タグ

ブックマーク / netaful.jp (18)

  • 【PayPay】100億円キャンペーンが開始!10万円当選がTwitterで続々と報告される

    スマホ決済サービス「PayPay」の100億円キャンペーンが開始しました。普通に利用するだけで20%という高いポイント付与率に加え、抽選で全額(10万円相当まで)が返金されるという、とんでもないキャンペーンを展開中です。 ファミリーマートで買い物をして、800円の20%で160円くらいが付与されると表示されて「すごいなぁ‥‥」と思っていのですが、それどころではありませんね! 100億円あげちゃうキャンペーン 「100億円あげちゃうキャンペーン」は、基の20%還元に加え、 ・PayPayの支払いなら40回に1回の確率で全額が戻る(10万円相当) ・ヤフープレミアム会員なら20回に1回の確率で全額が戻る(10万円相当) ・ソフトバンクまたはワイモバイルなら10回に1回の確率で全額が戻る(10万円相当) というスゴイものなのです。 そして、既に「10万円が当たった!」という声が多数、Twitt

    【PayPay】100億円キャンペーンが開始!10万円当選がTwitterで続々と報告される
    style_blue
    style_blue 2018/12/06
    こーやってユーザーが勝手にプロモーションしてくれたり強烈なラッキー体験をさせる事で、サービス入会者を増やしたりロイヤリティを上げる効果はあるから、プラットフォーマーとしては正解なのか。
  • お風呂用メガネ「FORゆ」 - ネタフル

    曇りにくくて割れにくい、愛眼のお風呂用メガネ「FORゆ」が大ヒットしているそうです。ただいま大ヒット中!”お風呂専用メガネ”が売れるワケという記事になっていました。 メガネをかけたままお風呂に入ることができる浴室専用のメガネ「FORゆ」(愛眼)が大きな注目を集めている。2013年の6月に販売開始した新商品にも関わらず、約3ヶ月で1万5000の売り上げを記録し、メガネ業界のなかでも異例のヒット商品となったのだ。 メガネ業界でも異例のヒットになっているそうですが、風呂で使えるメガネ需要は相当なものがあったということなのですね。熱いのはもちろん、温泉は泉質によってもメガネに良くないでしょうから。 「FORゆ」の素材はレンズとフレームがポリカーボネート製だそうです。そのおかげで、壊れにくく耐熱性があり、サウナにも入れるのだとか。何より価格が1,280円というのもヒットの理由でしょう。 度数は近視

    お風呂用メガネ「FORゆ」 - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2014/01/30
    安いならひとつあってもいいかも。レンズのコートがダメになるんだよね。特にサウナ入ったりするとね。
  • 【ハマる人が続出!?】無印良品のレトルト「グリーンカレー」食べたら本格的で旨味! - ネタフル

    無印良品で人気の品が「カレー」です。すぐにべることができる「レトルト」と、「手づくりキット」があります。ご飯はもちろん、ナンでべてもおいしいです。今回はツイートと一緒に人気のカレーをまとめました。 バターチキンカレー、グリーンカレー、野菜カレーなどの種類がありますが、今回、べたのはグリーンカレーです。 実は密かに好きです、グリーンカレー。 ココナツミルクとかたけのことか、たまんねーんですー! 1袋あたり186kcalと、意外にローカロリーです。 器に入れ、レンジでチンしてみたところ。 いい香りが漂ってきます! けっこう、具もゴロンとしてんですよー。 チキンにたけのこね! ウハ! ウハハハハ! これは確かに美味しい! 評判通り! べてると汗をかく、くらいにはピリリ。格的で美味いっす! レトルトで手軽に、美味しいグリーンカレーべられるの嬉しいです。価格も242円なので、たまに

    【ハマる人が続出!?】無印良品のレトルト「グリーンカレー」食べたら本格的で旨味! - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2012/10/17
    ネタフルはいくら積めばこーゆー宣伝してくれるのかな?無印程度でこんなに喜ぶならYAMAMORIのタイカレー喰ったら毎日喰ったレポ上げるかもな。
  • iPadをPOSレジ化するアプリ「ユビレジ」フリーミアムに - ネタフル

    iPadをPOSレジ化するアプリ「ユビレジ」が、フリーミアムになったそうです。これまで月額5,000円のプランのみでしたが、無料でも使えるようになりました。iPad使ったPOSレジ「ユビレジ」がフリーミアム化という記事になっています。 無料プランでは、アカウント作成から一定期間プレミアムと同等の機能を無料で利用可能。一定期間終了後は、メニューの編集や会計の送信、顧客情報管理といった、通常のレジ業務に向けた機能は利用できるが、過去の会計は3日分までしか閲覧できなくなる。 月額5,000円のプレミアムプランとの違いは、過去の合計が3日分ということです。レジ機能には制限がありません。当日分だけ確認して終わり、というような場合には無料版で良いそうです。 ただし、コミュニティサポートはあるものの、メールサポートは受けられません。iPadの1ヶ月無料レンタルサービスも開始します。 JR九州の「つばめカ

    iPadをPOSレジ化するアプリ「ユビレジ」フリーミアムに - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2012/07/11
    上手く使えば面白いかも。
  • 【送料込み】500円でフォトブックが作れるiPhoneアプリ「TOLOT」 - ネタフル

