タグ

bugとライブラリに関するt-murachiのブックマーク (4)

  • Cinderやばい(複数の意味で) - krustf の雑記

    boost.ネタ帳を見ていたらCinderというのがあって気になってググったら結構面白そうなアーティスティック制作系のライブラリのようです。インタラクティブ性も含んでいたりします。入門は以下。なんですがこれMacの話です。 クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 | Preferred Research Windowsの話がないので身振り手振りでやってみたら大変なことになりました。話は上記サイトにあるようにTinderBoxというツールを用いて作成します。Cinder Versionとか聞かれるのはCinderのルートディレクトリ設定すればいいでしょう。これで後は指定したディレクトリに指定名でプロジェクトを生成してくれます。しかもソリューションファイル&ソース付きのひな形で、です。なんと素晴らしい。 問題はこれから、以下のような問題が発生しました。 ソリューションファイ

    Cinderやばい(複数の意味で) - krustf の雑記
    t-murachi
    t-murachi 2011/02/28
    うわ、ネタ帳見ると凄く面白そうっていうか使ってみたいのに、こっち読んでると激しくめんどくなってくる… readme に気軽にビルド手順書いて済ませられるレベルじゃないなこれ orz
  • Visual C++ 2003/2005 で perl モジュールを nmake できるようにするためのパッチ: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    こいつの続き。ていうか、すっかり忘れてたw。 ExtUtils::MakeMaker モジュールが Windows 版 ActivePerl 向けに生成する Makefile は、Windows XP (および Windows Server 2003) + Visual C++ 2003/2005 の環境 (いや、実際、VC++ 2003 では試したことないので知らんのですが、システム DLL に Manifest の概念が導入されたのがどうやらこいつかららしいので、多分間違いないかと) で nmake → nmake install しても、use する際に R6034 エラーが発生してモジュールのロードに失敗してしまうという問題があります。 解決策として、ExtUtils::MakeMaker モジュールを構成するサブモジュール ExtUtils::MM_Win32 のモジュールファイ

  • <del>やっぱり動かない。。。</del>動きますた: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    こいつの続き。とりあえず、Visual C++ 2005 と Windows XP (または Windows Server 2003) との組み合わせにおいて固有の仕様であることは分かった。 C ランタイム エラー R6034 (C++) C/C++ 分離アプリケーションおよび side-by-side アセンブリのトラブルシューティング で、とりあえず、マニフェストというのを定義して設定する必要があり、試しに作ったテストプログラムのビルドログを眺めてみたところ、それを行うには以下のことをすればいいんじゃないかということがなんとなく解ってきた。 リンク時に /manifest オプションと /manifestfile オプションを指定し、マニフェスト定義ファイルを生成する。 リンク後にマニフェストツール mt.exe を呼び出し、マニフェストをオブジェクトに埋め込む。 そこで、perl M

  • どういうことだー: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    こんなものをインストールしてみようかと、以下のようなことを試してみたわけなのですが、 この辺の作業は既に実施済み。 「Visual Studio 2005 コマンドプロンプト」 (VC++ 2005 Express を入れるとスタートメニューから辿って使えるプロンプト) にて、perl Makefile.PL して nmake したら、「windows.h が見つかんねーぞゴルァ」とか言われたので、%PROGRAMFILES%\Microsoft Visual Studio 8\Common7\Tools\vsvars32.bat を弄くって INCLUDE と LIB をセットしなおして再度 nmake → nmake install 。 Perl にて use Win32API::MIDI; してみたら、「msvcp80.dll が見つかりません」とかいう糞なアラートがでてこけちゃった

  • 1