タグ

生物と食品に関するt-murachiのブックマーク (11)

  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/03/05
    面白いけどヴィーガン的には結局のところひと塊の肉培養するのにどれだけの植物栽培するんだその栽培に使う畑でコーン育てたほうがよっぽど食糧不足解消になるとか反論するだろうね>一部ブ米
  • 「エビやカニって見た目は虫なのに食料として許容されてるのなんで?」という謎に対する主張に思わず納得 - Togetter

    ハインツカゴメ @murr___ma @torikaworks この説わたしも提唱してるのですが、まわりには賛同者多いです!エビカニはまじその辺にいたらわたし泣きます。 2018-11-04 13:39:37

    「エビやカニって見た目は虫なのに食料として許容されてるのなんで?」という謎に対する主張に思わず納得 - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2018/11/05
    えーでもフナムシとかやじゃね? フジツボとか栄養価高いらしいけどなんかやじゃね? シャコとか生きて動いてるの見たら食う気無くすし、クラゲとかハモとか、自分で獲って料理したいとまでは思えねーよ。
  • アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww : ニコニコVIP2ch

    ■アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:45:50.75 ID:mQh9jNKr0 お好み焼きった後、なんか目がかゆいなぁ、 いきぐるしいなぁなんて思ってたら、 間もなくげろってきた。 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:46:31.00 ID:S58O1q7t0 あきらめて 4 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:47:09.18 ID:mQh9jNKr0 ゲロ吐きながら手や体がかゆいなーなんて思ってたら、 ゲロ吐くのに息継ぎが厳しくなってた。 俺ピンチ! 8 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:48:43.34 ID:mQh9jNKr0 しかも鼻水がダダ漏れ状態になって 鼻もかめない事

    t-murachi
    t-murachi 2013/04/24
    「お好み焼き粉はだしが入ってて古くなるとダニが集まってきます。よくそれでアナフィラキシーを起こす人がいます。」<なるほどね。
  • 朝日新聞デジタル:お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で - テック&サイエンス

    お好み焼き粉を保存する際の留意点  【香取啓介】家庭で調理したお好み焼きべて起こるアレルギー症状は、ほとんどの原因がダニ――。こんな報告が相次いでいる。開封後に粉を常温で長期間保管すると、ダニが侵入し、大量発生するおそれがあるという。小麦アレルギーと誤診される場合もある。一方、低温状態ではほとんど増えないため、製粉会社などは、粉はできるだけ使い切るか、密閉して冷蔵庫に保管するよう注意を呼びかけている。  昨年4月、水戸済生会総合病院(水戸市)に女の子(11)とその母親(47)が受診に訪れた。自宅でお好み焼きべた後に、ぜんそくやじんましんのアレルギー症状が出たという。  診察した神崎美玲医師によると、2人がべたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。ヒョウヒダニは室内に生息し、ハウスダストア

    t-murachi
    t-murachi 2013/04/24
    お好み焼きを食べてるつもりがダニをもりもり食ってたわけか… 粉ものを保管できる大きな冷蔵庫が欲しいです… 大きな冷蔵庫を置ける部屋に引っ越したいです… ていうか引っ越したいです…
  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/05
    うむ。読んでたら魚喰いたくなってきたぞ。w
  • カンピロバクター食中毒 |愛知県衛生研究所

    カンピロバクター属菌とは ウシやヒツジ、ブタ等の家畜で流産や腸炎を起こす菌として、1900年頃から知られていましたが、1970年代に入ってヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には品衛生法で厚生省に報告する中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、中毒起因菌として指定されました。 カンピロバクター属の中では、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカンピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に検出されるのはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。 菌の形態は、上の電子顕微鏡写真からもわかるように、彎曲した螺旋(らせん)状構造を示しています。カンピロバクター(campylobacter)の語源は、ギリシャ語の“campylo”(カーブしたという意味の形容詞)と“bacter”(棍棒の意味の名詞)に由来しています。 症状 ヒトのカンピロバ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/08
    「菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴」…おお、いつぞやの @mimi_maro と 2人して同時に発症した腹痛の原因はこいつかw 気を付けよう…。
  • 知床のサケ遡上ぐんと増加、段差削りスロープに : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然遺産・北海道の知床半島で、サケが遡上(そじょう)しやすい川を作るためのダム改修工事に、林野庁や道が取り組んでいる。 来は土砂調節を目的とした工法を応用したところ、遡上率が飛躍的に高まり、効果に注目が集まっている。 遡上率が改善したのは、斜里町のルシャ川。2基のダム(高さ最大59センチ)の中央部に、段差を削るようにして複数のスリット(切れ込み)を作り、切れ込み部分がなだらかなスロープ状になるよう改修する「スリット式ダム工法」を採用した。 その結果、2004年度に10・8%と低迷し、06年度には確認できないほどに落ち込んだシロザケの遡上率が、改良後の07年度には58・4%に急上昇。08年度も48・6%で高い割合を維持した。 カラフトマスの遡上率も、06年度の14・8%から、07年度は41・9%、08年度には39・9%に改善された。 このダムは、集中豪雨などで土砂災害が起きないように、

