タグ

コミュニケーションとメディアに関するt-murachiのブックマーク (7)

  • まともな科学者は嫌気がさしたか

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 最後は「自分で判断してください」になりますが、野菜べないのも高リスク。いろんな品をべるのが吉 RT @naocchi007 全てにおいて疑心暗鬼になっています。暫定基準値が甘いとも思っています。ミルクに限らず全ての品にベクレル数値シールを貼ってくれない限り安心できません 2011-06-03 10:12:23 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だけで解消できないことだけは分ります 2011-06-03 10:17:10

    まともな科学者は嫌気がさしたか
    t-murachi
    t-murachi 2011/06/05
    本来その「仲立ち」をするのがマスメディアの仕事で、だからこそメディアの業界内での科学リテラシーが問われる所なんだけど、実際には専門家呼んで解説をアウトソースしちゃっていて、それで終わっちゃってる。
  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

  • 2010年の女子中高生ケータイ流行語の解読に、三十路のオッサンが挑戦してみた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 何やら今週あたりに、「ネット流行語大賞」と「女子中高生ケータイ流行語大賞」が決まるらしいですね。 ユーキャンがやってるいつもの流行語大賞は、「え、それ流行したっけ?」という微妙な言葉が選ばれるのがもはや様式美となっていますけども、こっちの方は「ネット」に「ケータイ」ですからね。言うなれば僕のホームグラウンドなわけでして、たぶん見ただけで全部わかる

    t-murachi
    t-murachi 2010/12/01
    これ、おもしろいね。ネット文化がネットの中だけで完結しがちなのに対して、ケータイ文化はマスメディアから得た「前提知識」に基づいている傾向。メディアが喧伝する流行に乗らないと安心できない文化。
  • Twitterでも跳梁跋扈する、食い詰めた自称プロ(笑)の存在と彼らから身を守るために。

    【前提条件】 犯罪行為やその予告、訴えられるようなんは問題外やで。 ネット上で匿名素人の発言に対し揚げ足を取り、フルボッコにして血祭りに晒し上げて 無責任な茶番観客を喜ばせる、い詰めた自称プロ(笑)は常に存在すんねん。 続きを読む

    Twitterでも跳梁跋扈する、食い詰めた自称プロ(笑)の存在と彼らから身を守るために。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山首相とご飯した

    昨晩、ひょんなことから鳩山首相とご飯をべた。 首相の了解を得て、ご飯中に少しだけ(失礼にならない程度に)Twitter に実況したから、知ってる方もいらっしゃるかもしれない。 ちなみに先にお伝えしておくと、お会いしたのはボクの会社の関係でもなんでもなく、仕事の話でもなんでもなく、当に「いちブロガーとして」友人に紹介されたからである。首相がたまにボクのこのさなメモを読んでくださってるらしいこと、そしてその結果として映画「サマーウォーズ」を観たらしいことなどが重なってのお誘いであった。 経緯はこんな感じ。 昨日の朝、以前からの友人である松井孝治議員(内閣官房副長官)からケータイにメールがあり、首相の夜ご飯の予定がポッカリ空いたので一緒にべないか、と急にお誘いをうけたのが始まりである。 昨晩は作家の山田あかねさん初監督作品「すべては海になる」の試写会に行く予定にしてたので一瞬躊躇したが、首

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/30
    偉い人連れて飲み歩いたぞーエッヘン!っていう話に全然見えないところがいい。
  • テレビとネットで似てるとこ。 - 寝言80%

    つーか昨日のエントリもそうだけど、結局話にならないんだよなあ、こういう議論って。 なんつーか、もう決まってるってつーか、 ばーか、はい終了みたいな。 日記書くときは結構気合入れて書いていたとしても、それがストレートに何処にも行かないというか。 結局ブクマでくさしてるほんとどうでもいい一言のほうが力があったりするから別にブログの意味ないんじゃないのとか思ってみたり。 例えばアベ政権は一言で言うと無責任内閣だったよ、とかいうホントくだらないほんのちょっとの無意味な一文で、だよねーみたいな。 結局マスコミとネットは同じ客をい合うライバルだとしても、やってることは舞台装置が違うだけで劇の内容はほとんど同じで、短く端的にあらわせば、ってだけで終るんじゃないのか? こしこし調べて長文書いたとして、じゃあ、それがどれだけ力があるかといえばその長文を読む気がある人間だけだし。 大多数の人間はそんな長文に

    テレビとネットで似てるとこ。 - 寝言80%
    t-murachi
    t-murachi 2007/09/28
    やられた。似たようなことで書こうと思ってたことをみんな書かれてもうた。体調戻り次第tb。。。
  • 議論の意義: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    久々にコメント欄が盛り上がった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。先の議論が多くの人々にとって、意義のあるものであったことを、切に願うばかりであります。 おいらは議論の意義とは、知の共有であると思っております。もちろん、正解のない議論というものも間違いなく存在しますし、必ずしも結論を出さなければならないというわけでもありません。かといって、既に結論が出されている物事に対して、議論があってはならないとも思わないし、結論が出たらそれで必ず議論を閉じなければならないとも思わないわけです。 情報技術者が Winny などのファイル管理不能なファイル共有プログラムに対して取るべき見解については、共通認識が既に出来上がっていると言って良いと思います。それについては、「議論の余地はない」と言っても差し支えないでしょう。でも、「議論があってはならない」わけではありません。綿密に議論を通さなければ、そ

    t-murachi
    t-murachi 2007/03/15
    議論の意義とは、知の共有である。あ、ちなみに、「議論」と「会議」は別物だよ。
  • 1