました 業績悪化という形で… 原因は色々あってタイミングが悪かったのもありますが、非効果的なことをやっていたと感じています 上手くいかなかった理由のうち、目立ったのはこんな感じ そもそもの組織課題の認識が立場によって異なっていた ぎりぎり黒字だった業績が赤字になってしまった いつものミーティングと代わり映えしないプロジェクトとアサインになった 組織課題が改善されなかった もともとの組織課題は明確で、社長がワンマン経営気味 イエスマンばかり重要なポジションにアサインされている、と平社員が感じていること これは過去2社とも同じ感じで、社長は頑なに『そんなことない

    ”すごい会議”を導入して失敗した話 会社崩壊編 - ネコグラマの日常と家計簿
    style_blue
    style_blue 2017/07/07
    勤め先の経営者は先代創業という重しが外れたので、今後どっかでインチキなコンサルに何か吹き込まれてトンデモな事おっ始めるんじゃないかとたいへん楽しみにしている。その素質は充分にあるので。
  • 元クックパッドのエンジニアが起業 飲食店の常識を覆す「未来食堂」

    IBMとクックパッドで計6年間エンジニアを務めた女性が、これまでにない定屋をオープンした。お手伝いすれば一無料、カスタマイズオーダーも自在。飲業界の型にはまらない経営が話題を呼ぶ。 未来堂の店舗内部。一見普通の堂だが、茶碗の数やおひつで各自がご飯をよそう仕組みなど、飲業界では「ありえない」試みが満載だ これまでになかった形態の飲店として、話題になっている定屋がある。今年9月、東京は神保町のオフィスビルの地下にオープンした「未来堂」だ。オーナー兼店主は、東工大理学部数学科卒で、IBMとクックパッドで計6年、エンジニアを務めた小林せかい氏。異業種ならではの新たな視点で、飲店の常識を覆すようなサービスを提供している。 美容院や花屋と同じサービスを カウンター形式で12席の店構えは定屋として一般的だが、独特なのはメニューだ。未来堂のメニューは、日替わりでひとつだけ。しかしプ

    元クックパッドのエンジニアが起業 飲食店の常識を覆す「未来食堂」
    style_blue
    style_blue 2017/03/13
    たいへん素晴らしい試みなのだが店のサイトで公表してる毎月の粗利を見ると、もっと儲けを増やさないと次につながらない感じもする。席数増やすなり、ノウハウ作って多店舗展開するなり。
  • クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE

    あなたには何か素敵な製品のアイデアがある。製品化するために資金を集めようとクラウドファンディングサイトにプロジェクトを作った。 順調に資金が集まってきていると思いきや、ある日ひとりの出資者が「これと同じ商品がウェブショップにあるんだけど...」とメッセージを送ってきた。そのサイトを見てみると、これから量産しようとしているあなたのアイデアが、そっくりそのまま製品化したものがすでに売られているではないか。そして製品価格は自分が考えていた価格よりもずっと低い。クラウドファンディングのページには「もうすでにこんなに安価に販売されているものを高値で私たちに売りつけようとするのか!」という怒りの声。せめてもの救いは、このウェブショップがあなたが有り金をはたいて制作したプロモーション動画を流用しており、これであなたが発案者だということがわかることくらい...。 そんなクラウドファンディングの悪夢は、残念

    クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE
    style_blue
    style_blue 2016/10/28
    これが現代の国際ビジネスなんだろうなと思う。けしからんのは確かだけど止めさせる事は不可能な前提の中でどう対策してどう付き合うのかを考える必要がある。
  • サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか

    ミラノ風ドリア(税込み299円)などの低価格メニューが支持されるファミリーレストラン・チェーン「サイゼリヤ」。2010年8月期に78億円の最高純益を達成。その後は、出店数の急速な増加に伴うコスト拡大、原材料価格の高騰などが圧迫要因となり利益を落としたが、2014年8月期を底に業績は回復基調にある。2016年8月期は既存店売上高、客数、客単価とも前期超えで着地し、連続増益で47億円程度となる見込みだ。低価格政策を貫くことができるのはなぜか。今後の国内成長戦略をどう描くのか。堀埜一成社長に直撃した。 ――消費が冷え込み、デフレ再来という声も聞こえています。 「デフレ」という言葉については、いろいろと疑問に思っている。うちの会社は「デフレの申し子」といわれるが、それは心外だ。そもそも当にデフレという状況なのかな。 デフレというのは需給のバランスが悪化して値下げをする。その結果、付加価値が増えず

