タグ

技術と設計に関するt-murachiのブックマーク (10)

  • 1/ GitHub 元CTO「マイクロサービスにしたことがアーキテクチャ上の最大のミスだった」(※少しマニアックな内容ですが、個人的には面白いと感じたので載せます→)

    門脇 敦司/ Atsushi @at_sushi_ Knowledge Sense, Inc. CEO東大 / エンタープライズ向け生成AIプロダクトで成長中のスタートアップ(2019年~) / ソフトウェアエンジニアを募集中(800万円~+SO)→DM開放中 / 好きな言葉は「実験と学習」/ 最新の生成AI 事情に少し詳しいです https://t.co/PwBZaT31cB 門脇 敦司/ Atsushi @at_sushi_ 1/ GitHub 元CTO「マイクロサービスにしたことがアーキテクチャ上の最大のミスだった」 (※少しマニアックな内容ですが、個人的には面白いと感じたので載せます→) twitter.com/jasoncwarner/s… 2022-11-16 09:20:18 Jason Warner @jasoncwarner I'm convinced that o

    1/ GitHub 元CTO「マイクロサービスにしたことがアーキテクチャ上の最大のミスだった」(※少しマニアックな内容ですが、個人的には面白いと感じたので載せます→)
    t-murachi
    t-murachi 2022/11/21
    部品でしかないはずのものをライブラリではなくサービスにしちゃえば重くなるのは当然だしコードベースも別れちゃって組織としても複雑化するだけだという考えてみりゃそらそうだわなという話(´・ω・`)
  • この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー | しぶちょー技術研究所

    以前、Twitterで呟いたもので反響が大きかった内容がありました。今回はその呟きに対すると皆様の回答について整理・考察していきたいと思います。 新人くんの設計事例 下記が私がTwitterで呟いた内容です。 【新人君の設計事例】 新人君が出してきた設計案。これは"やってはいけない締結"だよと色々説明したが、あまり納得してもらえず。上司も"部品強そうだし、問題ないでしょ"と一言。 個人的な感覚では、"絶対にダメな奴"なんだけど上手く納得させる説明ができなかった。皆さんならどう説明しますか? pic.twitter.com/FYMZOu9dqx — しぶちょー (@sibucho_labo) September 5, 2020 ある日、新人君がこのような設計を提案してきました。ボルトの下は隙間になっていて、普段あまり見ない形です。詳細な意図は省きますが、他部品との干渉の関係もあり、こういう形

    この設計は何がダメなの?ー新人君の設計事例ー | しぶちょー技術研究所
  • http://openblog.meblog.biz/article/12802893.html

    t-murachi
    t-murachi 2012/12/11
    設計の問題なんだそうな。
  • 「想定外」は工学では最も重い罪: 望湖庵日記 Lakeside Diary

    今回の東日大震災では,たくさんの "想定外" の事象は発生したものですから, "起こさないこと" に重点を置き, "起きた時にどう対処するか" を実に当に考えていなかった結果,深刻な事態が各所で発生しています. 理学の分野では "想定外" は胸躍ることであり,それを常に探し求めることが仕事の重要な一部となります.ニュートン力学が想定していなかったことが次々と発見された19世紀末から20世紀前半にかけて,量子力学や特殊相対性理論という新しいパラダイムが構築されていきました.理学にとっては "想定外" は革新のための駆動力であり,想定内のことしか起きないのであれば,そこで学問は停滞してしまいます. しかし,工学ではそうはいきません.工学はあくまでも実用の学です.私たちが生活する日常空間で,技術的にも経済的にも成立するモノを作り上げ使用していく,というための学問です.基的な性能を発揮するた

    「想定外」は工学では最も重い罪: 望湖庵日記 Lakeside Diary
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/11
    工学全般分野を問わず基本中の基本なんだけどね…。 / 今回の事故被害が公正に報道された上で、その程度の被害なら引き受けられるという合意が東京で得られるなら、都内に原発を建てればいい。おいらにその覚悟は…
  • カリフォルニアの原子力発電所はM6.5以上を想定した耐震設計 – シリコンバレー地方版

    シリコンバレー地方版 カリフォルニア・シリコンバレーからホットなローカルニュースを(ほぼ)毎日更新しています。 日での原発事故により、カリフォルニアに存在する二つの原子力発電所の安全性が心配されているが、それぞれの原子力発電所ではいずれも、想定される最大震度であるマグニチュード6.5を大幅に上回る耐震設計になっているため、耐震構造に問題はないとコメントしている。 サンルイスオビスポのDiablo Canyonに原子力発電所を持つPG&Eでは、過去の記録からこの地域で想定される最大震度、マグニチュード6.5に対して、安全マージンを持ってマグニチュード7.5まで対応する設計となっている。 View Larger Map また、サンディエゴカウンティにあるSan Onofre 原子力発電所でも、同様に想定最大震度マグニチュード6.5に対してマグニチュード7.0まで耐えられる設計となっている。

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/09
    「そんな耐震設計で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」さて…。
  • エンジニアから見た原発

