タグ

情報と倫理とWebサービスに関するt-murachiのブックマーク (17)

  • はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

    はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ
    t-murachi
    t-murachi 2023/02/26
    idコールも無くなっちゃったしね。殺人事件って致命傷負って機能削っては見たものの、等のユーザーたちはなんにも学んでいないんだろうなっていう(´・ω・`)
  • 「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている

    by Lexica 近年は「Stable Diffusion」をはじめとする高精度な画像生成AIが次々に登場しており、「AIが人間のアーティストに取って代わるのではないか」と考えている人もいます。そんな中、さまざまなイラスト投稿サイトでは「AIが生成したイラストの投稿禁止」をガイドラインで定める動きが進んでいると、テクノロジー系ブログのWaxy.orgを運営するAndy Baio氏は指摘しています。 Online Art Communities Begin Banning AI-Generated Images - Waxy.org https://waxy.org/2022/09/online-art-communities-begin-banning-ai-generated-images/ AIが非常に精度の高いイラストを生成できるほど進化を遂げる中で、AIを活用する人々とAIに否定

    「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている
    t-murachi
    t-murachi 2022/09/14
    単純にキャパシティの問題なので、ユーザーが一日に投稿できるデータ量を制限すればいい話のような気ガガガガ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-murachi
    t-murachi 2020/01/04
    結局Twitter社自身が音頭を取らない限りそういう思想のものが浮上しても普及はしないってことでもあるんだろうね(´・ω・`) 標準規格制定から手をつけようって辺りが本気度を窺わせる話ではある。
  • Twitter、「亡くなった人のアカウントを保護する機能を追加するまで休眠アカウントは削除しない」とツイート

    Twitterは11月27日(現地時間)、亡くなった人のアカウントを追悼する方法を提供できるようになるまで、休眠アカウント削除は実施しないと約束した。前日の休眠アカウントが削除されるという報道に対し、大きな反響があったことを受けたもの。Twitter Supportアカウントによる連投ツイートで説明した。 Twitterが、アクティブではないアカウントの所有者に対し、12月11日までにログインしないとアカウントを削除するという警告メールを送っていると、複数のメディアが26日に報じた。これでは故人のアカウントも削除されてしまうと、Twitter上で多数の抗議ツイートが投稿された。 現行のポリシーでは、亡くなった人のアカウントについて、関係者が削除を依頼することはできても保存はできないようになっている。 米Facebookには2009年から故人のアカウントを保護する方法がある。親族や友人が必

    Twitter、「亡くなった人のアカウントを保護する機能を追加するまで休眠アカウントは削除しない」とツイート
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/28
    GDPRが絡んでたの…(´・ω・`) そしてそもそも EU 圏内のアカウントにしか関係ないとか…(´・ω・`)
  • さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊2019.02.07 12:0076,253 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ネット五大老GAFAM断ち、第3週はGoogleです。 3週目:Google「Don't be evil」が消えたGoogle 「Don't be evil(悪をなさない)」というモットーはもともと、人に無断で行動を追跡したりするドットコム時代のネットの王様商売への当てつけから生まれた社是です。創業以来ずっと行動規範の巻頭に記され、未来永劫消えることのないウェブの良心、矜持、灯台と思われていましたが、昨年5月、親会社Alphabetの行動規範からごっそり消え、「20年もたなかったね」と言われています。 3ワードの呪縛が解けた後のGoogleは何かが吹っ切れたかのように大胆です。 誰も使わないSNSとして

    さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
    t-murachi
    t-murachi 2019/02/08
    せめて自分とこのコンテンツロード完了してからAdSenseロードしようず…(´・ω・`)
  • あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない

    youkoseki.com あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない 「ネットのエロ広告がひどい」というようなことを言うと、「ネットの広告はターゲティングされてるんですよ。エロ広告が出るのはあなたが普段エロサイトばかり見ているからではないですか」と言い返す人がいる。 最近どうも流行りの考え方のようで、このごろツイッターで似たようなやりとりを何度も目にしている。 一見、このツッコミに反対することは難しい。自分がエロサイトを見ていないことを他人に証明できないからだ。そもそも大人ならエロサイトを見ても構わないし、それと一般サイトにエロ広告が溢れる問題は無関係なのだが。 だからこれ以上の誤解が広まらないように、ここに書いておく。あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない。エロ広告は、あなたがエロいと知って配信されているとは限らない。 反証の方法 反証は簡単

    あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない
    t-murachi
    t-murachi 2018/11/20
    「最新のiPhoneを夜中に六本木で使っている人がいたら、その人の属性はある程度は分かってしまうかもしれないが」<先生ここが分かりません9849
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/29
    ブ米への返信機能は欲しいね。スレッド形式で。あるいはスマホアプリからメタブに容易にアクセスできるようにして欲しい。スターはマイナススターを実装するかもしくはランキングを見えにくい所に追いやって欲しい。
  • Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ ユーザーの投稿によってゲームの評価を決めていくSteamレビューは、単なるゲームの評価を決めるだけにおさまらない役割を担っているようだ。Valveが運営するプラットフォームSteamのレビュー欄は強い影響力を持っており、「抗議の場所」として利用されるようになってきている。開発者に対する不満を示す“ストライキ”を敢行するのに最適な場所になりつつあるのだ。抗議の種類は多種多様であるが、その原動力の多くは「怒り」であることは間違いない。 たとえばもっとも最近のケースとしては、YouTuberであるPewDiePie氏を取り巻く騒動があげられる。ゲーム実況者としても有名なPewDiePie氏はブラックジョークや皮肉を好み、もともと問題行動や発言を繰り返していたことで

    Steamレビューが「抗議の場所」として利用される。ゲーム内容とは無関係の部分でゲームの評価が大きく揺らぐ - AUTOMATON
    t-murachi
    t-murachi 2017/09/14
    一定期間内に「このページのレビューは全体的に参考にならない」ボタンを一定ユーザー数以上にクリックされたページはレビューがすべてクリアーされる、とかやった方がええんでないの?(´・ω・`)
  • ネット上の「オープンなエロ」が不快

    t-murachi
    t-murachi 2011/08/01
    エロアフィを多量に貼ってるサイトもフィルタ対象にしてしまっていいと思う (SEO 対策としてエロアフィが敬遠される)。 / はてなは技術の会社なんでしょ? だったら記事カテゴライズの精度を上げる努力を惜しむなよ。
  • 「このまま眠りつづけて死ぬ」に関するお知らせとお願い

    @ymrl が作成した「このまま眠りつづけて死ぬ」( http://bit.ly/cBkN2D )というサービスの利用者、および利用者のご友人の方への大切なお知らせとお願いです。 「このまま眠りつづけて死ぬ」は、Twitterで一定時間発言をしないと自動的にTwitterにPOSTするサービスですが、地震発生後に一度も発言していない方をリストアップしました。http://bit.ly/dFXFII (文字化けする場合はエンコードをUTF-8に変更してください。) このリストに掲載されている方で、Twitterで発言可能な方は現状をひとことでいいので発言していただけると、周りの人達が安心できます。 安否確認ができた人を削除できるように、誰でも編集可能にしてあります。

    「このまま眠りつづけて死ぬ」に関するお知らせとお願い
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/13
    運営スタンスとしては賛同。短縮 URL アクセスできません><。リストアップされている方々が本当に死んでいないことを祈りつつ…。
  • Togetterで自分のリプライ全削除を管理人に要請をした結果発生した騒動の顛末。

    yositosi @yositosi @kanose トゥギャッターの管理人です。http://togetter.com/li/98417 のまとめでyamada_ntさんの他のユーザとの会話など主旨にあまり関係のないつぶやきが含まれており困惑されているので修正をお願いできますか?21時までにお願いします。 2011-02-08 20:10:37 加野瀬未友 @kanose @yositosi 確認したところ、yamada_ntさんご自身による削除がすでに入っているのですが、それ以外にこちらの判断で削除すべきなのでしょうか? また20時に発言して21時までにお願いするというのは急過ぎますよ 2011-02-08 20:40:47 yositosi @yositosi @kanose すいません。個別の返信が内容に関係ないと判断できるので返信しているものを中心に抜いて改修いただければと思いま

    Togetterで自分のリプライ全削除を管理人に要請をした結果発生した騒動の顛末。
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/09
    関連: http://togetter.com/li/98488 。無断リンク騒ぎから学んだはずの「儀礼的無関心」が SNS その他のコミュニケーションツールに浸透するのにあとどのくらいの年月を必要とするのだろう…。
  • 四時作者の小池です。

    四時作者の小池です。面倒だからここに書く。 首記の件はどうでもいいのだけど、 「あ、ちなみにOAuth許可してたらモノにもよるけどアプリケーション側からDMとかも取得できるからね。まあホイホイOAuth登録するんだからDMに住所とかメールアドレスとか大事なこと書いてたりしないとは思いますけどね。」 について。この表現だと誤解を招きそうなので。ユーザーから OAuth 経由での API アクセスを許可されたアプリケーションは、そのユーザーが読むことが出来るデータの全てにアクセスできます。書き込みを許可していればアカウント削除以外のことは大体出来る。 DM を「読む」だけなら OAuth 認可を受けたコンシュマーは誰でもできます。 デスクトップアプリケーションであれば通信を監視すればよいけど、 Web アプリケーションの場合はそれが出来ない(例えば四時と twitter の間で何か通信をしたと