    500円(送料込み)でフォトブックが作れるというiPhoneアプリ「TOLOT」のブロガーミーティングに参加させて頂きました。アプリの紹介とレポートをお届けします。 TOLOT カテゴリ: 写真 価格: 無料 会場となったのは、皇居から2番目に近い印刷所と言われる「TOLOT」の“工場”です。 オフィスには超巨大なプリンタや裁断機などが並んでいました。 会場で実際に「TOLOT」アプリを使用し、印刷される様子を見ながらフォトブックを作ってもらいました。 アプリを使ってみます。 初回の利用時にユーザ登録が必要です。 フォトブックを新規作成し、そこに写真を追加していくというのが基的な操作です。 iPhoneのたくさんの写真を入れている場合には、読み込みに時間がかかる場合があります。 子供の写真を使ってフォトブックを作成してみました。表紙、タイトル、写真の順番などは入れ替えることが可能です。

    【送料込み】500円でフォトブックが作れるiPhoneアプリ「TOLOT」 - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2011/08/15
    ほほーiPhotoの方が色々凝ったの作れるけど、これは手頃で良い。
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2009/09/17
    これスタンドアローンのソフトにならんかのう。
  • [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル

    Twitterで教えてもらった、つなぎ目なしのパノラマ写真を簡単作成できる「AutoStitch」という「iPhone」アプリを試してみたのですが、これはすごい! 先に書いてしまいますけど、購入して損なし! 「AutoStitch」の売りは‥‥ 最初の起動画面にもあるように、写真を選ぶだけでつなぎ目なくパノラマ写真を作成できるところなのです。しかも、自動で。自動ですよ!? これまで試してきたパノラマ写真は、自分で位置を調整するなどの作業が必要だったのですが、驚いたことに「AutoStitch」は自動なのです。 ということで早速、レポートです。 写真はあらかじめ撮影しておき、カメラロールから選択します。 選んだ写真が「写真貼付け」のところに追加されるのですが、配置としては左からになるので、予め写真を撮影する際には、左から順番に撮影しておくと後で楽だと思います。 撮影のコツとして、30%くらい

    [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2009/07/27
    自動パノラマ写真生成アプリ。面白そうだけど年に数回しか使わなそうでもあるんだよなー
  • 「ZumoDrive」をアンインストールする方法(Mac) - ネタフル

    ローカル環境とシームレスに統合するオンラインストレージ「ZumoDrive」ということで、外付けハードディスク的な使い方ができるサービスだったのですが、しばらく使ったのですが、ぼくの環境でほとんど出番はありませんでした。 外付けハードディスクということで、ファイルを置くとその度にコピーが始まりマシンに負荷がかかる感じになるのですね。なので「ヨイショ」という感じでないと、使えませんでした。 ローカルハードディスクを消費しないのが「ZumoDrive」のメリットではあった訳ですが、ローカルハードディスクを消費するけれど「DropBox」の方が使いやすいと感じました。ファイルコピーをほとんど意識することがないので。 ということで、また利用用途が見つかるまで「ZumoDrive」はアンインストールしておくことにしました。 方法はアンインストーラーを使えば良いのですが、古いバージョンには入っていない

    「ZumoDrive」をアンインストールする方法(Mac) - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2009/03/31
    あははは、自分もけっこうわくわくでインストールしたけど結局使ってないなぁ。勝手にGrowlインストールしやがったしw
  • 「メガマック」食べたい! - ネタフル

    サイズはビッグM超え、カロリー通常M3倍…メガM という記事より。 パティを2枚使ったビッグマックを超えるサイズで、若年層が主なターゲット。べ応えやボリューム感を重視し、チーズ、レタス、ピクルスなどをごまつきのパンで挟んだ。 マクドナルドが、2007年1月12日から2月4日までの期間限定で、ビーフパティをなんと4枚も投入した「メガマック」を発売するそうです。「ビックマック」は2枚なので2倍! カロリーは754キロカロリーで、通常のハンバーガーの約3倍だそうです。754キロカロリーはヤバ過ぎる(Nike+によると1km歩いて100キロカロリーを消費する感じなので7km分か‥‥)。 単品で350円、セットは650円からとのこと。ちなみに「ビッグマック」の単品は280円です。 期間限定ということもあるので、一度はべてみたいですね。

    「メガマック」食べたい! - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2006/12/28
    別にヤバくないよ、コンビニ弁当なんて普通にそれくらいある > 754キロカロリーはヤバ過ぎる。
  • Mac用2ちゃんねるブラウザ「BathyScaphe」 - ネタフル