    典型的な「理科系少年」として育った私にとっては、原子力発電は宇宙旅行人工知能とならぶ「人類の英知を集めた科学技術の結晶」であり、あこがれでもあった。ブルーバックスの相対性理論に関するはすべて読んだし、アインシュタインの書いた e=mc2 という式は私にとってはまさに「人類の英知」を象徴するシンボルであった。高校時代の前半までは、自分は物理学者になると確信していたぐらいだ。ひょんなきっかけからコンピューターの世界に足を踏み入れ、ソフトウェア・エンジニアとしての道を歩むことになったが、科学技術全般に対する情熱は今でも持っている。 そんな私なので、今までは当然のように「原子力発電」の支持者であった。資源の乏しい日にとって「石油が不要で、二酸化炭素を放出しないクリーンな原子力発電」こそ日にふさわしい発電方法であると信じていたし、自動車・エレクトロニクスに続く輸出産業としての原子力に期待もし

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/02
    震災以降の経緯を見る限りにおいて同じ感想を抱いた。>「「どんな津波が来ても冷却システムが止まらないようにしよう、そうすれば炉心溶融は起こらない」という発想そのものが間違い」
  • iPhoneやiPadがどうしてもシングルタスクな理由

    今週、Appleのタブレット端末iPadが発表されましたね。 色々な人が色々な事を言っていますが、iPadに対してもマルチタスク非対応を嘆く声が非常に多いことをtwitterblogの反応で知りましたので、今日はなぜiPhoneiPadがシングルタスク志向なのか、という話をしようと思います。 iPadといえば、発表直前のGizmodoの予想記事に、かつてAppleの開発者でありMacintoshプロジェクトを立ち上げたジェフ・ラスキンのモーフィング・コンピュータについての紹介が載っていました。「AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)」すごくいい記事で、とても楽しく読ませていただきました。 iPhone/iPadのシングルタスクへの執着には、「マルチタスク汎用機」ではなくて、「必要な時にいろんな専用機に変身できる多機能機」という基的な設計思想があると思います。ここ

    t-murachi
    t-murachi 2010/01/30
    シングルタスクを前提としたプログラミングとマルチタスクを前提としたプログラミングじゃ世界はまったく異なるからねー。マルチタスクで時々しゃっくりするゲーム機とか絶対イヤだしw
  • レクサス暴走事故:暴走するとブレーキは効かない。Nレンジにも入らないかも。

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 「レクサス暴走事故の対応にみる、トヨタの闇の深さと暗さ ([の] のまのしわざ)」の続報で、トヨタがようやく重い腰を上げたようです。 米マット問題でトヨタ 車両体改修も(産経新聞) - Yahoo!ニュース 約380万台を対象に改修に踏み切った場合、数百億円の費用が掛かる見通し。ペダルの形状を変える改修のほか、暴走などの緊急時に確実に停車させるための制御システムの変更などが検討課題になっているとみられる。トヨタは米道路交通安全局(NHTSA)と対応策を協議中で「車両体に欠陥はない」との立場。改修に踏み切るとしても欠陥は認めず、自主的な措置として実施する方向で協議している。 暴走の防止策だけでなく、暴走した時のハード側対応がようやく検討されるようです。 マットを取りはずせ

    レクサス暴走事故:暴走するとブレーキは効かない。Nレンジにも入らないかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    時速200キロ近い猛スピードで疾走する高級車から届いた悲痛な叫びが、運転席のフロアマットに潜む危険性を白日の下にさらけ出した。トヨタ自動車は、マットがずれてアクセルが戻らなくなる恐れから、同社にとって過去最大のリコール(回収、無償修理)を米国で実施する見通しとなった。同様の問題は日でも、どんな車でも起こる可能性はある。  通信指令係「こちら緊急電話番号。どうしましたか」  通報者「アクセルが動かない。トラブルが発生した。ブレーキも利かない」  通信指令係「分かりました。車を止めることができないんですね」  通報者「交差点が迫っている。交差点が迫っている。つかまって。祈って……」  通信のやりとりを詳報した米ABCニュースなどによると、緊急通報があったのは8月28日。米カリフォルニア州サンディエゴ郊外を走行中のトヨタの高級車「レクサスES350」からだった。  運転者は州警察の高速隊員で、

    t-murachi
    t-murachi 2009/10/02
    日本では公道の制限速度が最高でも 100km/h とかなのでたまたま発覚しにくかったという話?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 今年一年の日記を振り返る

    ■ 今年一年の日記を振り返る 今年は大きく分けて5つの話題があった。ウイルス罪を新設する刑法改正が進まない件、iモードIDの全サイト送信が開始された件、Webのサービスの公開/非公開の区別が適切に説明されない件、暴走し始めた行動ターゲティング広告の件、そしてストリートビューの件だ。 ウイルス罪新設刑法改正が進まない件 ウイルス罪を新設する刑法改正が進まない件は、何年も前からこう着状態が続いていたが、1月にウイルス作者が著作権侵害と名誉毀損の容疑で逮捕される事件が発生し、事態は少し進展した。 ウイルスを他人に実行させる目的で作成したり頒布する行為について、直接処罰する法律が日にはまだない。1月の事件は、そのウイルスがたまたま、商用のアニメ画像を悪質な目的で改変して作られたもので、また、特定の個人を誹謗中傷するメッセージを含むものであったため、著作権侵害と名誉毀損で立件できたという特殊な事例

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/05
    「技術の問題点を理解しないし、解決方法があることにも想像が及ばない」<いわゆる文系の人だけでなく、特に streat view に際しては Web 系の技術に触れている方々にも同様に感じた。
  • 1