タグ

PCと教育に関するt-murachiのブックマーク (3)

  • 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

    <国際学力調査「PISA」による日の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日だけがデジタル化の潮流に逆行していること> 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。 今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコ

    世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
    t-murachi
    t-murachi 2020/01/09
    PCに触れる機会がそもそも少ないのにAI人材を教育で量産とかできるわけが無ぇ(´・ω・`) で、多少PC操作が出来るぐらいでガッコじゃオタク扱いされたりするわけでしょ? (´・ω・`)
  • Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!

    Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!2019.06.20 14:1354,307 そうこ さすが現代の子どもは、作るものも違う! へぇ、Microsoftが自作PCキットかぁ、なんてぼんやり眺めてたら、子ども向けっていうのでビックリしました。そうか、そういう時代ですね。ソフトもハードも作るハードルがとても低い世代がいるんですね。 教育系スタートアップのKanoとMicrosoftがタッグを組んで出したのが「Kano PC」。Windows 10 S搭載のタッチスクリーンノートPC(11.6インチ)を、自分で組み立てるための制作キットです。スペックは1.44 GHz Intel Atom x5-Z8350クアッドコアプロセッサに、RAMが4GB、容量64GBでmicroSDカード対応。そこに、ヘッドフォンジャック、マイク入力、USBポートが2つついてます。WiFi

    Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!
    t-murachi
    t-murachi 2019/06/20
    作ったらおしまいじゃなくて、その後に続く (使い続けられる) ような商品であってほしい。コンセプトは面白いと思うんだけどね。
  • 大学の計算機センターの端末のパソコンは必要か?

    東京大学の教育用計算機センターに OS X と Windows デュアルブートの iMac が 1,300台導入とのニュースを受けて、いまさら学校側が PC を用意する必要ってあるの?という疑問と、それを受けての現状の話。

    大学の計算機センターの端末のパソコンは必要か?
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/28
    各種講義に特化した演習用PC室の完備と、トラブル多発必死のノートPC共同購入(保守契約付き)を天秤にかけることを鑑みるに、早々に情報学部を潰して薬学だの現代ライフ学だのに軸足移した母校の先見の目は確かだった…
  • 1