タグ

iPadとAppleに関するstyle_blueのブックマーク (7)

  • iPad Pro + Apple Pencil + Paperが思考のためのツールとしてグレイトな件|加藤貞顕

    タイトル通りですが、GUILDの安藤さんのおすすめで iPad ProとApple Pencilを買ったらすばらしすぎたという話を書きます。 まずはこれをみてください。 Paperについてきたサンプルや安藤さんのnoteの図解を模写したり、30分くらい練習して、その後、自分の勉強に使ってみたのが上の図です(ちなみに数式が1箇所まちがっています。結城先生と内場先生にご指摘を受けました。答えは最後に。あー恥ずかしい)。 身近な人は知っていると思いますが、ぼくは絵心がまったくなく、字もとんでもなく汚いです。正直、手描きにはコンプレックスがあります。でも、こばかなさんとか、清水淳子さんを見ていると、「いいなあ、図解したりできるようになりたいなあ」と思ってました。 手描きの一番いいところは、自由に描けることです。よくないところもまったく同じで、自由に描けるから、腕の差が出まくるところです。でも、iP

    iPad Pro + Apple Pencil + Paperが思考のためのツールとしてグレイトな件|加藤貞顕
    style_blue
    style_blue 2017/12/20
    手書きメモなー 内部でテキスト化してくれるならなー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    style_blue
    style_blue 2012/07/30
    ほほーこれは珍しい面白い。
  • ゴールドマン・サックスによる、「Apple信者」の購買実態調査|イケハヤ大学【ブログ版】

    ゴールドマン・サックスが行った面白い調査を見つけたのでご共有。 21% of iOS users say they wouldn’t leave Apple at any price 2台持ちユーザーの96%は、次もApple製品を買おうとしている まず面白いのはこちら。 1000人のiOS(iPhone/iPad)ユーザーに「次に購入するスマホ/タブレットはApple製品にしますか?」と質問したところ、Appleデバイスを1台持っている人では88%の人が継続意向を、2台持っているユーザーではなんと96%が継続意向を示しました。「継続しないと思う(Unlikely)」と答えた人はなんとどちらも1%。ものすごい継続意向率ですね。 21%はどんなに割り引かれてもスイッチしない 同様の条件で「いくら競合製品が値引かれたら、Apple以外の製品を購入しますか?」と質問したところ、21%のユーザーは

    ゴールドマン・サックスによる、「Apple信者」の購買実態調査|イケハヤ大学【ブログ版】
    style_blue
    style_blue 2012/06/30
    うわー自分モロこれだw 信者乙だw 安いのがいいって価値判断じゃないからねぇ。他のスマホとかタブレットとかロハでもいらないなぁ…(売りに行くのも面倒くさい)
  • Appleが抱える10の課題=米著名ブロガー | TechWave(テックウェーブ)

    Appleに関する情報では最も影響力があるとされる米著名ブロガーのJohn Gruber氏が、サンフランシスコで開催されたMacworld Expo 2010の中で行った講演が話題を呼んでいる。Appleが抱える10の課題をリストアップした内容で、スティーブ・ジョブズ氏の強すぎるリーダーシップに関する不安から、巨大になり過ぎたiPhoneのアプリ市場AppStoreが抱える問題まで、独特の分析を交えながら語ったようだ。Silicon Alley InsiderやMacworld、CNNなどで広く伝えられているが、個人的には、Appleが先日発表したタブレット型パソコンiPadがいずれ現在の主力パソコンであるMacintoshに取って代わるという予測がおもしろかった。それでは、1つ1つの意味するところを見ていくことにしよう。 スティーブ・ジョブズ Appleを今日のAppleたらしめているも

    Appleが抱える10の課題=米著名ブロガー | TechWave(テックウェーブ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Miriam Vogel, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is the CEO of the nonprofit responsible AI advocacy organization EqualAI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    style_blue
    style_blue 2010/02/03
    Appleが部品を買占めるのは前からだけど、あの会社容赦なく買い叩きもするぞ。東芝の4GBHDDをiPod miniに搭載した時なんて、HDD単体よりもiPodの方が安かったじゃん。
  • アップルが再び負ける日 - @IT

    私のアップルに関する意見には、偏見が含まれている。 私が主にソフトウェア開発に従事していた1990年代半ばという時代において、Appleのプラットフォーム向けの製品開発は、苦労の割に報われないプロジェクトだった。販売数が少なく、日のアップルはちゃらちゃらしたマーケッター的兄ちゃんで構成されているので、技術サポートはアメリカ丸投げで貧弱。その反面、濃いユーザーからの要望は高く、品質チェックでの手は抜けなかったからである。 あの頃のアップルときたら、落日の象徴だった。その落日の最大要因は「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」である。 敗者としてのアップル 落日の日々のMacは、「インターフェイスは優れているが、価格帯性能比には劣るパソコン」という位置付けだった。OSの提供がオープン化されていなかったため、Windowsパソコンで起こるメーカー間の競争が働かず、また、当時の主要なパソコン購

  • 日本でiPadが売れない9つの理由|デジタルマガジン

    日、Appleより新たなタブレット端末『iPad』が発売された。魅力的な商品ではあると思うが、日ではあまり使えそうにない。その理由を、9つ紹介しよう。 1.デカすぎる photo:Engadget はあ? と思ったね。iPhoneに対してあまりにも大きすぎる。バランスをもうちょっと考えろ。誰がこんなもの持ち歩きたくなる? 日人はコンパクトサイズが大好き。こんなデカくちゃズボンの尻ポケットなんかにはもちろん入らないし、女性が持ち歩いている小さなバッグにも入らない。iPadのためだけに大きなバッグを持ち歩く? 絶対に嫌だね。 2.Adobe Flash非対応(99%の確率で) 正式に発表されてないので確実とは言えないが、紹介動画を見る限りでは限りなくAdobe Flashに対応していない。そもそも対応していたら絶対にそれを宣伝する。つまり、パソコンの大きさでパソコンのWebが見られるのに

    style_blue
    style_blue 2010/01/29
    Disった後に論を展開するかと思ったらDisりっぱなしで終ってたw この指摘は筆者の視点からは正しい。彼には全く必要ない物だろう。ほんでAppleはそうじゃない所を見てるって事なのでせう。
  • 1