タグ

行政と規制に関するt-murachiのブックマーク (21)

  • 輸入小麦使用の食パン、発がん性あるグリホサート検出…世界で使用禁止の動き、日本は緩和

    「Gettyimages」より 高級パンブームのなか、輸入小麦を原料としているパンから、2015年7月にWHO(世界保健機関)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)が「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と結論づけたグリホサートが検出された。検査を行った農民連品分析センターが4月12日に公表した。それによると、国内に流通しているパンおよび菓子パン15製品を検査し、そのうちパン9製品、菓子パン2製品からグリホサートを検出(痕跡を含む)したという。具体的に検出された製品は、以下のとおり。 ・敷島製パン「麦のめぐみ全粒粉入りパン」(グリホサート検出量0.15ppm) ・山崎製パン「ダブルソフト全粒粉」(同0.18ppm) ・パンリゾッタ東武池袋「全粒粉ドームパン」(同0.17ppm) ・株式会社マルジュー「健康志向全粒粉パン」(同0.23ppm) ・山崎製パン「ヤマザキダブ

    輸入小麦使用の食パン、発がん性あるグリホサート検出…世界で使用禁止の動き、日本は緩和
    t-murachi
    t-murachi 2019/07/26
    ただでさえ値上がってるのに…(´・ω・`) 全粒粉系で数値が高いのはまさに規制緩和の影響が出てるんでは…(´・ω・`)
  • タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル

    性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。 3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。 二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれたの表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ自販機の現在を探るルポルタージュだ。日雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有

    タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/17
    ゾーニングの是非はともかく、「有害図書指定」っていう言い方がとにかく拙いんだよね。例え用途が明らかにポルノグラフィなのだとしても。
  • asahi.com(朝日新聞社):性描写漫画販売規制、出版側と溝埋まらず 本格実施へ - 社会

    印刷 7月からの都の販売規制の流れ  違法な性行為を描いた漫画などに対する東京都の新たな販売規制が、7月から格実施される。指定された「不健全図書」は、一般図書との区分販売が義務づけられる。都は出版業界に内容を説明してきたが、業界側の十分な理解は得られていない。溝が埋まらないままのスタートとなる。  「強姦(ごうかん)される女性が喜ぶ様子、近親相姦を楽しいことのように表現した作品。これらが規制の対象になります」  新たな規制の実施が決まった昨年12月以降、都は約10回、出版業界や漫画家団体を対象に説明会を重ねてきた。過激な性描写を「不当に賛美・誇張した作品」などと規制対象を定めた条例の条文が、「あいまい」と批判されたからだ。  だが、都の説明を聞いた日雑誌協会の幹部は反論する。「読み手によって受け止め方は違うはず。作品全体は強姦を批判していても、一部シーンだけを切り取れば規制対象とされる

    t-murachi
    t-murachi 2011/07/01
    あのね、そも「強姦されている女性は (性的に) 喜ばない」という前提が既に固定観念の押しつけになっちゃってるの。わかる? 「感じてしまった」ことを含めて心の傷にしている強姦被害経験者が聞いたら泣くよ、まぢで。
  • 東京電力を倒産させるメリットとは?

    松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy 東電を破綻させるとしても、東京に電力が必要なのは明らかなので、東電を潰せと言う人達は、潰した上で、東電IIとか、東電zとか。東電revolutionとか、みんなの東電とか、東電DSとか、帰ってきた東電とか、そういう物を作りたい単に遊び心溢れる人達なんだと思う。 2011-04-19 21:33:13 Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale @MuppyxMuppy あまり電力業界規制に詳しくないですが、普通、破綻=生産設備が物理的に消滅、というわけではなくて、それらの設備が売却されて別の主体に所有・経営されるだけのことですよね?例えば東京電力の各種設備を東北電力が買って運用するかもしれないわけで(規制無視の議論)。 2011-04-19 23:14:45 Kohei Kawaguchi=Sunada @mixin

    東京電力を倒産させるメリットとは?
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/23
    市場原理に基づけば東電は自然と破綻して、債務履行の末、電力 (発電・送電) 業界の企業再編が行われる (かつての銀行再編のように) べきだが、規制がそれを歪ませてしまっているというお話。タイトルが残念。
  • 猪瀬直樹氏がコミケは都条例の対象にならないと発言したことに対する簡単なまとめ