    2ちゃんねるブラウザというのは、つまりは2ちゃんねるを見るための専用アプリケーションのことです。 BathyScaphe 1.3 MeteorSweeper を使って、2ちゃんねる・まちBBS・JBBSライブドアなどの掲示板を Web ブラウザよりもずっと快適に閲覧することができます。 「BathyScaphe」が良いと思うのは、Mac OS Xライクなインターフェースと、そのシンプルな使いやすさです。 BathyScaphe 1.3 MeteorSweeper では、簡易自動AA判定を使って、アスキーアート(AA)と思われるレスを自動的に AA 用のフォントで表示できるようになりました。適切なフォントをインストールして設定すれば、もう Mac ユーザだからといってズレた AA で我慢する必要はありません。 こういうのも嬉しいかもしれませんね。 たまに情報を探したくなる時があるので、インス

    Mac用2ちゃんねるブラウザ「BathyScaphe」 - ネタフル
  • [N] Photoshopで写真を○○するテクニック

    ネタフルでエントリーを書いた、Photoshopで写真を○○するテクニックのまとめです。 ▼写真をアンディ・ウォーホールのポップアート風に加工する方法 ▼写真からパターン化されたシルエットを作成する方法 ▼Photoshopで写真をポップアート風にする方法 ▼Photoshopで写真をスケッチ風に加工する方法 ▼Photoshopで写真を石像風にするテクニック ▼ホンモノの自動車をアニメ風にするPhotoshopテクニック

    [N] Photoshopで写真を○○するテクニック
  • [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips

    10 tips for new Mac users, switching from Windows…というエントリーより。 Below I’ve listed and explained some shortcuts that a new Mac user, especially those coming from a Windows environment, may not be aware of. It’s definitely made my life easier, hopefully you’re a new mac user, these will be of use. WindowsからMacに”Switch”した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。 ぼくもWindowsを使い始めた時はかなり戸惑いました。詳しい人が側にいればすぐに聞けるのですが、なかな

    [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips
    style_blue
    style_blue 2006/08/27
    10番目の画像反転は知らなかった。明るいところで文章読む時に使えそう。
  • [N] GoogleをProxy代わりにする方法

    An easy Google proxyというエントリーより。 Technology site MarkTAW.com has posted a pretty simple way to surf the Web via a very simplified Google proxy window, but he does give a few disclaimers: Lifehackerで、GoogleをProxy代わりにする「The Google Proxy」というエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、http://www.google.com/xhtmlから検索するだけです。 もともとPDAでGoogleにアクセスしたところ、Googleのサーバーから去らずにPDA向けにフォーマットされたページを表示し続けたので、それをPCでも使いたいということで探したのがhttp://w

    [N] GoogleをProxy代わりにする方法
  • [N] “Swicther”にお勧めのMacソフト12本

    Switchers Guide To Mac OS X Softwareというエントリーより。 As more people begin switching to OS X from Windows, they are going to need some additional software, other than what comes stock with OS X. While this list isn’t totally complete, it’s a good starter list, to enable a somewhat seamless transition. WindowsからMac OS Xに“Switch”した人には、より便利に使うためにいくつかソフトを追加すると良いのですが、なかなか“Switcher”向けソフトリストというのがなく‥‥ということで、カテゴ

    [N] “Swicther”にお勧めのMacソフト12本
  • ウェブページに付箋機能をつける「noteit」 - ネタフル

    ウェブサイトに付箋機能をつける「noteit」というCGIがありました。 ・今あなたが管理しているウェブページに付箋が貼れるようになる。 ・Ajaxな通信を用いたページ遷移のない付箋編集。 ・幅広い対応ブラウザ。 ・編集内容のRSSによる配信。 ・ひとつのCGIでウェブページをいくつでも付箋化。 ・軽い。(パスワード使用時でも28kb、不使用時で22kb(画像、css、js込み)) ・画像アップロード機能。 ・バックアップ機能。 簡単なスクリプトを挿入するだけで、ウェブページに付箋機能を取り付けることができます。 ちょっとした掲示板代わりにもいいですし、制作中のウェブサイトの修正点を知らせたりするのにも使えますね。いろいろと用途はありそうです。 itworks – testitからすぐに試すことができますので、興味のある方はどうぞ。

    ウェブページに付箋機能をつける「noteit」 - ネタフル
  • [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法

    11 tips to free up space on your Macというエントリーより。 In today’s digital world, hard-drive space get’s eaten up fast. Video, music, podcasts, games, applications, documents; they all start to add up and fill your hard-drive before you even know it. Let’s fight back, and step by step, rescues that valued space back! Macsupportで「Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法」が公開されていました。 1. Download the application AppZapper,

    [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法
  • 表計算のウェブアプリ「NumSum」 - ネタフル

    Need a spreadsheet? Try Num Sum!というエントリー。 NumSum is a web-based spreadsheet application with some pretty cool social aspects tied in, meaning you can share progress reports, track expenses for your business, or any other number of things you could do with a desktop spreadsheet like Excel. NumSumはウェブベースの表計算アプリケーションで、作業内容を共有することができるとのこと。 GoogleがSunと提携を発表し、すわGoogle版StarOfficeが登場する? なんて思ったりしたのですが、NumS

    表計算のウェブアプリ「NumSum」 - ネタフル
    style_blue
    style_blue 2005/10/18
    今後に期待
  • 1