  • asahi.com(朝日新聞社):雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント - サイエンス

    電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する=岩手大学工学部の高木浩一准教授提供キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)=盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園  高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。  岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの産学連携だ。  ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の高木准教授は、

    t-murachi
    t-murachi 2009/10/27
    面白い発見だなぁ。 / 「うまく応用すれば、食料自給率アップに貢献できるかもしれない」<残念ながら、きのこ類ではカロリーベースでの食糧自給率にほとんど寄与できない。
  • 人食いイカは実在する - 紹介 - 巨大イカの大群に迫る : 404 Blog Not Found

    2009年05月08日15:30 カテゴリ翻訳/紹介SciTech 人いイカは実在する - 紹介 - 巨大イカの大群に迫る これ、ガチすごかった。 巨大イカの大群に迫る 明日の12:00-13:00にもう一度だけ放映されるようなので、お見逃しなく。 侵略!イカ娘 安部真弘 日で人を襲うイカというと、こんな感じでなイカ。 しかし、太平洋の向こうでは、こんな感じでゲソ。 Humboldt Squid - Wikipedia, the free encyclopedia The Humboldt Squid (Dosidicus gigas), also known as Jumbo Squid, Jumbo Flying Squid, or Diablo Rojo (Red Devil), is a large, aggressive predatory squid found in th

    人食いイカは実在する - 紹介 - 巨大イカの大群に迫る : 404 Blog Not Found
    t-murachi
    t-murachi 2009/05/08
    吸盤に歯があるのか。恐ぇな。イカ嫌いなの? イカそーめんもイカ納豆も刺身もイカめしも美味いのに。ていうかこれだけダジャレ書きまくってて id:jt_noSke さめが釣れてないのは何故なんだぜ?
  • 産卵期の天然ウナギ、マリアナ諸島沖で捕獲に成功…世界初 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    水産庁は22日、マリアナ諸島沖で産卵前後の天然ウナギ5匹の捕獲に世界で初めて成功したと発表した。 天然ウナギの生態はいまだに謎に包まれており、マリアナ諸島沖で産卵しているという仮説はあったものの、産卵前後の親ウナギはこれまで見つかっていなかった。人工的なウナギの稚魚の安定供給につながると期待される。 同庁などの研究チームは6月、同諸島西側にある「スルガ海山」の南南西約130キロの水深200〜350メートルの範囲で、成熟した精巣を持つ雄のニホンウナギ2匹と雄のオオウナギ1匹を捕獲。また、8月にはスルガ海山から30キロ離れた海域でニホンウナギとみられる2匹を捕獲。うち1匹は産卵後の雌だったという。また、水深100〜150メートルで孵化(ふか)後2〜3日とみられるウナギ26匹も発見。水深数十メートルの海山山頂よりももう少し深い海を遊泳しながら産卵している可能性があると推定されたという。 稚魚は海

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/22
    うわー、結構深いところで産むんだなぁ。さすがに鮭みたいに人工ふ化・放流をマリアナ諸島でやってとれた成魚をいただくってのは難しいのかしら (^_^;。
  • 世界初! ニホンウナギの成魚を海洋で捕獲 - MSN産経ニュース

    水産庁と水産総合研究センターは22日、日から約2000キロ南方のマリアナ諸島西方海域で、産卵のために南下したとみられるニホンウナギの成魚4匹を捕獲した。これまで海洋でウナギの稚魚が捕獲された例はあるが、成魚を捕獲したのは世界初という。今後、産卵の実態を分析し、ウナギ養殖技術の進歩につなげたい意向だ。 ニホンウナギは、成魚が日からマリアナ諸島海域に移動して産卵することが、東大海洋研究所の研究で解明されている。ただ、これまで実際に捕獲されたウナギは卵から孵化したばかりの稚魚だけで、成魚の産卵実態は謎に包まれている。 そのため、ウナギの養殖も、マリアナ海域から北上してきた稚魚を日各地の河口で捕獲し、育てる方法しか実用化されていない。水産庁では「捕獲した成魚を解剖して産卵実態を分析し、産卵から養殖まで国内で行う新しい養殖方法の実用化につなげたい」としている。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/22
    マリアナ諸島で新しい産業が生まれるのかしら。鮭みたいな感じで。
  • 1