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki コミケは祝祭空間であり、「自治共和国」としての森川嘉一郎氏のガバナンスがしっかりしているので都条例の対象とならない。そもそも「図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者」(7条)に当たらない。『思想地図β』鼎談の読者の皆さん、追加です。続く 2011-02-13 00:44:01 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki 角川の井上伸一郎氏が毎日新聞インタビューで「優良図書の推奨、表彰」(施行規則)はおかしいと述べているので、ご人に「それは勉強不足。昭和39年の条例制定時からのもの。しかも申請のもとづく。他県と同じ。今回の改正と無関係」と指摘しました。基的な情報について知らないまま。続く 2011-02-13 00:54:30 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日

    猪瀬直樹氏がコミケは都条例の対象にならないと発言したことに対する簡単なまとめ
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/13
    コミケと同人活動が守られればそれで良い。それが東浩紀の政治です。正直失望した。都知事選は近い。この時代にオフレコで言質取ってそれがガバナンスだなんて、末端の「まじめに」働いてる職員振り回すだけやんか。
  • 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 ──────────────────────── 2010年3月15日 宮台真司 私は大学で社会学を教える東京在住の大学教員で、3歳と0歳の女児の父親でもある。映画批評や音楽批評や漫画批評に長らく関わってきた者として、今回の条例改正、とりわけ非実在青少年に関わる非罰則規定(第七条 二)について意見を申し上げたい。 第七条 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し

  • 「1千円カット」も洗髪設備を、義務化が加速 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「カットのみ、10分1000円」など低価格を売りものに店舗を増やすカット専門の理容店にも、洗髪設備を設置するよう条例で義務付ける動きが加速している。 店が全国に広がり始めた2007年以降、条例を制定したのは10県。06年以前の条例化も合わせると19道県となり、宮城、山形両県は開会中の県議会に条例案を提出した。「髪を洗わないのは不衛生」という理由だが、カット専門店からは「営業に支障が出る」と反発の声が上がっている。 平日の夕方。仙台市のカット専門店に仕事帰りのサラリーマンらが次々と訪れた。「安さが魅力。1、2か月に1度来ます」と、単身赴任の会社員(59)。週末は親子連れも目立つ。宮城県によると、県内のカット専門店は75店。大半に洗髪設備はなく、散髪後はホースで細かい毛を吸引する。吸い切れない分もあり、店員は「早めに洗髪を」と声をかける。 こうした営業形態に、既存店が加盟する県理容生活衛生同業

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/07
    とりあえず千葉県民でよかった、と言っておく。将来的にはわからんけどな。
  • 「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「クチコミ広告に規制」というヘッドラインで、アメリカの連邦取引委員会(Federal Trade Commission)が今年12月1日から実行する規約改訂が、日のメディアで伝えられています。81ページに及ぶ様々な事例を想定した新規約全文を読むと、その影響はインターネット以上にテレビ・新聞・雑誌といった伝統的メディア、広告会社、PRエージェンシー、芸能プロダクション、さらにはスポーツ選手、ジャーナリストといった団体や個人に多大な影響を与えるものであることがわかります(内容は、こちらからご覧になれます)。 地獄の釜の蓋を開ける? 具体的に言いましょう。FTCの文書の原題は「Guides Concerning the Use of Endors

    「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます FTC規約改訂の衝撃:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2009/10/20
    デーブはそんなうまいジョークは言わない。 / 個人の発言への制約が強すぎる。こういうのは本来規制ではなく啓蒙によるリテラシー向上で解決すべきであり、それを担うべきマスメディアとしては非常に情けない話だ。
  • 民主党は「小さな政府」で「規制強化」? - モジログ

    先日の「(自民党と民主党は)両政党の違いよりも、政党内部の違いの方が大きい」に関連して、ピッタリの記事があった。 日経ビジネスオンライン - 独自調査で分かった「政界再編予想図」 第1回政策アンケート 議員編 経済政策を軸に議員の音を徹底分析 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080627/163910/ 2008年7月の記事で、自民党と民主党の議員に対して、経済政策についてアンケートを取ったものだ。アンケートの結果に基づき、タテ軸を「市場経済のあり方」、ヨコ軸を「政府のあり方」として、各議員の政策的立場をプロットしている。赤いひょうたん型の分布が自民党で、緑の四角型の分布が民主党だ。 <小さな政府で格差是正に力を入れる――。民主党議員が目指す経済政策の方向をひと言でいうとこうなる>。 <民主党議員と自民党議員の立ち位置の違い

