タグ

HTML5に関するsyofusoのブックマーク (3)

  • jQuery でイメージマップ:ほんっとにはじめてのHTML5 サンプル

    jQuery プラグイン ImageMapster で、イメージマップのロールオーバーを変化させる このサンプルは、jQueryベースの「ImageMapster」というプラグインを使っています。 画像を最低2種類(ノーマル、ロールオーバー用)だけ用意すれば良いので簡単です。 「九州」のみ、リンクを外部サイトにしています。(他はこのページの下部にリンク) ★イメージマップは来「target="_blank"」が設定できますが、「ImageMapster」を使うと無効になるようです...。 サンプルを修正しました(2013年4月) このサンプルは「リンクできない」というご指摘をいただき、ソースを修正しました。 ご迷惑をおかけした方々、申し訳ございませんでした。 解決のソースを送信してくださった中村様、ありがとうございました!! 以前のソースはこちら。 ロールオーバーで japan2.gif

    jQuery でイメージマップ:ほんっとにはじめてのHTML5 サンプル
  • JavaScriptとHTML5を使い、スマホアプリを 作ってみよう

    スマートフォンアプリを開発するときに、iOSであればObjective-CやSwiftAndroidであればJavaを別々に使えるようにならなければいけない、と思いがちです。 しかしながら、iOSとAndroidの両方に対応したスマホアプリを作ろうとすると、全ての言語を習得するのは至難の技です。 今回は、JavaScriptHTML5を使ったスマホアプリの開発方法をご紹介します。 これらの言語はすでにホームページを作成したことがある人であれば基的な知識を押さえているので、スマホアプリを開発するときにもそれほど学習コストがかかりません。 必要最低限の知識さえ押さえておけば、あとは各プラットフォームのルールにしたがって実装を行っていけばいいのです。 それでは、プラットフォームや開発の流れを紹介していきます。 JavaScriptHTML5でスマホアプリが作れるプラットフォーム まず、i

    JavaScriptとHTML5を使い、スマホアプリを 作ってみよう
  • マージンやパディングでもう悩まない、モジュール式WebデザインにおけるHTMLとCSSの新しい実装方法

    Webページを制作にする時に、マージンやパディングをどのようにつけるか悩むことがあります。2カラムの隙間は、左パネルの右マージンorパディングなのか、右パネルの左マージンorパディングなのか。 Web制作の今までの考え方がきっと変わる、モジュール式のアトミック デザインにおけるHTMLCSSの実装のロジックを紹介します。 Learning from Lego: A Step Forward in Modular Web Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、著者様・元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近のWeb制作の手法は、数多くあるフレームワークやUIキットからあらゆる種類のコンテンツのブロックを組み立てています。しかしながら、モジュール性と汎用性はまだWeb要素レベルでは達成されていないと言えるでしょう。 LEGOブロックの考え方を

    マージンやパディングでもう悩まない、モジュール式WebデザインにおけるHTMLとCSSの新しい実装方法
  • 1