タグ

商売とたばこに関するt-murachiのブックマーク (4)

  • モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 売上高、利益ともにフタケタ成長で絶好調のマクドナルドと対照的に、業界第2位のモスバーガーが苦戦している。 「創業以来2度目の絶不調」(現代ビジネス 2018年1月8日)なんてことまで言われ、昨年からあれが悪い、これがマズかったなんて調子で、さまざまな敗因が取り沙汰されている。 例えば、かつて成長の原動力だったフランチャイズシステムがオーナーの高齢化で機能しなくなっているとか、コンビニのコーヒーがおいしくなったことで競合となったという方がいる。また、安くもなく高くもない中途半端な価格帯がよくないからだという人もいれば、いやそうではなく、SHAKE SHACKやUMAMI BURGERなど海外から高品質・高価格をうたうプレイヤーの上陸で、モスバーガーの売りである「健康志向」や「品質」というアドバン

    モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2018/01/16
    モスが言うほど低迷してるか、その原因の一つと言えるかは別にして、飲食店で分煙が流行らないというのには首がもげるほど同意できる。コストも馬鹿にならないしメリット何一つ無い。
  • サイゼリヤ 再来年9月までに全店舗を禁煙へ | NHKニュース

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控えて、大手チェーンの飲店を原則、禁煙とする法案の検討が進められている中、ファミリーレストラン大手のサイゼリヤは、再来年9月までに全国のすべての店舗を原則として禁煙とする方針を固めました。 関係者によりますと、サイゼリヤはこれを改め、再来年9月までにすべての店舗を原則として禁煙にする方針を固めました。 来年2月以降に新規に出店する店舗では喫煙席を設けず、すべて禁煙席とするほか、今ある店舗についても喫煙席をなくす改装工事を行うことにしています。 飲店の禁煙化をめぐっては、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、厚生労働省が受動喫煙対策を強化する法案で、大手チェーンの飲店については、原則として建物の中は禁煙とする方向で検討されています。 こうした検討を受けて、サイゼリヤでは、客席の禁煙化には改装などに費用や時間がかかるため、国の

    サイゼリヤ 再来年9月までに全店舗を禁煙へ | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2017/11/27
    コンビニからエロ本排除するのを批判していた人達はこれも当然批判するんですよね…??
  • 無題のドキュメント 電子タバコ美味過ぎワロタwww 【禁煙関連記事】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/23(火) 23:59:10.17 ID:6on7Xs8AP 俺業者必死杉乙 乙 乙www 電子タバコの質問なんかある? 【禁煙セラピー 読むだけで絶対やめられる】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/06/24(水) 00:00:23.32 ID:kRd6b/vE0 大丈夫無いよ >>2 まぁ茶でも飲んでいけよ。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/24(水) 00:01:16.09 ID:wPcl31Sp0 売ってるけど何なのあれ? タバコの形してて煙が出るだけなの? ニコチンとか匂いはどうなってんの? >>4 色んな味があるよ メンソール バニラ チョコ レモン レモンミント 紅茶 コーヒーなどなど。 煙は物にもよるけどリアルタバ

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/25
    面白いなぁ。 / ていうか >>182…。
  • タバコ一箱1000円に値上げに? 喫煙者に大打撃か - Ameba News [アメーバニュース]

    すでに都内のタクシーの全面禁煙が施行され、今月からは成人識別ICカード「タスポ」がついに格的に導入される。何かと喫煙者の肩身が狭くなるご時世であるが、将来的には経済的にもきつくなるかも知れない。 「JTの人間と話していると、この先煙草の値段を1箱1000円程度まで値上げをするという話が出ていますね。もう確定事項だとのことでした」と話すのはJTに出入りする関係者の弁。 これまで何度か煙草が値上がりし、その度に喫煙者が悲鳴を上げて来たが、今度は断末魔の叫びを上げることになるのか。 「さすがにいきなり1000円に値上げをするという訳ではないようです。段階的に値上げをしていくつもりのようですが、欧米では1箱1000円程度はスタンダード。それを考えると今までの日の煙草の値段がいかに安かったかが分かりますよね」。 1日あたり1箱消費したとしても月に3万円。よほどの稼ぎがない限り家計にダメー

    t-murachi
    t-murachi 2008/02/15
    まぁ、いいんでねぇの? 所詮は嗜好品だし。個人的にはランク別に税率を変えて銘柄ごとに価格差を顕著にしてもいいと思うけど。お酒みたいに。今のたばこが文化的に面白いものとはあんまり思えないのよね。
  • 1