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/02
    神保さんの本を読む限り、民主党の政権公約では少なくとも税制・産業・金融政策において「小さな政府」を目指しているようには見えない。それ以外は別。道路公団廃止 (高速道路無料化) とか、教育委員会廃止とか。
  • 6月で代々木公園野外ステージにおけるレイヴが前面禁止に! - マウスパッドの上の戦争。

    マイミクのFさんより教えてもらったのだが、ついに代々木公園の野外ステージでダンス、クラブ系のイベントができなくなってしまったようだ。事前に予約しておいたイベントさえ、相当厳しい規定を守らないと音を出させてもらえないようで、これではせっかく復活した春風やアースデイなどの野外イベントさえできなくなるのかもしれない。この勢いだと公共空間で爆音を出しているサウンドデモまで迷惑だと取り締まられる可能性大だ。ますますせちがらい世の中になってきたなあ。公共空間の衰退がますます酷くなり、個人の引き篭り的退行的プライバシーがどんどん優勢になっていく。だいたい、毎回毎回ウルセーウルセーと役所や警察に電話してくるやつはいったい誰なんだ?!いつも、「そいつと直接話させろ!!」と言っても絶対教えてくれねーでやんの。何が個人情報保護だ!!架空の通報者をでっあげて弾圧してるんじゃないのか?もしくは自作自演とか。ったく、

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/24
    弾圧じゃないか、これ。
  • ケンコーコム - 健康メガショップ

    楽天24 ヘルスケア館はビタミン、サプリメント、風邪薬など健康品や医薬品が何でも揃うメガショップです。

    ケンコーコム - 健康メガショップ
  • 「このままではPSE法の二の舞」 医薬品ネット販売継続求め国会議員と有識者らアピール

    「医薬品ネット販売規制は過剰。通販継続に向け、国会で改めて議論を」――6月1日施行予定の改正薬事法に伴う省令で、一般用医薬品(大衆薬)の通信販売が規制される問題で、与野党の若手議員と浅野史郎・元宮城県知事など有識者、消費者が5月21日、衆院議員会館に集まりネット販売継続を強く訴え、国の姿勢を批判した。 厚生労働省は「対面販売でなければ安全性が確保できない」として、ネットや電話などによる大衆薬の通信販売を省令で規制する。ネット業界や消費者などからの反発を受けて検討会を開いたが、議論はまとまっていない。厚労省は経過措置として、離島の居住者などに限って2年間、通販の利用を認めるよう提案しているが、このままでは大半の人がネットで大衆薬を購入できなくなる。 「この省令には与党でも疑義を持っている」――呼び掛け人・自民党の世耕弘成・参院議員はこう口火を切った。省令施行まで時間がないが、まずは現行のまま

    「このままではPSE法の二の舞」 医薬品ネット販売継続求め国会議員と有識者らアピール
    t-murachi
    t-murachi 2009/05/23
    世耕弘成、山内康一、鈴木寛、市村浩一郎…。なかなかスター揃いじゃないの。遅きに失した感は否めないけど、頑張って議論を盛り上げて頂きたい。
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    t-murachi
    t-murachi 2008/11/30
    なるほどね。本末転倒じゃねーかw。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/17
    職場からだけどw速攻で署名してきた。コメントも添えてな。あのサイト、割とカジュアルに署名に参加できるのがなかなかいい感じ。
  • こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/17
    Webでの議論を自己責任論として捉えられちゃうとさすがになんだかなぁとか思ってしまうわけだけれども…。あと「EUの規制は、食品添加物による」の食品添加物とはまさにこんにゃく粉のことで、窒息事故が規制理由だよ
  • こんにゃくゼリーを「安全」にするいくつかの方法についての提案 - H-Yamaguchi.net