    サイゼリヤは、なぜ低価格を続けられるのか
    style_blue
    style_blue 2016/10/17
    サイゼリヤはもう何年も行ってないけど、正直バカにしてた。すまんと思った。そいえば割と近所に出来たので今度行ってみようかと思わせる記事なんだけど、夜は店内の照明も少し落とせんかのう。
  • こんな人間を出世させると、組織に悲劇が訪れる 第68回 古代より繰り返される人事の誤り | JBpress (ジェイビープレス)

    This long-exposure photograph taken before dawn on August 9, 2016 shows lighting from heavy rain clouds over Yangon. (c)AFP/YE AUNG THU 西郷隆盛の言葉として引用されるこの言葉であるが、その原典は中国最古の歴史書、「書経」にあると言われている。 この言葉を現代にあてはめれば、「功績のある者にはより高い給与を与えよ。人徳のある者にはより高い地位を与えよ」となるだろう。 この言葉は「功績のある者でも人徳のない者には高い地位を与えてはならない」ということを意味する。 仕事ができる人に潜む危険性 私は経営コンサルタントとして様々な企業の相談を受ける中で、仕事ができるという理由で安易に部下を昇進させたことに対して、強く後悔している経営者をたくさん見てきた。 もちろん仕

    こんな人間を出世させると、組織に悲劇が訪れる 第68回 古代より繰り返される人事の誤り | JBpress (ジェイビープレス)
    style_blue
    style_blue 2016/09/09
    「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」なるほど格言の通りの事例。
  • 「会社への忠誠」は過去のもの。

    「いやね、オレに命令するな、って思うわけですよ。」 彼は一流のエンジニアだが、こちらの言うことを聞いてもらうためには非常に大変だ。なにせ彼は「自分が面白い」と思うことしかやらないのだ。 「もちろん最低限の事はしますよ。でも命令されたことは最低限しかやりたくないですね。従うくらいならさっさと帰って、家で知人から紹介された面白い仕事をしますよ。」 なかなか激しい方だ。 「会社員として、出世はどうお考えですか」と聞くと 「出世なんて、もともと興味はないですね。お金が欲しかったら他で稼げるし。」 「なんで今の会社にいるんですか?」 「たまたま。まあ、やりたいことできそうだったからね。」 彼はそう言って、コーヒーを啜った。 「会社への忠誠心みたいなものは無いんですか?」 「無いね。」と彼はあっさり答える。 「自分で会社をやればいいんじゃないですか?」 「おいおい、オレは経営者としての手腕はゼロだよ。

    「会社への忠誠」は過去のもの。
    style_blue
    style_blue 2016/06/20
    こーゆー組織をちゃんとマネジメント出来た上で、そっから所属組織へのロイヤリティをどう喚起するかって事になるんじゃないかな。オイコラやミテヌスメとか言ってる所はいつまでもそのままで。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    style_blue
    style_blue 2015/06/17
    組織づくりについて。
  • タカラトミー、ファンドも手を引く内憂外患

    「グローバル化で一定の成果が出ました」。 2014年12月3日。タカラトミーは米投資ファンドのTPGとの資提携を解消すると発表した。TPGが保有する4%強の株を約29億円で取得、74億円の転換社債型新株予約権付社債(CB)も買い取ったうえで消却した。 タカラトミーは2007年に富山幹太郎社長の主導で、グローバル化を目的にTPGと提携。役員2人を受け入れて、ベトナムで生産拠点を立ち上げた。その後2011年には米玩具メーカー、RC2コーポレーション(現トミーインターナショナル、以下TI)の買収にも乗り出した。だがグローバル化で成果が出たとは言いがたい。提携解消により、TPGにとって、投資は“損切り”に終わった。2007年に1株714円で取得したタカラトミー株を659円で売却。CBも転換価格770円を上回らなかったからだ。 振り返ると、トミーとタカラが経営統合し、タカラトミーが発足したのが20

    タカラトミー、ファンドも手を引く内憂外患
    style_blue
    style_blue 2015/01/13
    単純に言ってよくあるタイプの世襲経営がダメになるパティーンなのでは。経営者が「親父を超えたい」とか目標立ててる時点でアレすぎだよーね。
  • 「顧客満足度が上がれば売り上げも増える」のウソ、アメックスが採用した究極の指標「NPS」

