タグ

児童ポルノ規制とメタブもあるでよに関するt-murachiのブックマーク (10)

  • 痛いニュース(ノ∀`):山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日本人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」

    モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」 1 名前:・:2010/03/17(水) 11:39:02.04 ID:IW9BsCan● ?PLT 子供性描写規制問題 こんな話が出てくると必ず表現の自由とかの議論になるけど この問題で宮崎哲弥さんとも大激論したことあるけど 表現の自由と言う旗を掲げて何をしてもいいとかって100%ありえない。 宮崎哲弥さんは、これは表現の自由の問題だから規制するべきではないと言う意見。 漫画家がたくさん出てきて表現の自由とか訴えるけど 子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。 今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。 そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに こんなにエロが並んでるのは日だけだ

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/18
    こういう頭の悪い差別発言・人権侵害を見てしまうと、ゾーニングしたくなる気持ちも理解できてしまう。もう 2ちゃんねるはプロトコル変えて隔離すべきなんでねーの? みたいな。
  • 俺の昔話でもしてみるか

    http://anond.hatelabo.jp/20090831052505 あれは10年くらい前か。 当時「児ポ法改正反対運動」ってのがあって、俺もそれに参加していた。 ●「児ポ法」が改正されたら、どんなマンガであっても(「ドラえもん」であっても!)国家権力が恣意的に取り締まることが出来る。 ●自民党は「児ポ法改正」なんて言ってるが、実態は将来の表現物規制への布石に過ぎない! ●その裏では、オタクを嫌っている創価学会、統一教会、PTA、主婦連、日ユニセフ等が日政府に圧力をかけて、自分達の気にわない俺たちオタクを排除しようとしている。 ●この法案が通れば、どんなマンガであっても警察が恣意的に「これはポルノだ」と言い張れば逮捕投獄が可能になる。 こんな事がまことしやかに喧伝され、俺もそれを無邪気に信じていた。 俺にとって、マンガやアニメを奪われることは、即ち俺自身を否定されることにも

    俺の昔話でもしてみるか
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/02
    「無邪気に信じて」しまったのが運の尽きだったんだろうなぁ。おいらはポルノを守りたいだけの人が表現の自由を叫び、同時に不安を煽るというやり方には疑念を抱いている。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像

    ■ ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 それらのIPアドレスがソースとなっていたキーを抽出し、16日の日記の方法で視覚化したところ、図1のとおりとなった。 他の区間でどうだったかを調べたいところだが、2007年の部分と2008年の部分では、ISPが異なっており、ポート番号も「4857」と「3857」という具合*1に違っていた。 一般的に個人宅に割り当てられるIPアドレスは時々変化しており、それを追跡することは通常、簡単でな

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/02
    「ダウンロードしたいから反対する、児童ポルノを持ち続けたいから反対するのであれば、正直にそれを明かした上で意見を述べるべき」<ここは実は同意。おいらが本音として望んでいるのは倉橋のぞみの再降臨である。
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/17
    ダウンロード規制と児ポの件については、八方美人に過ぎると思う。特に児ポ声明の「必ずしも~」発言は余計だったし、今でも支持しない。GSVについてはWeb産業界にいい顔しすぎ。率先してルール作りすべき立場の筈だ。
  • 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU

    1,児童ポルノの定義を客観的・限定的にすること 自民・公明党案では、現行法第二条第三項の児童ポルノの定義はそのままとなっています。民主党案では、名称を「児童性行為等姿態描写物」と変更した上で、定義のひとつの「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの 」といういわゆる「三号児童ポルノ」を削除し、そのかわりに第二号から性欲刺激要件を外し、「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」という定義も加えるという形で定義を変更しています。 民主党案は定義の客観化を行うということで取得罪の範囲を限定するメリットを持つとしていますが、一方、現行法で製造・頒布・提供等が違法とされているものの一部が合法化される可能性があるとの批判もあります。また、「強調」という要件が曖昧であるとの批判もあります。 その一方、現行法の条文には、声明で述べたように、アイド

    児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/11
    目下一番の関心事はここだなぁ…>「大衆文化の記録が大きく損なわれる可能性」 / 政治の為とはいえ、単純所持規制の精神を容認してしまうのであれば、歩調を合わせる訳にはいかなくなってしまうなぁ…。
  • 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が沖縄県宜野湾市のパチンコ店店員(37)と鹿児島市の飲店店員(37)の男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。 捜査関係者が明らかにした。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。 これまで国内の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した摘発例はあったが、海外サイトの場合、サイト運営者の特定が難しかった。 県警は4月、ネット上の違法・有害情報の通報を受け付ける民間団体「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)に協力を依頼。センターは、ネット上の住所に当たるドメイン名の登録業者と連絡を取るな