    四時作者の小池です。
    t-murachi
    t-murachi 2010/09/17
    ここで「誤解を招く」って言ってるのは「モノにもよるけど」の部分のことかな。実際はモノによらず DM を「読む」だけならどれでもできちゃうと。 / つか話題に乗り遅れるにも程があるだろ>ヲレ
  • オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-10-24 01:50:00 オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 RSSという仕組みがあるのですが、ブログが更新されているかどうかを、 RSSリーダーとかいうソフトとかでチェックする仕組みです。 具体的には、RSSの形式に沿ったテキスト文が置いてあって、 RSSリーダーなどのソフトで、そのテキストファイルを拾ってきて、 自分のパソコンで表示するわけです。 んで、最近はオンラインRSSリーダーってのがよく使われています。 Googleリーダーとか、livedoor R

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/24
    当面は違法ダウンロードで逮捕は不可。とはいえ、オンラインRSSリーダーの公衆可能化と現行著作権との兼ね合いについては、以前から気にはなっていたのだが…。 / なるフェアユースですか。 / LDRってサーバ日本だっけ?
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/16
    humm... この内容を教科書の中でどうまとめるべきか。ネットとの付き合い方に係わる根本的な問題だ罠。Webサービス運営側の姿勢にも繋がる話。例えば占いサイトみたいなのでも、さりげなく個人情報入れさせたりするし。
  • モバイル業界について勉強する会に行ってきました : akiyan.com

    モバイル業界について勉強する会に行ってきました 2008-10-06 モバイル業界について勉強する、カジュアルな勉強会に行ってきました。会場はGMOベンチャーパートナーズさんのご厚意による提供で、澁谷セルリアンタワーの一室で行われました。 この勉強会は月一程度で行われていて、毎回テーマが変わります。今回は以下のような流れで勉強しました。 自己紹介 名前 やっていること ケータイに欲しい機能を一つ モバイル業界について疑問に思っていることを書き出す(10分程度) 一人づつ発表する(書いたまままま読み上げる)。それを百式の田口さんホワイトボードに書き連ねる エフルート佐藤さんが自社サービスや現状のモバイル業界についてプレゼン発表する 答えられそうな疑問に一つづつ答えていく 懇親会へ 以上が90分ぐらいかけて行われました。 僕が疑問に思ったことと、答えて頂けた内容は以下の通りです。 僕の疑問 ケ

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/06
    「公式サイト配下に隠れてスパムサイトを作ってしまう」<まぢっすか。
  • 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

    「フィルタリングは“魔法の杖”ではないはずなのに」――慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が1月21日に開いたシンポジウムで、未成年者向け携帯電話フィルタリングサービスについて、コンテンツ事業者や行政担当者らが課題を議論した。 昨年末に増田寛也総務相の要請を受け、携帯電話・PHS事業者は昨年末から今年にかけ、未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を相次いで発表した。親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。 コンテンツ事業者は「青少年をネットの危険から守るために、フィルタリングは必要」と総論では同意しつつも、「健全な運営を努力しているサイトも、そうでないサイトも一律でアクセス不能になる」と不満を募らせている。

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
    t-murachi
    t-murachi 2008/01/23
    表現規制と同じく rating であるべき。子どもの人権制限を前提とするなら「親が子に見せたくない情報を見せない権利」が有効機能するような仕組みにすべき。でも iフィルターは知らんので道具登氏に賛同できるかは不明
  • 「ヱヴァ新劇場版」も「ガンダム00」も…野放し中韓の動画サイト (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国の動画投稿サイト「YoQoo」で見つかった「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」。韓国サイトよりも画質は劣るが字幕付き。登場する使徒「ラミエル」は、従来のものとは異なるデザインの新作カットだ 昨2007年秋に公開された人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」(庵野秀明監督)が、中国韓国の動画投稿サイトに相次いで無許可アップロードされていることが20日、分かった。これらサイト上には、ほかにも日製アニメが大量に投稿されており、主だった作品はすべてある状態。「機動戦士ガンダム」シリーズの最新作「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」に至っては、日でのテレビ放送から2時間後には現地の字幕入りでアップされるほどの周到さだ。違法動画をめぐり、サイト最大手の米グーグル社は昨秋、自動削除ソフトを導入するなど、運営者側が腰を入れた対策に乗り出しているが、著作権意識の薄い国々のサイトに関しては事

    t-murachi
    t-murachi 2008/01/20
    「ほぼ100%日本からのアクセスだろう」<そうなの?
  • 1