タグ

うつ病と健康に関するt-murachiのブックマーク (6)

  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
    t-murachi
    t-murachi 2010/06/02
    1 は概ねおっさる通り。 2 は問診は重要。心療内科の問診は長くなることが多い。 3, 4 は専門医の処方に従うべきという意味においてのみ正しい。投薬しても病気の進行度合いや個人差により数年かかるのはザラ。(メタブへ
  • メンヘル記事雑感 - xevraの日記

    メンヘル記事雑感 ブクマにびっくり 昨日、ちょっと時間ができたので10分程度で適当にツラツラ書いて保存しておいたらブクマ数が信じられない速度で育っててびっくりした。どういうものを書いたらブクマが育つのか当に良く分からないなぁと感じた。 ブクマは呪詛だらけだろうなぁと暗い気持ちで開いたら殆ど呪詛が無かったのでちと拍子抜け。いつものように「メンヘルに刺し殺されればいいのに」程度の呪詛は覚悟していただけにちょっと意外だった。 難しいと言う声に驚き 逆にびっくりしたのは「こんなTipsできねーよ」という人が何人も居た事。規則正しく睡眠&ハグというのが何でそんなにハードルが高いのか私には到底想像ができない。一体そういう人は何と戦っているのだろうか?日病患者数は700万人という話を聞いたことがあったが、確かにこれでは病患者数は増える一方だなと感じた。 利用上の注意 それから、これはすでに

    メンヘル記事雑感 - xevraの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/24
    「この位当たり前な社会になってほしい」<難しいだろうけどね。社会が人に生き方を規定することはできない。個人的には、「当たり前」から外れる人を、お互いに受け入れられる社会であって欲しいと思う。
  • メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記

    人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルにならない」と言い切れる人は居ません。 それでもメンヘルになりにくくする工夫というのはある気がします。メンヘルにならないためには、なっても快復するために有効そうなTipsを集めてみました。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 運動 毎日4000歩以上歩かないとになることが知られています。 万歩計を付けて、どのくらい歩くと4000歩を超えるかを体感すると良いです。 歩く事は筋肉を動かす神経系と、実際に筋肉が動いた事による血流のポンプの肉体に対する効果がありますが、さらに、歩いて実際にいろいろなものを見、それに対処した運動を起こすと言う事で五感を刺激し、問題解決を行わせる複雑な情報処理が発生

    メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/23
    あまりあてにならない気がする。必死になってジムに通ったり、通勤中にでかいヘッドフォンつけて音楽聴いたりした結果、かえって悪化した人もいる。 / 書いた。 http://harapeko.asablo.jp/blog/2009/03/23/4199679
  • 不況うつとED 5月に大量発生(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――大リストラの波は、非正規社員のみにとどまらず、正社員にも押し寄せた。 不安に揺れる30代、40代が、心を閉ざし始めている。 編集部 大重史朗、古川雅子――  眠れない。新聞の文字が頭に入らない……。  不動産会社で営業を担当する男性(28)が自身の異変に気づいたのは、昨年秋のことだ。  サブプライム問題の影響をもろに受けた会社は、新たなリストラを宣言したところだった。かつてのリストラで職場を離れていった同僚の顔が浮かぶ。 「自分もいつか……」  そう思うと仕事が手につかなかった。その上、リーマンショック以降、営業成績は一向にあがらない。プレッシャーで押しつぶされそうな毎日だった。  心療内科でうつ病と診断された。現在は休職して治療中だ。  大企業が次々と人員削減を発表し、雇用不安は派遣など非正規社員から正社員へと広がる。大不況のあおりで働き盛り世代に心の閉塞感が強まっている。 ■3タイ

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/23
    みんなホント、無理しないでね…。
  • なんでも評点:空腹は幸福? ― ストレスで腹が減ったときは何も食べずに我慢した方がストレスに打ち克てることが判明

    “ストレス太り”を経験したことのある人や、今まさにその真っ最中だという人は少なくないはず。ストレスにさらされると、やたらお腹が減ってべ過ぎてしまう。べるとストレスがやわらぐ気がするので、べないではいられない。カロリー過多になり、体にどんどん脂肪が蓄積されていく。 空腹ホルモン→ストレス緩和ホルモン しかし、テキサス大学サウスウェスタン・メディカル・センターの研究者マイケル・ルター氏らによると、ストレスにさらされているときは、空腹感を満たさない方がストレスを緩和できるらしいのだ。「冗談じゃない!べないとストレスが増える一方だよ!」という声も聞こえてきそうだ。 しかも、ルター氏らによれば、われわれはお腹が減っているときの方が幸福感を覚えていられるという。こう言うと、「お腹がいっぱいなときの方が幸せではないか」「ひもじいと不幸せではないか」という反論があるに決まっている。しかし、朝起きて

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/17
    「グレリンが効かない状態になると、~うつ状態になってしまう。」<ここ、超重要。グレリンの作用に頼りすぎれば人間でもグレリンが効かなくなるのでは? 空腹を我慢するよりストレスに晒されないよう生活を改善すべき
  • 調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態

    筆者は,10月11日付けのこの欄で,9月26日から10月2日にかけて実施した「ITエンジニアのメンタルヘルスに関するアンケート」の調査結果を報告した(3割弱が「こころの病と診断されたことがある」)。アンケートでは,「こころの病」に関するご自身の悩みや会社の体制など,ITエンジニアのこころの病に関する意見を自由に記入していただいた。このコメント数は406件にも上った。 今回は,アンケート回答者に記入していただいたコメントを基に,こころの病にかかる原因や背景,会社のサポート体制の現状,エンジニアに必要な心構えなどを探っていきたい。まずは,「最近,こころの病が急増している」と指摘するコメントを紹介しよう。 ■周囲を見ると非常に多いです。異様に多いです。自分の部下も複数人追い込んでしまった経験がありますが,プロジェクトで独立して活動していますので,人事上の上司ができることも限られます。それどころか

    調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態
  • 1