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/08
    まぁあの手の情報共有する掲示板って分かっててやってる節があるからなぁ…。とはいえ法の恣意的運用であることに間違いはないので、司法の場において意義のある議論と適切な判断が下されることを望みます。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン

    ■ 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン 日曜が休日出勤だったので今日は代休をとった。 先週末、はてブ界隈で児童ポルノ法改正の国会審議の話題が上がってきていたので、所謂「まとめサイト」を見たところ、参考人のアグネスチャンがずいぶん酷く言われていた。いったいどんなだったんだと、衆議院TVで録画を観たところ、そんなにひどい話ではなく、やはりネットのこの手の「まとめ」は真に受けてはいけないなと思った。それはともかく、与党案と民主党案の2つの法案が出ていて、法案提出者との質疑がなかなかディベートとして面白いものになっていた。単純所持での冤罪の懸念に関する議論では、コンピュータ技術に関わる部分があり、興味深い。 まず、提出されている法案を確認しておくと、与党提出法案では、(1)目的によらず、「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は(略)記録した電磁的記録を保管してはならない」と、罰則なしで禁止

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/01
    何度でも書く。規制すべきは管理売春であり、「表現の自由」の名の下に搾取される被写体の人権である。法律は諸外国の事情を汲む物ではなく、自国民を守ることによって国際社会に示しをつけるものであるべきだ。
  • 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 3GS』に過熱問題、変色も 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 次の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 2009年6月30日 Kim Zetter Ting-Yi Oei氏と。Photo:Ting-Yi Oei 児童ポルノ写真を所持していたとの濡れ衣を着せられて起訴され、つらい生活を強いられた高校の教頭が、これまでに支払った訴訟費用を返還されることになった。この事件では、30年以上にわたる経験を持つベテラン教師の人生がほとんど破壊されるところだった。 バージニア州サウスライディング(South Riding)にあるフリーダム高校の教頭であるTing-Yi Oei氏(60歳)は昨年、児童ポルノを所有していたという疑いで起訴された。理由は、自分の高校で起きた「セクスティング」問題について調査した過程で同氏が入手した写真だった。 [

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/01
    単純所持規制支持派への反論材料として非常に重要な事例。結果として司法が法秩序をかろうじて死守はしたものの、不当逮捕を回避しにくい法律であることは間違いなく、それこそが大きな問題なのだと気付くべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):自分の娘のわいせつ画像を作った疑い 母ら2人逮捕 - 社会

    売買目的で幼女のわいせつな画像を作ったなどとして宮城県警は9日、母親で兵庫県のパートの女(23)と堺市中区陶器北、無職岩崎瑞穂容疑者(20)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕した。県警は、2人が容疑を認めていると説明している。  大河原署の発表によると、岩崎容疑者は1月初旬、携帯電話のサイトに「小さな子どものポルノ写真を求めている」などと書き込み、それを見た女は自宅で11回、当時2歳だった娘のわいせつな写真を撮影し、岩崎容疑者に送信した疑いがある。  女は当初、自分の携帯電話のカメラを使っていたが、岩崎容疑者はデジタルカメラを郵送、娘に様々なポーズをとらせてデジカメで写すよう要求したという。画像は約100枚あり、女は計約10万円を得ていたという。  同署は、岩崎容疑者がほかにも複数から画像を買っていたとみて動機や入手先などを調べている。県警に別の女性から相談があり、発覚した。

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/12
    humm... / id:inumash さめ: 個人的価値観を表明するならば、これは実際、ちっとも重大なことではない。これが重大だと言うことにされてしまう唯一の理由が金銭授受だが、2歳児の裸写真の裏価格を高騰させる理由を鑑みるに…
  • 少女水着の有料閲覧、大手プロバイダー3社が番組提供中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で水着姿の女児の写真を閲覧できる有料サービスが「子供の性の商品化」などと批判を集めていた問題で、大手プロバイダー3社は29日、運営サイトでの番組提供を中止することを決めた。 中止するのはNTTコミュニケーションズの運営する「OCN」、ソニーの子会社、ソネットエンタテインメントの「ソネット」、ニフティの「@ニフティ」。 OCNは高校生以下の少女が登場する計12サイトを29日午後に中止。ソネットも15歳以下の女児が登場する3サイトを30日でやめる。女子高生を被写体にしたサイトの中止も検討している。ニフティも近く、15歳以下の女児のグラビアサイトをやめるという。 各プロバイダーはこれまで、「現行法では児童ポルノには該当しない」としていたが、中止を決めた理由を「公序良俗の視点が欠けていた」(ソネット)などと説明している。 問題となっていたのは、「いもうと」「小中学生限定」などとうた

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/30
    某中井ttp://ameblo.jp/nakaiyukari/とか見てても思うんだけど、こういう売り方が建前上、アイドルへの入口を標榜している現状ってのはもっと注目されるべきとも思うのよ。民意がNOを示せば法規制なくても自滅させられるんじゃ
  • 1