    手短に。子どもがこんにゃくゼリーをのどに詰まらせる事故がまた発生した(参考1・参考2)。事故が続くさまは痛ましい限りで、ご冥福をお祈りするしかない。 個人的には、これだけ事故があるのにどうして小さい子どもに与えたりするのだろうという思いを禁じえないのだが、人間誰しも魔が差すときはあるから、ついうっかりという場合はありうる。大人でいまだに知らない人がいるとは正直思えないが、世の中もののわかった人ばかりではないということもあるかもしれない。はっきり書いてある警告マークを読まない不注意や安全に配慮しない怠慢・無知が直接の原因であるとしても、フールプルーフという考え方もある。さしたる支障なく対策が可能であるなら、できることはすべきだ。 で、いくつか考えてみる。当該領域にはまったくの素人なので、単なる思考実験レベルであり、実現可能である保証はないのだが。 べ物をのどに詰まらせる事故という観点からは

    こんにゃくゼリーを「安全」にするいくつかの方法についての提案 - H-Yamaguchi.net
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/17
    「こんにゃくそのものに関する知識のレベルが、少なくともEU諸国に比べて日本の場合ははるかに高いはずだ」 / 「この問題の本質はメーカー対消費者ではなく、愛好者対禁止論者という消費者同士の対立の構図にある」
  • 形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の男児がべて窒息死した「蒟蒻畑 マンゴー味」の事故品。搬送先の医師から国民生活センターが提供を受けた。(写真:産経新聞) こんにゃく入りゼリーをべた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した「消費者安全法案」でも根的解決にはならないとされる事情があり、ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。(酒井充) 【写真で見る】 子供の不慮の事故を防ぐには・・ 「子供が見て、べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/12
    「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」<なんだ、そこまで分かってるんなら、やるべき事は明白じゃないの。周知を呼びかければいいんですよ。それが消費者庁の勤め。あとは時間が解決する
  • こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/09
    …歴史を再認識する必要はあるかもな。例えば高橋名人の「ゲームは1日1時間」発言で、日本中のすべての母親は本当に納得したのか、とか。 / 「努力義務」という言葉にはどうしても欺瞞を感じざるを得ないのですよ。
  • <こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造中止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    こんにゃく加工品メーカー「マンナンライフ」(社・群馬県)は7日、兵庫県の1歳男児が今年7月にべ窒息死したミニカップ入りこんにゃくゼリー「蒟蒻(こんにゃく)畑」の製造中止を決め、卸売会社に通知した。マ社品質保証室は「警告マークを大きくするなど行政に要請された改善策に応じられないため」と説明している。 【関連記事】こんにゃくゼリー:死亡幼児は兵庫県の男児 安全性問う声 マ社によると、製造中止となるのは、蒟蒻畑(25グラム12個入り)の8種類▽蒟蒻畑ライト(24グラム8個入り)の6種類▽蒟蒻畑コンビニ専用商品(25グラム6個入り)の3種類。8日の出荷で販売をいったん終了する。製造再開のめどは未定という。 今回の事故を受け農林水産省は、子供や高齢者がべないよう警告する外袋のマークの拡大やミニカップ容器にも警告を表示するなどの再発防止策を要請。業界団体は取り組みを表明していたが、マ社は「

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/08
    ありがとう。昼食後の眠気が飛んだ。ありがとう。また、絶望の海に身を投げる理由ができた。
  • こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせた兵庫県の男児が死亡した事故を受け、野田聖子消費者行政担当相は2日、男児がべたゼリーを製造した業界最大手、マンナンライフ(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部3人を内閣府に呼び、警告表示の見直しなど今後の対応について説明を受けた。子供や高齢者がべないよう警告する表示が小さい現商品の自主回収について、同社側は「検討させてほしい」とした。 野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。 野田担当相は、ゼリーの形状について、のどに詰まらせないようなものに変えることも要請。同社側は将来的に、事故のあったミニカップタイプの製造を中止する考えを示したという。 【関連記事】 ・ ゼリーの製造中止申し入れ 三重県の遺

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/03
    あんれまぁなんともなんとも…これじゃあ消費者庁には反対せざるを得ませんなぁ。消費者の声が届かない消費者庁じゃあ、むしろ消費者の害にしかなりませんよ。