    業績を上げるには顧客満足度の向上は不可欠、体系化されたプロセス管理で、商品や技術の開発効率が上がる――。こんな経営の「常識」が必ずしも正解とは限らない。名だたるグローバル企業ではゼロから見直し、よりブラッシュアップされた手法を開発している。 外しようとお店に出かけると、テーブルの上に「お客様の声を聞かせてください」と書かれた簡単なアンケート用紙が置かれていることが多い。「料理の味に満足しましたか」「従業員の接客はどうでしたか」。いわゆる顧客満足度(CS)調査だ。 しばらく前に行ったチェーン店でもこうした用紙が置いてあった。味はそこそこだが、値段が安いのでまあ満足。ただし料理が出てくるのが遅く、従業員を呼んでもなかなか来てくれないのでサービスにはかなり不満を感じた。たぶん客の入りに比べて従業員数が少なすぎるのだろう。 しばらくして、同じチェーンの別の店に行ったところ、前回と同様、アンケート

    「顧客満足度が上がれば売り上げも増える」のウソ、アメックスが採用した究極の指標「NPS」
    style_blue
    style_blue 2013/05/20
    あーわしマスプロダクトな製品ならいざしらず、気に入った店って付き合いの深い友人や親類でも無い限り気軽に人に薦めたくないんだよなーw
  • 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - UEI/ARC shi3zの日記.

    style_blue
    style_blue 2012/04/18
    ありゃ、自分の中で作戦と戦術を逆に捉えてた。続きのエントリも興味深いので要参照。
  • アップルを単なる「特異点」と見なすべきではない

    先週、「エンジニアType」というところからインタビューを受けた。インタビュー記事は 「『Why?』のある企業だけが生き残る」中島聡が語る"3度目のワールドシフト"の正体 としてに掲載されているので、ぜひとも読んでいただきたい。 テーマが「ポスト・ジョブズ時代の新ルール」というインタビュー。ちょうど良い機会なので、インタビューの前にアップルの成功とその意味について、徹底的に考えて準備しておいた。そこで私がたどり着いた結論は、「日メーカーの収益が悪化していること」と「アップルの成功」は二つの別次元の現象として捉えた方が良いということ。 日メーカーの最近の低迷は、市場のグロバール化により加速された自由競争が一番の原因である。ミクロ経済学が予想するように、市場が自由競争状態に近づけば近づくほど、利益率はゼロに向かって収束する。テレビが「誰にとっても儲からないビジネス」になっているのは、まさに

    style_blue
    style_blue 2012/04/04
    >市場が自由競争状態に近づけば近づくほど、利益率はゼロに向かって収束する。テレビが「誰にとっても儲からないビジネス」になっているのは、まさにそれが理由で、日本の家電メーカーの収益の悪化の原因もここにあ
  • マイクロソフトがスカイプを買収した理由:Why Microsoft bought Skype - @cringely

    Microsoft bought Skype to keep Google from buying Skype. - Robert X. Cringely BY Robert X. Cringely (訳)取り上げたい話は沢山あるが、まずはマイクロソフトがスカイプを85億ドルで買収した話題から。評論家の間ではマイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOのビジネス判断が妥当かどうかを巡って喧々諤々だが、それは間違った見方で、もっと良いのは「マイクロソフトがスカイプを買ってなかったらどうなったか?」という方向から検証するアプローチ。あれだけの高値を出したことひとつ見ても、バルマーには買収以外チョイスがなかったことがわかる。いや、買収しないとマイクロソフトに未来はないとまで思ったはずだ。 スカイプと言えば、eBayが数年前に26億ドルで買収したものの大して儲からず、大型の損金処理を行って、会社の残

    マイクロソフトがスカイプを買収した理由:Why Microsoft bought Skype - @cringely
    style_blue
    style_blue 2011/05/16
    ふむ、興味深い分析。
  • http://www.tamagoya.co.jp/kaisha/rinen.html

    style_blue
    style_blue 2011/03/20
    事業に失敗するコツ。経営者の人はこれを毎日斉唱するべきw
  • CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE

    理由は「買収対策」? 僕が考えた理由は「買収対策」です。 その根拠は「Tポイント事業」に有ります。直近の決算短信からセグメント別売上利益を抜き出すとこうなります。 アライアンス・コンサルティング事業 売上 5,158百万 利益 1,601百万 インターネット事業        売上 10,386百万 利益 737百万 TSUTAYA直営事業         売上 23,403百万 利益 △207百万 TSUTAYAFC事業          売上 43,044百万 利益 6,879百万 アライアンス・コンサルティング事業とは、Tポイント事業のこと。 Tポイントのビジネスモデルを説明すると、簡単にいえば「100円を101円で売る」ビジネスです。エネオスで4,000円分給油するとTポイントが20ポイント付きます。そして、この20ポイントをエネオスは約20.2円でCCCから仕入れています。20.

    CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE
    style_blue
    style_blue 2011/02/09
    よのなかのしくみ。